• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kana2312のブログ一覧

2021年11月28日 イイね!

下手にもほどがあります

残念なことに鳥取県のドライバーは高速の合流が下手だと感じます。

毎日自動車専用道を走って通勤してると感じますが,合流しきれずに加速車線で停車してクルマの切れ目を待ってるドライバーが多いです。特に多いのは朝。
高速慣れしてないおばちゃんとかかなと思いきや,男女問わず意外に若い人にも多いです。

さすがに今朝のは酷かった。

これだけ空いてれば余裕で入れますし,こっちも入ってくる心構え万全です。別に加速して詰めたつもりもありませんが,まさかの停車!

ドライバーは男性のようでしたが,助手席に同乗してた女性が一生懸命後ろを確認してました。こんな運転されたら同乗者のほうが生きた心地がしませんよね。

整備された高速道路だと,2車線あってIC付近では走行車線を空けてくれるところもありますが,2車線でも混雑してたらそういうわけにはいきません。

加速車線はしっかり加速する場所です。本線車両と並んで追い越して入るくらいの気持ちで走ってもらわないと危ないです。
もう一度高速教習してきてくださいm(_ _)m
Posted at 2021/11/28 19:30:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月27日 イイね!

タイヤ交換第2弾

タイヤ交換第2弾先週第1弾をやったばかり。
毎年冬の初めはちょっと脅かされるだけでしばらくは大丈夫かなと思ってましたが,今年はやたらと「雨か雪」の予報が出ます。

なんと,峠のライブカメラを見ると雪が積もってます。


峠を越える予定はないですが,さすがにいつ降ってもおかしくない感じになってきました。リーフのタイヤは4シーズン目ですが,去年は暖冬で乾燥路ばかりを走っていたので,6部山。どう頑張っても今シーズンで最後なので,粘らずにに交換することにします。

明日になれば天気はいいはずなんですが,あいにく明日は仕事。来週はまた寒波がくるとの予報も出てますので,なんとか止み間を狙って交換してしまいました。

個人的にこの安っぽい汎用ホイール嫌いです。気に入ったホイール買って組み替えるのも残り1シーズンのタイヤには無駄銭。費用対効果で今シーズンは我慢です。

来シーズンは日産の他車種用純正16インチでも探して新しいタイヤにすることにします。

外は5度。寒いはずです。


少し走るとやっぱりスタッドレスはうるさいです。夏タイヤも年数がいってて結構うるさいですが,違った種類のロードノイズがします。夏タイヤもそろそろ替え時。来年は夏タイヤも新調しないといけません。
Posted at 2021/11/27 18:28:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月23日 イイね!

タイヤ交換第1弾

タイヤ交換第1弾今日から寒波が入って,今晩は山地で雪が降るかもと天気予報に脅されたので,とりあえず軽自動車軍団だけタイヤ交換。

最初はディアスだけと思ってましたが,ついでなのでハイゼットも。

近場しか走らないので,半月くらい早くてもそうそう摩耗度合いが変わったりしません。

いつもはエアーインパクトですが,最近調子が悪くなってきました。15年以上使ってるのでそろそろ買い替えかな~と思ってましたが,だいぶ悩んだ末に今回は電動インパクトに。

マキタのTW300D。夏に車庫を作るのに18Vのインパクトドライバーを新調したんですが,そのバッテリーが共用できます。近年の電動工具の進歩(どちらかといえばバッテリーがよくなってる)は素晴らしく,小型・ハイパワーな工具がたくさんあります。
使ってみると,想像よりコンパクトで軽いです。エアーのときはあと1mホースが届かないとか,ホースが引っかかってムキーってなることがありましたが,そんなのからも解放です。適正トルクで締めたナットでも打撃強度は4段中の2段目で緩むのでパワーも十分。エアーはトリガーの引き具合で回転速度が調整できる機種が少ないですが,電動ならゆっくり回すこともできて,ボルトのかじり防止にも。決して安いものではないですが,エアーとは違った使い勝手でなかなか良いです。エアーも完全に故障しているわけではないので,作業や場所によって使い分けることにします。
ネットやアストロでも安いものはありますが,バッテリーの安全性も考えてちょっと奮発しました。

寒いですが,タイヤは洗って来シーズンまでお休みです。


通勤車リーフは距離を走るのでもう少し先に。とりあえず,万が一雪が降るようなことがあってもディアスかハイゼットを借りて出勤できます。
Posted at 2021/11/23 22:33:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月22日 イイね!

