
「洗濯物は日光に当て乾かす!」信者でしたがその信仰は捨てて、「部屋干しが楽でいいよ」推進派です。
◆夏に洗濯物は外に干さないで!「すぐに乾く」以上のデメリット3つ【整理収納アドバイザー解説】 ー Yahoo!ニュース エキスパート・シンプリストうた
(2025年7月26日 掲載)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/9d85728abc1efafc8372f8bb5a46bb60c6bf1d99
記事であげているデメリットは、
1.直射日光で変色しやすい
2.砂埃や虫がつきやすい
花粉の季節は洗濯物に花粉が付きます
柔軟剤が必須になり花粉を落して家に入れる手間がかかります
鳥フンで洗い直しが発生することもあります
カメムシのシーズンは洗濯物に潜り込んできます
3.乾きすぎ注意!タオルがガサガサに
バリバリに乾いたバスタオルが好きな人には夏場の外干しがお勧め
記事には書かれていませんが夏場は洗濯物を干すだけで汗だくになりますし、蚊も飛んでいます。
しかも蚊は家に入るときに一緒に入って来ます。
◆物干し竿を手放して3年経過…外干しをやめてよかった意外なメリット5選 ー Yahoo!ニュース エキスパート・シンプリストうた
(2025年7月27日 掲載)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/961d3518a0cb96f2ac00549a6d9cc7d2ae5f4dbe
記事であげているメリットは、
1.ランドリーアイテムが減り収納スペースにゆとりが生まれた
部屋干しですのでそんな実感はありません
2.外干し特有のトラブルから完全に解放された
部屋干しですので生乾き臭に有効な洗濯洗剤が必要になります
3.室内から見える景観がスッキリした
部屋に干した洗濯物を見なければね
4.天気予報を細かくチェックする習慣が減った
5.暮らしのプライバシーが守られた
乾燥機を使っていれば書かれているメリットを享受できると思いますが部屋干しでは全てとはいきません。
デメリットを天秤にかけて「外干しの方がイヤだ」となり我が家では何年も部屋干しです。
急な雨やいつ雨が降るかと天気を気にする必要のない部屋干しはストレスが少なくて良いですよ。
Posted at 2025/07/29 02:44:52 | |
トラックバック(0) |
雑談 | 日記