
平均的な年間走行距離の記憶は1万kmです。
情報求めてネットを徘徊していて見つけました。
ネクステージ
車の年間平均走行距離とは?走行距離による中古車選びのポイントまで分かる
読んでみると、年間の走行距離は「1万km」が一般的な目安なようです。
市内・近所の利用がメインの場合の平均走行距離
居住している市内での買い物など、近所の移動をメインに車を利用している方の平均年間走行距離は約3,000kmです。
これはアイちゃんを見ていると一緒ですので妥当です。
日常・ドライブなどがメインの場合の平均走行距離
週に数回の買い物と週末のドライブなどで車を利用している方の年間走行距離は、5,000~10,000kmが目安となります。走行距離の範囲は以下のようにイメージしましょう。
近所での日常使い+月に1回程度のドライブをする場合は、5,000km程度だと思うのです。
月に2回程度のドライブをする場合で、7,000km程度だと思うのです。
通勤・通学がメインの場合の平均走行距離
毎日の通勤や通学で車を利用している方の年間走行距離は、1万km~1万5,000kmが平均です。「年間走行距離は1万kmが目安」といわれるのは、通勤・通学に車を利用する人が多いことが理由として挙げられます。
異議あり!
通勤・通学で使うとありますが、職場まで乗り付けてよい職場は限られていると思うのです。
ましてや通学で車を使うなんて極一部ではないでしょうか。
通勤・通学で使う範囲は最寄り駅までだと思うのです。
ですから半分の5,000~7,000kmくらいが妥当だと思います。
通勤・通学に加え週末ドライブも多い場合の平均走行距離
通勤・通学など毎日のように車を利用し、さらに週末は欠かさずドライブをするという場合、年間走行距離は1万5,000km以上が目安です。
週末のドライブを除いても、週5日・往復で70kmほど走行していれば年間の走行距離は1万5,000kmに達します。
ほぼ毎週給油しているってことですよね。
これは一部の方ではないでしょうか。
車の使われ方を考えると『年間の走行距離は「1万km」』は妥当と思えません。
私の中で5,000kmにアップデートすることにします。
Posted at 2024/02/24 12:25:47 | |
トラックバック(0) |
雑談 | クルマ