
JAF会員でメールアドレスを登録しているとメールが送られてきます。
いろいろな内容が送られてきますが目を引くものがないとスルーですがチョット気になる記事がありました。
『ガソリン代を節約したい!低燃費運転の重要ポイント7選』なんて気になりますよね。
タイヤの確認、ルートチェック…
低燃費走行は運転前の準備から
1.タイヤの空気圧が適切か確認を。
空気圧が低いとタイヤの抵抗が高まりますから確かにそうです。
寒くなると空気圧が低下するのでチェックしよう。
2.不要な荷物は降ろしましょう。
載せっぱなしなのは三角表示板くらいですよ。
3.渋滞を避けるルートを事前に調べ、余裕をもって出発を。
今週春日大社に出かけるのにルートチェックしなかったな。
4.エアコン等は適切に使用し、車内温度は快適に。
寒さや暑さを過剰に我慢した状態の運転は安全に支障をきたす危険性があります。安全運転のためには、ドライバーが快適であることが大切。自身にとって快適な温度に設定しておくほうがよいでしょう。冬の場合は、エアコンよりシートヒーターを使用すると燃料の節約になります。
アイちゃんにシートヒーターはないけれど妻の車にはあるから試そう。
正しいエコドライブがセーフティにつながる。
5.発進は、クリープ状態からアクセルを踏み込み、早めに巡航速度に。
既に実践していますよ。
6.走行中は、車間距離にゆとりをもって加減速の少ない運転を。
できるだけアクセルワークで流れに乗るよう努めています。
7.減速時は、先読み運転で早めにアクセルを戻しましょう。
燃費向上の重要なポイント! 赤信号で停車する際には早めにアクセルを離し、エンジンブレーキを利用して減速しましょう。
後続車がなければできるけど、早朝か深夜でないと難しいかな。
皆が実践していないと難しいことをサラッと書くんですね。
まあ、再確認できたから良いかな。
Posted at 2023/11/17 17:38:57 | |
トラックバック(0) |
雑談 | クルマ