
気になった記事
『「優良」っていう肩書きは思ったよりデカい!! ゴールド免許で得する5つのこと』
得することが5つもある?
1.更新までの期間が長い
他の色の帯が入った免許証の有効期限3年間、ゴールドは5年間
2.講習手数料が安い
他の運転者は800円、ゴールドは500円
更新手数料は他の色のドライバーと同じ2500円
3.免許更新時の法定講習の時間が短い
他の運転者は60分、ゴールドは30分
4.更新手続きが指定の警察署でもできる
他の運転者は運転免許センターや運転免許試験場でのみ更新手続きができる
5.条件付きながら他の都道府県で更新手続きを行える
更新可能な期間が誕生日前の1カ月間のみ
申請できる場所が各都道府県の運転免許センターのみ
1は知ってた、2は意識してなかった、3は知ってた、4はゴールドのみとは知らなかった、5は知らなかった。
アイちゃんの任意保険の保険料が割引されてますね。
他の保険会社も割引になるようです。
マイカーローンで優遇金利になったり、レンタカーでお得になったりもあるようです。
【使った写真】
警視庁の見本です。
1986年生まれで住所は警視庁です。
免許いっぱいもってますね。
トラクターに乗るのに小型特殊免許を取って、
コンビニに行くのに便利なように原付き免許を取って、
中型免許制度が始まる2006年6月までに普通免許を取って、
中型免許制度が始まってから中型免許の限定解除を受けて、
原付きでは物足らなくなって普通自動二輪を取って、
さらに排気量の大きいバイクに乗りたくて大型自動二輪を取って、
実家で大型トラクター導入に合わせて大特免許を取って、
全ての車両を運転できるように大型免許と牽引免許を取って、
タクシードライバーになるために普通二種を取って、
タクシー会社のマイクロバスが運転できるように中型二種を取って、
乗車定員30人以上のバスが導入されることになり大型二種を取って、
免許のコンプリートを目指して大特二種と牽引二種を取得。
想像するとすごいです。
牽引二種免許で運転できる車両は、昨年春で引退して現在国内には無いそうです。
Posted at 2024/02/04 10:35:06 | |
トラックバック(0) |
雑談 | クルマ