
記事を読んでやってしまっているのに気付きました。
荻原博子さんが指摘!やってしまいがちな「逆効果になる節約術」 ー 女性自身
(2025年6月16日 掲載)
https://jisin.jp/life/living/2475659/
為になる項目が目白押しです。
●釣られてたくさん買い込む
ポイント◯倍セール、まとめ売り、タイムセール、あと○○円で送料無料
これらに釣られて必要以上に買う。
●フードロス
子どもが独立したのに今までの感覚で料理を作り過ぎて残ってしまう。
鍋やフライパンを小さくすることで調理できる量を減らす。
●アルコール飲料や嗜好品を大量購入
大量にあるとつい飲み過ぎてしまう。
安売りのお店でも交通費やガソリン代を計算するとあまり安くないかも。
●家電の使い方
起動時の消費電力が大きい家電はマメなON/OFFが節電に繋がらないことも。
エアコン:20分程度の外出ならつけっぱなしのほうが電気代は安い。
掃除機:部屋全体を片付けてから、一気にかけると節電。
●学資保険
掛金の3倍戻ったのは過去の話、今ではマイナスのものが大半。
支払う保険料総額と、受け取る保険金額を必ず自分で計算してから。
●積立預金
利率だけでなく振込手数料や手間のかからない銀行を選ぶ。
●銀行の手数料
振込手数料を意識する。
(追記)預金利息より高い引き出し手数料、自行の無料時間にATMを使いましょう。
●夫の小遣い
減らすのは逆効果で、仕事への意欲が失せますよ。
やってしまっているのは参考にします。
【おまけ】
学資保険の掛金が高くて加入すると家計を圧迫するので加入しなかったのを思い出しました。
Posted at 2025/06/18 03:09:23 | |
トラックバック(0) |
雑談 | 日記