• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kimidan60のブログ一覧

2025年07月26日 イイね!

トルク信者?

トルク信者?初めてマツダ・CX-5を運転して思ったのは「楽」でした。
アクセルをあまり踏んだり緩めたりしなくても一定スピードで走行できます。
何故楽なんだろうの答えは2.2Lディーゼルターボエンジンが発生する420Nm/2000rpmの低回転高トルクでした。
それからは馬力よりトルク!です。

◆半端じゃない加速力!! 今しか買えない「トルクおばけ」現行車 5選 ー ベストカーWeb
(2022年7月3日 掲載)

https://bestcarweb.jp/feature/column/452624

1位にあげられたテスラのモデルS PLAIDは968Nmと文字どおり化物です。
4輪を高度に制御してくれるECUがないと一般人が扱えるとは思えません。

この後筆者が上げているのは、
2位 メルセデス・ベンツAMGのC63 4LV8ターボ700Nm
3位 マツダ・アクセラスポーツ22XD 2.2Lクリーンディーゼル 420Nm
4位 トヨタGRヤリス 1.6L3気筒ターボ 400Nm/3,250〜4,600rpm
5位 スカイライン・ハイブリッド 3.5LV6 290Nm

筆者がトルクがあると感じた車をあげています。

記事でトヨタGRヤリスのトルクを370Nmと書いていましたが主要諸元表を確かめると400Nmでした。

同じエンジンでもトヨタGRヤリスはトヨタGRカローラよりも車両重量が170kg以上軽いですので選ばれたのに納得です。


今日も、ご安全に。
Posted at 2025/07/26 03:49:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2025年07月26日 イイね!

SUVに似合うタイヤ

SUVに似合うタイヤ以前格好良いと言っていたタイヤの種類がわかりました。

◆タイヤに注目!! 新型トヨタ RAV4に期待に期待しかない件 ー ベストカーWeb
(2025年7月24日 掲載)

https://bestcarweb.jp/feature/column/1278418

この記事で出てきた「オールテレーンタイヤ」です。

どう見てもウェットに強くなさそうなので調べたところ、スピードを出すとノーマルタイヤよりも滑りやすくなるようです。

この「スピードを出すと」が何km/hを言っているのかまで辿り着けていません。
でも一般道のスピードで滑りやすいってことは無いと思うんですよね。
ただ最近はゲリラ豪雨までいかなくても強い雨が降ることがありますので一般道のスピードで滑りやすい可能性は否定できないですね。

調べている中でオールテレーンタイヤには、雪道でも走行することが可能ながら、浅い雪を想定した作りになっているものが多く、凍結した道路や過酷な積雪環境には適していない場合があるため、雪道の走行時には注意が必要なんて話もでてきました。

何だか器用貧乏みたいに感じましたのでオールテレーンタイヤは未舗装道路に強いと覚えておくことにします。
Posted at 2025/07/26 03:46:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2025年07月26日 イイね!

何か手はなかったのか

何か手はなかったのか父亡き後の母を支える方法が他になかったのだろうか。

◆おかしい、絶対におかしい…〈月収35万円〉59歳娘の絶望。〈年金月10万円〉85歳母を支え、消えた自分の老後資金「私の人生、何だったの?」 ー 資産形成ゴールドオンライン
(2025年7月24日 掲載)

https://gentosha-go.com/articles/-/70607

主人公が39歳のとき父を亡くします。
当時65歳の母の年金は10万円と生活費としては足りません。
加えて亡き父の借金があり主人公の支えが必要だったようです。

実家が持ち家だったことで毎年の固定資産税や維持費を考えなければなりませんが、それでも借金がある状況では、賃貸よりはましとされています。

毎月、借金返済のためと母の生活の足しにと、自身の給料から10万円を仕送りしています。

家の修繕費、母の医療費、冠婚葬祭の費用などの大きな出費があればその都度、主人公が負担してきました。

そんな生活を主人公は20年間続け、定年とともに手にした退職金は700万円をすべて借金の返済に回し父が作った借金は完済となります。

記事を読んでも借金の実態はわかりません。
月々10万円以内の返済を20年続け退職金で完済するとなると思い付くのは団信に入らないで組んだ住宅ローンくらいです。

本当に持ち家を継続することが「賃貸よりはまし」だったのでしょうか。
相続放棄して賃貸に住みながら公営住宅に当選するのを待つ方法は取れなかったのでしょうか。

主人公の母が積極的に市役所に相談に行き、年金10万円では生活が苦しく、娘は一時的ならと支援してくれているけどいつまでも続けてもらえないと訴え、公営住宅への入居を希望すれば当選したのではないかと思ってしまいます。

これができていれば主人公が20年間も借金返済をすることなく、退職金を失うこともなく、交友関係をなくすこともなかったと思えます。
もちろん家の修繕費も発生しません。

流れに身を任せていると負のスパイラルは継続していきますので何かアクションが必要です。
そのアクションが主人公達親子にとって遺産放棄だったのではないでしょうか。

FPなら明確な答えを持っているんでしょうね。
Posted at 2025/07/26 03:43:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「[整備] #アイ ホイールナット掃除 https://minkara.carview.co.jp/userid/3568171/car/3479775/7519866/note.aspx
何シテル?   10/07 16:21
kimidan60です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[三菱 アイ] 三菱アイ 基本性能「ETACS」潜在能力を引き出そう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 18:02:50
[ホンダ N-ONE] ヘッドライト完全保護 プレクサス&グラシアス施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 04:37:55
アイ坊のリヤワイパー ゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 10:23:04

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
初度登録年月2006年2月の三菱 アイを2023年7月に購入して乗っています。 MRで ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
中古で購入して2022年まで乗っていました。 ハードタイプのオープンカーで、この車でオー ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation