• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kimidan60のブログ一覧

2025年05月31日 イイね!

今日の目撃

今日の目撃【本日の目撃】

三菱アイ、
シルバーメタリック、
対向。

三菱アイ、
赤、
対向。
Posted at 2025/05/31 21:47:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 目撃 | クルマ
2025年05月31日 イイね!

梅雨入り目前

梅雨入り目前梅雨前線が現れるころから天気予報が当たる確率が70%から50%に低下するとか。

雨の日でも怖くない! タイヤ溝の正しい見方と安心できる選び方・点検法 ー ベストカーWeb
(2025年5月30日 掲載)

https://bestcarweb.jp/feature/column/1217527

タイヤは使用限界のスリップサインが出るまで使うものだと思っていました。
しかしアイちゃんのタイヤは溝の深さが3mm程度残っていましたがゴムが劣化していると感じたのでタイヤを更新しました。

記事によりますと新品の溝は7.5mmだと時速80kmでも殆どの部分が路面に接地しているけど、溝が半分の3.2mmだとかなりの部分が水膜の上に浮くそうです。

良いタイミングでタイヤを更新できたようです。

この記事を読んでハイドロプレーニング現象が何キロくらいから発生しやすいのか調べました。

●目安
ノーマルタイヤ:80km/h以上
スタッドレスタイヤ:60km/h以上

路面状況やタイヤの溝の深さ、車種によっても発生する速度は変わるでしょうがあくまで目安です。

とは言え、行動範囲に制限時速が70km/hのところがありますのでスタッドレスタイヤでの雨中走行は要注意ですね。

更新したタイヤは特に高性能なものではなくディーラーお任せのYOKOHAMAスタンダードタイヤの「BluEarth-Es ES32」です。

記事にJATMAが自主基準としてウェットグリップ性能は「a~d」4段階、燃費性能を表す転がり抵抗性能「AAA〜C」5段階を設けているとのことでした。

タイヤの性能をメーカーサイトで調べたところフロント、リヤともに 転がり抵抗:A、ウェットグリップ:c でした。

スタンダードタイヤってこんなものですかね。


今日も、ご安全に。
Posted at 2025/05/31 04:11:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2025年05月31日 イイね!

雨の合間?の洗車

雨の合間?の洗車天気予報ではこの後「雨」となっていましたが晴れていたので洗車しました。
小汚いボロいアイちゃんが、ボロいアイちゃんに昇格しました。

コメリの「CRUZARD ネコソギドライクロス」いいですね。
凄く水を吸います。

これを洗濯に出す前に妻のご機嫌を取っておかないとね。
Posted at 2025/05/31 04:05:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三菱アイ | クルマ
2025年05月30日 イイね!

BYD考察記事

BYD考察記事DIAMOND online に『再配信』で BYDの軽自動車市場参入についての記事があがっていました。

【前編】BYD、軽自動車市場参入の衝撃残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差〈再配信〉 ー DIAMOND online
(2025年5月28日 掲載)

https://diamond.jp/articles/-/365599

「日産サクラが260万円で180kmであるのに対して、BYDは185万円で230kmの標準モデルと225万円で300kmの長距離モデルの2タイプをぶつけてくる可能性がある」と記事では予測しています。

この価格で販売され家庭用100Vで充電できたらガソリンスタンド難民の地域の光明になりそうです。
もちろん国産車が装備している安全性のを満たしているのが前提です。

走行距離が短くても毎日充電すればいいように書かれていることがありますが、それは毎日充電しないといけないということです。
うっかり充電を忘れて出先で電欠なんて事態になりかねませんのでそれなりに距離がはしれることは大事です。


【後編】BYD、軽自動車市場参入の衝撃
BYD「軽EV」の普及はギリギリ阻止できるけど…2027年に日本の軽自動車市場を破壊するかもしれない「黒船」の正体 ー DIAMOND online
(2025年4月25日 掲載)

https://diamond.jp/articles/-/363888

国外メーカーは大都市にしか目を向けていないように書いていますが、記事の筆者は都市に在住していて地方の状況を把握できていないのかもしれません。
地元滋賀県の草津市にディーラーがオープンしています。
岐阜県にもディーラーがありますね。

我が家にとっての障壁は「中国製」であることです。

あまりに馴染みがなく、どこまで信用してよいのかわかりません。
サービス体制、交換パーツの供給体制もわかりません。

怖いもの観たさで欲しい気持ちもあります。
もし買うと言ったら妻に目一杯怒られるんでしょうね。


今日も、ご安全に。
Posted at 2025/05/30 04:13:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2025年05月30日 イイね!

閉山中の登山で遭難、救援は有料でいいのでは?

閉山中の登山で遭難、救援は有料でいいのでは?閉山中の富士山登山で遭難が相次いだことへの「私見」が記事になっていたんですね。

GACKT「ルール破っていざとなったら他人に命懸けさせる…おかしくないか?」閉山遭難に私見  ー 日刊スポーツ
(2025年5月27日 掲載)

https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202505270000279.html

有名人の「私見」は広く読まれますので影響力があるんでしょうね。

ルール無視で登山して救助される事態になって、携帯電話(スマホ?)を忘れたから取りに行ってまた救助される事態になった話がありましたよね。

1度目に費用を請求されていたら2度目は無かったと思います。

有料化して閉山中の看板の横に目立つように「閉山中の救助は実費です」と掲げたらどうでしょうか。

救命救急が「無料」はそろそろ考え直さないといけない時期にきているようです。

一部自治体では救急車で来院しても緊急性が低いと医師が判断したら選定療養費が必要になる運用を始めています。

不要な救急車使用への有料化も検討されています。

命に関わる時に「有料だと払えない」と躊躇わないように無料なのは重要なことです。

しかし明らかにルールを破っている利用者に同じ対応は違うと思います。


【おまけ】
続けて2度救助された男性

“置き忘れた携帯電話を回収に”再び富士山へ…山岳遭難の中国籍男子大学生 4日前にも山頂で「アイゼン紛失」し防災ヘリで救助されていた ー TBS NEWS DIG(SBS静岡放送)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1881671

・1度目:2025年4月22日
富士山頂で、「アイゼンを紛失して下山できない」と警察に通報し、山梨県の防災ヘリで救助

・2度目:2025年4月26日
富士山富士宮口8合目にいる登山者から「人が倒れている、擦り傷や震えがある」と通報
8合目付近で倒れていたのは、単独で下山中だった男性
近くにいた登山者が8合目まで男性を運び、警察に通報
山岳救助隊によって5合目まで担架で降ろされ病院へ

通報した登山者も閉山中の富士山を登山していたんですよね。
閉山って何なんでしょうね。


【おまけ2】
日本人は禁止事項を「できません」としてきました。
それは物理的にできる、できないではありません。
しても良い、しては駄目というルール遵守の行動規範です。
Posted at 2025/05/30 04:10:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「[整備] #アイ ホイールナット掃除 https://minkara.carview.co.jp/userid/3568171/car/3479775/7519866/note.aspx
何シテル?   10/07 16:21
kimidan60です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[三菱 アイ] 三菱アイ 基本性能「ETACS」潜在能力を引き出そう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 18:02:50
[ホンダ N-ONE] ヘッドライト完全保護 プレクサス&グラシアス施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 04:37:55
アイ坊のリヤワイパー ゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 10:23:04

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
初度登録年月2006年2月の三菱 アイを2023年7月に購入して乗っています。 MRで ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
中古で購入して2022年まで乗っていました。 ハードタイプのオープンカーで、この車でオー ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation