
ついに「マイナ免許証」始まる! 免許証とマイナカード一体化で何が変わる? 「紛失時」の注意は? 国民の賛否ある中、開始はいつから? 元警察官が解説 ー くるまのニュース
https://kuruma-news.jp/post/820432
来春2025年3月24日から「マイナ免許証」の運用が決まったとのニュースです。
従来の免許証を使うかマイナンバーカードに切り替えるかは選択できるようで安心しました。
思い付くメリットは、
・重要なカードの枚数が減る
注意すべき対象が少ない方が安全性は高まります
・オンライン講習を受けることが出来る
「優良運転者」または「一般運転者」に該当
マイナンバーカードで電子認証が出来る環境
更新時の講習部分の時間が短縮される
・住所変更時、警察署での手続きが不要
転勤族の方には歓迎されると思います
引っ越しは人生で数えるくらいの方が多いので恩恵を受けれる機会は少ないでしょう
デメリットは、
・再発行には時間がかかり運転出来ない期間が発生する
再発行されたマイナンバーカードを受け取るまで運転できません
もし運転すると免許証不携帯で罰金が発生します
現在再発行に1か月くらいかかっています
秋までに1週間程度に短縮すると政府は発表していましたが、未だ報道はありません
マイナ免許証の運用までには1週間程度になると予測しています
日常的に運転が必要な方にとって、運転免許センターにて即日再発行されることは重要度が高いです
自然が豊かな地域に住む者にとって、デメリットは仕事だけでなく日常生活でも同じです。
最寄り駅まで徒歩30分、駅前にバス停もタクシーもない地域に住んでいますので、運転できない=買い物難民となってしまいます。
再発行が必要となる確率は低いですが、発生すると突然生活に困ってしまいます。
確立が低くても大きな影響を受けますので従来の免許証一択です。
日常的(仕事を含む)に運転をしない、かつ、1週間以上運転しなくても困らない方は「マイナ免許証」はメリットを多く受けれると思います。
【おまけ】
免許証を見れば本人確認、免許の有無を確認できたのがマイナンバーカードだと本人確認しかできません。
現場の警察官はどのようにして確認するのでしょうか。
運転免許情報がマイナンバーカードのICチップに記録され、それを読み取るのでしょうか。
ICチップに記録されるとした場合、マイナンバーカードで住民税票をコンビニで発行したら自身のないようではなかったというミスが発生しないのでしょうか。
ICチップに記録されない場合、警察官無線で照会するのでしょうか。
そうすると不携帯時のみの照会より照会回数が増えますが、増員計画などできているのでしょうか。
疑問が止みません。
Posted at 2024/09/18 04:54:18 | |
トラックバック(0) |
記事 | クルマ