• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kimidan60のブログ一覧

2025年06月04日 イイね!

雨天走行のおさらい

雨天走行のおさらい雨天走行で注意することの再確認です。

雨天時は事故7倍! 大事故を「ほんのちょっと」で避けれる4つのキモ ー ベストカーWeb
(2025年6月3日 掲載)

https://bestcarweb.jp/feature/column/1231538

■ スピードは控えめに
ウェットだとグリップ性能が低下しますので制動距離が延びたりカーブを膨らんだりします。

■ タイヤの状態を確認する
スリップを防ぐために梅雨前にタイヤ点検をしましょう。

■ 水たまりはできるだけ避ける
水たまりはハンドルを取られますし、泥水は小さな砂粒を含んでいますのでブレーキのローターディスクに良くありません。
何よりも水たまり通過時に近くの人やモノに水ハネをかけてしまう恐れがありますのでできる限り避けます。
避けられない場合はスピードを落とし急ハンドルを切ることなくなるべく真っ直ぐ走り抜けます。

■ 車間距離をしっかり取る
制動距離が伸びますのでいつもより広めの車間距離を取るようにします。


今日も、ご安全に。


【おまけ】
昨日雨中走行していると後続車があおり運転かと思えるほどに車間距離を詰めてきました。
急なブレーキを踏めば間違いなく追突される車間距離です。
急ブレーキを踏まないでもいいように運転しましたが、追突しない自信がどこから来てるのでしょうね。
Posted at 2025/06/04 05:01:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2025年06月04日 イイね!

不正改造車排除強化月間

不正改造車排除強化月間毎年6月は「不正改造車を排除する運動」の強化月間と国土交通省は定めています。

大迷惑な“不正改造車”「一斉摘発」へ! 出っ歯・竹ヤリ&シャコタン&爆音マフラー装着車は「排除します」 検問で「クルマを直しなさい!」命令も!? 街頭検査実施で取締りへ 茨城 ー くるまのニュース
(2025年6月3日 掲載)

https://kuruma-news.jp/post/914786

茨城県が特別なのではありません。
でも所管の違う茨城県警がやる気になっていますね。

記事のタイトルにあるような不正改造車を目にする機会が少なくテレビで見るくらいです。

車両窃盗の話も茨城県警でしたよね。
くるまのニュースは茨城県警にコネクションがあるのかな。
Posted at 2025/06/04 04:52:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月04日 イイね!

帰ってきて来た!

帰ってきて来た!期間限定の復活です。

大人も満足する味わいの『サムライマック®︎』に、6/4(水)から期間限定で「炙り醤油風 トリプル肉厚ビーフ」が大復活!夕方5時からのディナー限定! ー マクドナルド
https://www.mcdonalds.co.jp/campaign/samuraimac_regular/

厚みのある100%ビーフパティを3枚重ね、コクのあるチェダーチーズを3枚加えたボリューム満点のバーガーです。

本日、2025年6月4日(水)〜17日(火)の夕方5時〜閉店までの夜マック限定で販売されます。

夜マックだとちょっと買いに行けないかな。

残念。
Posted at 2025/06/04 04:51:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「[整備] #アイ ホイールナット掃除 https://minkara.carview.co.jp/userid/3568171/car/3479775/7519866/note.aspx
何シテル?   10/07 16:21
kimidan60です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[三菱 アイ] 三菱アイ 基本性能「ETACS」潜在能力を引き出そう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 18:02:50
[ホンダ N-ONE] ヘッドライト完全保護 プレクサス&グラシアス施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 04:37:55
アイ坊のリヤワイパー ゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 10:23:04

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
初度登録年月2006年2月の三菱 アイを2023年7月に購入して乗っています。 MRで ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
中古で購入して2022年まで乗っていました。 ハードタイプのオープンカーで、この車でオー ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation