
下書きして放置したり、「おまけ」として書いたのにアップしなかったりが「下書き」に残っています。
そのままなのを放出します。
「話」の本体がないので繋がらないのはご容赦ください。
【おまけ】
子どもが働き始めるときに貯蓄について話したのは、
「貯蓄は収入が途絶えても生活できるための大事なもの」
「目標はまずは給料1か月分を貯めること、次は2か月分、そして3か月分と貯める。
3か月分あれば仕事を辞めても失業手当がもらえるようになるから何とか乗り切れる」
「給料3か月分の貯蓄は最低限の話。次の目標は6か月分、1年分、3年分。これだけ貯蓄しておけば転職するにしても余裕を持って検討できて良い転職に繋げられ可能性が高まる」
【おまけ】
あれ?地元滋賀県って雪国だったっけ?
1927年2月14日に11.82m(1182cm)を滋賀県伊吹山で観測されていて、ギネスに登録されていますし、毎年湖北では1m以上の積雪があるから「滋賀県北部」は雪国で合ってますね。
【おまけ】
「残価設定ローン」って、車を「返却前提」で走行距離、期間を決めて乗る権利を買っているとは認識していませんでした。
謂わば「借り物」ですから返却時に外装のダメージや車内の著しい汚れや臭いなどで査定がダウンすると追加の支払いが発生する可能性があるそうです。
【おまけ】
車検証の車体の形状は、「箱型」、「幌型」、「ステーションワゴン」の3種類しかないようで、メーカーの自己申告で決まるそうです。
軽ハイトワゴンは全て「箱」に見えますが車検証では違います。
昨年日本で一番売れた車 N-BOX は「ステーションワゴン」のようです。
トヨタ・ヤリスは「箱型」、ホンダ・フィットは「ステーションワゴン」のようです。
【おまけ】
我が家ではお年玉は高校生まで、学生であっても20歳からは小遣いは無しでした。
お年玉は我が子だけでなく、甥や姪も同じです。
就職してから自宅通勤の間は少しですが家にお金を入れてもらいました。
一人暮らしするのに比べれば僅かです。
自立しないで30歳になっても親と住んで親の世話になっているのはNG、これ、妻の持論です。
今回はこれくらいにしておきます。
Posted at 2025/02/26 03:07:18 | |
トラックバック(0) |
雑談 | 日記