• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kimidan60のブログ一覧

2023年11月08日 イイね!

今日は立冬

今日は立冬うららかな立冬になりましたね。

立冬は二十四節気のひとつで、「冬が立つ」と書くように、冬の兆しが見え始める頃と言われています。
空気がぐっと冷たくなり、冬の気配を感じる時期のはずなのでがね。
暦の上では立冬から冬に入るため、「立冬を迎え、暦の上では冬となりました」といったフレーズを見聞きすることが多いと思います。

立冬の風物詩といえば「こも巻き」で、各地の日本庭園や公園などで、松の幹にワラが巻かれているのがニュースで流れます。

松の木が冬の寒さに負けないように巻かれた“腹巻き”のように見えますが、マツカレハという害虫を駆除するためのもので春先に外して焼く、江戸時代から続く伝統的な方法です。
寒い時期、"こも"に虫が集まりそれを焼き払えば害虫駆除になると考えたようです。

でも、最近の研究によると、「こも巻き」には害虫駆除の効果がほとんどないともいわれています。

兵庫県立大の新穂准教授が「こも巻き」について調べ、枯死の原因となる害虫はほとんど集まらず、クモなどの益虫を大量に捕獲するという結果を発表しています。

マツカレハの幼虫も線虫も樹皮の裏側や幹の中に潜み、"こも"には害虫を捕食するクモ達が多く集まったそうです。

効果が乏しいということで廃止しているところもあるそうです。
費用対効果を考えると廃止も仕方がないのでしょうが、「こも巻き」という風物詩=文化と考えると受け継がれるのが望ましいですね。

今年の紅葉は酷暑の影響で枝先の葉が既に枯れていて、残っている葉も例年に比べ小ぶりとニュースで流れていました。
うーん、残念。
Posted at 2023/11/08 14:58:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「[整備] #アイ ホイールナット掃除 https://minkara.carview.co.jp/userid/3568171/car/3479775/7519866/note.aspx
何シテル?   10/07 16:21
kimidan60です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[三菱 アイ] 三菱アイ 基本性能「ETACS」潜在能力を引き出そう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 18:02:50
[ホンダ N-ONE] ヘッドライト完全保護 プレクサス&グラシアス施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 04:37:55
アイ坊のリヤワイパー ゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 10:23:04

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
初度登録年月2006年2月の三菱 アイを2023年7月に購入して乗っています。 MRで ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
中古で購入して2022年まで乗っていました。 ハードタイプのオープンカーで、この車でオー ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation