
ちょっと救急車の話です。
愛知県豊田市がトヨタ自動車と協力し、救急車が安全に走行できるよう市民に呼びかける啓発動画をYouTubeで配信しています。
・救急搬送をより早く、安全に
救急車のドライブレコーダーを使って救急車の走り方を紹介
・救急搬送をより早く、安全に PART.2 ~気を付けて欲しいポイント&ヒヤリ集~
道の譲り方を紹介
登坂編:可能な限り坂の頂上以降で
カーブ編:カーブを終えた後の見通しの良い直線で
・救急搬送をより早く、安全に PART.2 ~PA連携&好プレー集~
消防車と救急車の連携を紹介
停車するのに対向車も考慮に入れるのはナイスアイデアてます
・救急搬送をより早く、安全に PART.3 ~安全な緊急走行&救急車内での応急処置~
救急搬送中の車内の状況を紹介
救急車が近付いて来たら道を譲るのは当たり前と考えているのですが、救急車が近付いて来たので路肩に寄せて停車すると後続車に追い越される経験が何度もあります。
サイレンを鳴らしているパトカーでは追い越された経験がありません。
パトカーは停車できるのなら救急車も停車すればいいのにね。
【参考】
豊田市消防本部は、傷病者の負担軽減と安全で迅速な医療機関への搬送を目的に、トヨタ自動車株式会社と協力した「Kin-Quプロジェクト」(Knowledge(認知・認識) information(情報) notice(気づき・発見) Quickly(迅速に) Use(つかう) project)を進めています。
その第1弾として、救急車が安全に走行するために注意するべきポイントを解説した動画を作成されました。
多くの方にこの動画を視聴していただき、安全・迅速な病院搬送に繋がればと思います。
Posted at 2024/02/25 16:42:13 | |
トラックバック(0) |
雑談 | クルマ