プロパイロット 落ちる原因

プロパイロット 落ちる原因時々確認されるプロパイロットの自動キャンセル。

春先から夏まではほとんど感じませんでしたが,10月頃から結構頻繁。
多いのは帰り道。出勤時は交通量も多いのであまりプロパイ使わないのですが,使ってても明るい時間帯は比較的落ちません。
おそらく対向車のライトや濡れた路面の反射など,光の加減でカメラの認識性能が落ちてキャンセルされるんだろうと思いますが,あくまで想定。知り合いの日産マスターに聞くと,キャンセル要因が記録されてるはずだと。

ちょっとファイネスを借りて整備要領書を確認すると

最大5件分記録されるようです。

詳細は

こんな感じなのですが,大体想定では「レーンカメラ検知性能低下」か「フロントカメラ検知性能低下」ではないかと。

保証期間内であることだし,修理の必要な不具合だったら直してもらわないといけないので,販売店に相談してコンサルトで確認してもらいました。

結果は・・・
予想通りの「レーンカメラ検知性能低下」で14(←記録されて以降14回EVシステムの起動・停止をしている)が記録されてました。同一要因だと最新のものが残って,以前のものやそれまで何回同様の要因が繰り返されたかはわかりません。
やっぱりね,という感じでしたが,もう一つ
「降車判断」で4という記録が。4なんて昨日です。もしくは今日。しかも降車判断って・・・。ドアオープンという項目は別にちゃんとあるので,こいつはおそらくシートベルト。でも,プロパイ動作中にシートベルト外したことなんて,随分前に1回やってみたくらい。昨日もプロパイロットは使いましたが,使用中にシートベルト外したりしませんでしたし,昨日はキャンセルされた記憶はありません。これはちょっと釈然としません。一体どういうことなんでしょうかね~。とりあえず様子を見ることにします。一回コードを確認したことで,次回また確認すれば違った何かがわかるかもしれません。

ちなみに,ZE1初期型用にはADASのリプロが出ているそうで,確認してもらうとうちのリーフはリプロ前のバージョンでした。リプロはユーザーの要望による設定変更という位置づけで,場合によっては費用が発生するのでもうしばらく様子を見て考えることにします。

それにしても,降車判断って・・・?
Posted at 2021/11/22 22:02:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月21日 イイね!

OHAJIKI COAT G 実力はいかに!?

OHAJIKI COAT G 実力はいかに!?新たなコート剤OHAJIKI COAT Gを施工して半月ほど。毎日長距離走るし,その間何回か雨にもあってだいぶ汚れてたので洗車してみることに。

パット見た感じは,ドアとかがコーティングする前よりえらく汚れたなぁ・・・という感じ。

でも洗車してみるとびっくりです。
ルーフはそれほど汚れてないように見えましたが,スポンジで軽く撫でると泡がかなり黒くなります。最初はスポンジの滑りも重かったんですが,すぐに軽くなりました。例えるなら,厚いコート膜の上に汚れが乗っかってるだけという感じ。こびりついているわけではないので,スポンジでごっそり汚れが取れる感じです。
固形ワックスでも施工初期はこんな感じになりますが,固形ワックスの弱点は持続性。持続性自体はまだまだわかりませんが,効果が同じなら施工性がよいOHAJIKIの方が遥かに上です。一応,商品のフレコミにも効果は3ヶ月以上とあります。ガラス系のコート剤なので実際はもっと持つようですが,効果の体感できる3ヶ月としてあるようです。開発者のあすかさんは毒舌ではありますが,体感できない効果を効果とは言いたくない方なので,ここらへんは信用してますし,期待しています。

洗車後の撥水の復活も抜群です。




この下には日産の5YEARS COATが施工してありますが,段違いによく弾きます。コーティング車のトップコートにもおすすめということなので,上から施工しても全く問題なし。多分洗車機でも汚れ落ちが良いと思いますし,傷になりにくいと思います。これから先の冬シーズンは洗車機に入る機会も多くなるので効果が実感できると期待しています。

ちなみに,気になるコート剤の減り具合

リーフとブルを1回ずつコートして残りは2/3~3/4程度。結構贅沢めに使ってもこれくらい残ってます。これで約3,000円なら全然オッケーです。

ネットではバカ売れしているらしいです。

試してみる価値は大いにあると思います。動画の中にもありますが,買ったサイトへのレビューが世間の評価に繋がりますので,そちらもお忘れなく。
Posted at 2021/11/21 08:46:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ブルーバード ブレーキストッパーラバー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/356724/car/260085/8428251/note.aspx
何シテル?   11/09 12:08
コンセプトは「フツーに見えて速いクルマ」です。 メインは大衆車,サブは商用車で一見普通ですがグレードがレアだったりします。 改造・チューニングよりメンテ主体...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
9101112131415
1617181920 2122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ZE0に2年間乗り,EVの良さを体感し十分に元も取れたので,安全性と使い勝手の向上を目的 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
かつてはそこら中で見かけたU12ブルーバード。今では現存数そのものが少なくなってきてなか ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
TV2ディアススーパーチャージャーが20万キロ直前になり、フレームのサビが見過ごしならな ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2019年2月,異動により片道70km通勤のお供となることになりました。 元ディーラーの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation