• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kimidan60のブログ一覧

2025年07月30日 イイね!

代車インプレッション

代車インプレッション代車は三菱・eKワゴン(NA、2WD)、初度検査年月が2014年2月のB11Wです。

ヘッドライトが綺麗で古さを感じさせません。
(先月ヘッドライトクリーニングを施したばかりとのことです)
外観はタイヤがアイちゃんより小径です。
運転席のドアを開けると室内は広く感じます。
センターコンソールで区切られておらずシートが広いです。

シートの硬さは程良いのですがシート位置は腕の長さに合わせると足下が狭く、足に合わせるとハンドルが少し遠く感じます。
腕を伸ばして運転するのが好みではないので仕方がないのかもしれません。
アイちゃんではこんなことは感じないのですがね。

パーキングブレーキは左足で踏み込むタイプでフットレストはありません。
誤ってパーキングブレーキを踏み込まないようにでしょうか、運転中の左足の収まりが良くありません。

走り出してみるとスーっと動き出すのですがアイちゃんのように踏み込んでもスピードがノリません。
エアコンを動かしているからでしょうか、エンジンが唸るばかりです。
速度が60km/hになっても唸ったままでなかなか回転数が下がりませんのでちょっとうるさいですね。

ハンドリングは少し落ち着かない感じを受けます。

エンジン形式はアイちゃんと同じ3B20ですがターボの有無でここまで違うのかと改めて感じました。

アイドリングストップのおかげで信号待ちの度にエアコンが緩くなるのには参りました。
自宅に帰ってきて降車するときに「アイドリングストップOFF」のボタンを見つけましたので次に乗るときからはOFFにします。

感想としてはアイちゃんと違いスピードを出したり長い距離を走りたいとは思わない車で楽しくありません。


今日も、ご安全に。


【おまけ】
横に乗っていた妻の感想は「グランディスみたい」です。

この評価の説明が必要ですね。
三菱・シャリオ・グランディスを新車で購入しましたが、あまりに走らない車でしたので初回車検を待たずに他社の車に乗り換えました。
2Lエンジンですがスピードのノリが悪く、少しの上り坂でスピードが落ちて、上り坂によってはベタ踏みでも30km/hが目一杯で荷物を積んだトラックよりも遅く、ディーラーに言っても「不具合は見つかりませんので様子をみてください」ばかりでした。
そんなわけで妻は「グランディス=エンジンが唸るばかりで走らない車」と認識しています。
ですから言い換えると「エンジンが唸るばかりで走らない車」となります。
Posted at 2025/07/30 03:49:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2025年07月30日 イイね!

アイちゃん車検入庫

アイちゃん車検入庫安いところはあるでしょうがディーラーに依頼しました。

20年目の車体ですので不具合があってもディーラーならバーツの入手に問題が無いだろうとの目算からです。

買った時は車検付きでしたがギリギリの最低限の車検だった可能性がありましたので予防整備を提案してくれるとの期待もあります。

ディーラーの定休日を挟むので2泊3日の予定でしたがパーツの入荷の都合で1日延びてしまいました。

代車を借りましたので不自由はないかな。


【おまけ】
車検代金がアイちゃんの車両価格を上回る(泣)
Posted at 2025/07/30 03:48:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ

プロフィール

「[整備] #アイ ホイールナット掃除 https://minkara.carview.co.jp/userid/3568171/car/3479775/7519866/note.aspx
何シテル?   10/07 16:21
kimidan60です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[三菱 アイ] 三菱アイ 基本性能「ETACS」潜在能力を引き出そう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 18:02:50
[ホンダ N-ONE] ヘッドライト完全保護 プレクサス&グラシアス施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 04:37:55
アイ坊のリヤワイパー ゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 10:23:04

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
初度登録年月2006年2月の三菱 アイを2023年7月に購入して乗っています。 MRで ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
中古で購入して2022年まで乗っていました。 ハードタイプのオープンカーで、この車でオー ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation