• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kimidan60のブログ一覧

2024年09月22日 イイね!

ローカルルール?

ローカルルール?これが本当なら、その地方は怖くて走れません。

誰かに話したくなる! 播磨道交法 岡山ルール 佐賀のよかろうもん運転……超危険な[ご当地走り]はなぜなくならない?【西日本篇】 ー ベストカーWeb
https://bestcarweb.jp/feature/column/981312

「播磨道交法」を読んで思い出したことがあります。

播磨科学公園都市の客先に出かけたときのことです。
信号のある交差点、前方は青信号なのに左から車が横切りました。
直前ではありませんでしたのでブレーキを踏むことはありませんでしたが驚きました。
助手席の同僚に「今の信号無視だよね」と言うと、同僚は「危ないなぁ」と言っていました。

状況的に前後に見える車がなかったので、ここは交通量が少ないから止まらなかったのかなと思ったのを思い出しました。

地元の走りのローカルルールは知りませんが特徴はあります。
横道や駐車場からの合流が結構強引で、他県なら「無理に割り込んできた!」と評価されそうレベルです。
そんな合流をしてきますが、合流してからの加速は「速やかに流れに乗ろう」というものではなくマイペースな加速です。
そんな合流ををされるとブレーキを踏むことになるのが殆どです。
これを老若男女に関わらず仕掛けてきます。
この合流行動にいつまでも慣れません。

周囲に車が見当たらなくても赤信号は止まりますし、黄信号で交差点に入らないように努力しています。
車の流れを乱したくありませんし、乱されたくありません。

危険なローカルルールなくならないかな。


今日も、ご安全に。
Posted at 2024/09/22 04:34:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記事 | クルマ
2024年09月22日 イイね!

三輪屋根付き

三輪屋根付き価格を見るとジャイロキャノピーと競合する車両です。

約50万円で“3人”乗れる「新型トライク」登場! 公道も走れる「125ccエンジン」搭載! さらに超パワフルな「250cc仕様」も初公開! ー くるまのニュース
https://kuruma-news.jp/post/822037

3人乗れるかどうかはさておきスペックです。

APトライク125∶528,000円(税込)
 法定速度 60km/h
 燃費:約25Km/L(郊外実測)

ジャイロキャノピー:570,900円(税込)
 法定速度 30km/h
 燃費:54.5Km/L(30km/h定地燃費値)

ジャイロキャノピーはホンダ製ですので全国各地のバイク屋さんで購入でき、メンテナンスを受けることが可能です。

APトライクは全国展開しているとは思えませんので一部地域での販売でしょうか。
販売店から購入者が遠隔地の場合、受け取りに行くか配送費用を負担して送ってもらう必要があるのではないでしょうか。
メンテナンスは地元のバイク屋さんと相談した上になるのでしょうね。

こう考えると、EVミニカーと同じで、記事のネタにはなっても購入となると現実味が薄れるのは仕方がないでしょう。
Posted at 2024/09/22 04:33:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記事 | クルマ
2024年09月22日 イイね!

えっ、そのまま?

えっ、そのまま?「ウインナー1本」あるなら作ってほしい「すごい仕掛け」「とっても美味しそう」【まさかの食べ方とは】 ー Yahoo! ニュース
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/d3b45e9a19036c692c585fa636452e97942c8ce5

ウインナーにオリーブ油をぬり…
皿の中央に、横向きにして置きます。
その上に…
白ご飯(まずは3分の2ほど)をのせます。

ダムカレーの作り方でした。

ウインナーソーセージを加熱調理せずにそのまま使っています。
アカンやろ!

で、調べた結界、問題ありません。
と言うより、知識不足でした。

「特定加熱食肉製品」、「加熱食肉製品」と記載のあるものは、製造工程で一度加熱されていますので、そのまま食べれます。

これで覚えました。

ウインナーソーセージって賞味期限が長いのでストックしようかな。
Posted at 2024/09/22 04:31:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記事 | 日記

プロフィール

「[整備] #アイ ホイールナット掃除 https://minkara.carview.co.jp/userid/3568171/car/3479775/7519866/note.aspx
何シテル?   10/07 16:21
kimidan60です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[三菱 アイ] 三菱アイ 基本性能「ETACS」潜在能力を引き出そう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 18:02:50
[ホンダ N-ONE] ヘッドライト完全保護 プレクサス&グラシアス施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 04:37:55
アイ坊のリヤワイパー ゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 10:23:04

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
初度登録年月2006年2月の三菱 アイを2023年7月に購入して乗っています。 MRで ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
中古で購入して2022年まで乗っていました。 ハードタイプのオープンカーで、この車でオー ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation