• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kimidan60のブログ一覧

2025年04月30日 イイね!

何がチャンス?

何がチャンス?何がどうシンプルなのでしょう

今がチャンス!? 先代X3を中古で買うべき理由がシンプルな件 ー ベストカーWeb
(2025年4月29日 掲載)
https://bestcarweb.jp/feature/column/1176233

フルモデルチェンジして半年、BMWの新型なんて知っている人は少ないだろうから「見栄車」に最適と言う記事でした。

中古屋さんでX3を見かけるのも同じ理由で仕入れたのかもしれません。


今日も、ご安全に。
Posted at 2025/04/30 04:24:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2025年04月30日 イイね!

ペンキ塗りは難しい

ペンキ塗りは難しい実際の写真を載せれば良いのかもしれませんが、錆を目立たなくする目的は果たせましたが、施工前後のどちらもお見せできる代物ではありませんので使った商品で代用します。

経緯ですが、妻から窓の柵の錆が酷いのでペンキを塗って欲しいとの要望が出ていました。
9年前に塗ったのですが、白に塗ったものですから点々と茶色の錆がよくわかり良くない状態です。

上手くできたとは思えませんので反省点を挙げておきます。

失敗ー1 養生をしなかった(できなかった)
養生テープを使って新聞紙を貼ってみたのですがテープが剥がれてきます。
なんとかできたと思っていると風に吹かれて剥がれます。
作業中新聞紙が飛んでいくと困るので諦めました。

失敗ー2 ペンキの付け過ぎ
「ペタ、スー」のイメージで塗り始めたのですが、刷毛からペンキが垂れて風に吹かれて壁に付きます。
実際は「ベタ、グリグリ」となってしまい塗ったところから垂れて、これも壁に付きます。
慌てて手袋で拭き取ったのですが被害を広げただけです。

失敗ー3 不十分な下地
商品説明に「ポロポロと取れるようなサビは取り除く必要があります」とあったので、スクレイバーとワイヤーブラシを使ったのですが、錆が盛り上がった小さな膨らみは取れません。
出来上がった下地は、ポロポロと取れたところは凹み、取れなかったところはブツブツと膨らみ、塗り終えた結果錆が見えなくなっただけです。

錆が出てくる頃には失敗を忘れているんでしょうね。
Posted at 2025/04/30 04:23:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2025年04月29日 イイね!

無くそう逆走

無くそう逆走2025年4月26日夜、栃木県那須塩原市の東北自動車道にて逆走とそれに関連する事故で、3人が死亡、10人のけがをする痛ましい事故がありました。

東北道3人死亡 逆走車が減速せず衝突か ICの構造的危険指摘も ー NHK NEWS WEB
(2025年4月27日 掲載)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250427/k10014790831000.html

逆走をするのは認知機能の低下した高齢ドライバーのように言われますが、逆走した車を運転していたのは42歳男性です。

東日本NEXCOによりますと、2023年の高速道路における事故または確保に至った逆走事案は224件です。

30歳未満 20件(9%)
30~65歳未満 52件(23%)
65~75歳未満 49件(22%)
75歳以上 102件(46%)
不明 1件(0%)
計224件

逆走原因を認知機能の低下だけに求めず考えていかないと減らないと思うのです。

高速道路での逆走は死亡事故につながりますので、分枝路では思い込まず注意して走行することくらいしか思い付きません。

看板以外に構造的な対策をしてくれないかな。


今日も、ご安全に。


【参考】
無くそう逆走 ―高速道路は一方通行です― ー 東日本NEXCO
https://www.e-nexco.co.jp/activity/reverse/

高速道路における逆走の発生状況 ー 東日本NEXCO
https://www.e-nexco.co.jp/activity/reverse/status.html
Posted at 2025/04/29 04:06:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2025年04月29日 イイね!

車の「上座・下座」

車の「上座・下座」習ったことはありませんが倣ってきました。

知らなかったじゃ済まされない!? クルマにも「上座・下座」があった! 上司とタクシーに乗る時に部下はどこに座る? 「社用車での外出」誰が運転する? ー くるまのニュース
(2025年4月28日 掲載)

https://kuruma-news.jp/post/900751

2列シートでは、運転席を除いた座席で上座の順位は、
1.運転席側の後席
2.助手席の後席
3.後席中央
4.助手席
だそうです。

でもこれは運転する者を除いた乗車人数が4人の場合で、乗る車が乗用タイプ限定だと思います。

記事では社用車も同じと書いていますが社用車の多くはライトバンではないでしょうか。

上座の順位は安全と言われていた順番と一致しています。
しかしエアバッグの装備状況で変わっているのではないでしょうか。

ライトバンの場合、後部座席はヘッドレストがなく背もたれは垂直に近く厚みもなく長く乗ると疲れるものです。

そんな座席が上席と言えるのか疑問です。

上席の順位は知識として知っておいて乗り心地を含めて敬う気持ちで席を勧めるのが良いと思います。

そうは言っても席は関係性で決まるのかもしれませんね。


【おまけ】
ケチモトこと吉本興業元会長(吉本晴彦氏)はタクシーの「上座」には乗らなかったそうです。
理由は「タクシー代は最後に降りるもんが払うもん」だそうです。
Posted at 2025/04/29 03:58:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2025年04月28日 イイね!

行ってきました

行ってきました好天に誘われて妻車でドライブに出掛けました。

目的地は岐阜県にある徳山ダム。

徳山ダムは、浜名湖の約2倍の容量に相当する総貯水容量が6億6千万立方メートルの日本一のダムです。

国道8号線を木之本から国道303号線を走り横山ダム堰堤を渡って国道417号線を走って到着。

水を満々と蓄えています。
残念ながら放水はしていませんでした。

自然の中は芽吹き出した新緑が目に優しく気持ち良いです。

窓を開けて走っても寒くなく、気持ちの良い風が入ってきます。
途中の八草トンネルだけはアウトテンプが13℃まで下がり寒かった。

帰路は道の駅池田温泉から関ヶ原を経由です。

道の駅伊吹の里の隣にあるミルクファーム伊吹のジェラートを味わって帰りました。

自然の中を走るドライブは良いですね。


今日も、ご安全に。
Posted at 2025/04/28 03:33:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「[整備] #アイ ホイールナット掃除 https://minkara.carview.co.jp/userid/3568171/car/3479775/7519866/note.aspx
何シテル?   10/07 16:21
kimidan60です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[三菱 アイ] 三菱アイ 基本性能「ETACS」潜在能力を引き出そう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 18:02:50
[ホンダ N-ONE] ヘッドライト完全保護 プレクサス&グラシアス施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 04:37:55
アイ坊のリヤワイパー ゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 10:23:04

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
初度登録年月2006年2月の三菱 アイを2023年7月に購入して乗っています。 MRで ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
中古で購入して2022年まで乗っていました。 ハードタイプのオープンカーで、この車でオー ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation