• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月26日

「ニッポン号」世界一周飛行へ・・・

「ニッポン号」世界一周飛行へ・・・ 1939年8月26日午前10時27分

盛大な出発式と大歓声の中
東京飛行場(現・羽田空港)から
銀色の美しい機体が飛び立ちました。

「ニッポン号」が世界一周飛行へ飛び立ったのです

翼長25メートル、全長16メートルのスマートな飛行機の
巡航時速は260キロ。

機長・中尾純利、操縦士・吉田重雄、機関士・下川一、
技術士・佐伯 弘、通信士・佐藤信貞、の5氏が
操縦・運航に当たり、新聞航空部長・大原武夫が同乗
していました。

この日は3万人の人々が見送ったとされています

また出発式の模様はNHKラジオで実況中継され多くの
国民が耳を傾けました。

「ニッポン号」の世界一周飛行はは、東京日日新聞社(東日)・
大阪毎日新聞社(大毎)が1938(昭和13)年、単機で太平洋と
大西洋の2大洋を無着陸横断する壮大な航空事業の計画を
立てた事に始まります。

これは前年の37(昭和12)年4 月、ライバルである
朝日新聞社が国産機「神風」で東京−ロンドン間
の飛行を成功させたことに対抗したもので、社運をかけた事業でした。

コースは東回りで北太平洋を横断して北米、南米の各国を歴訪した。
南米から南大西洋を横断し、アフリカ訪問後は、第2 次世界大戦ぼっ発
のため当初予定していた英仏への訪問を変更、スペイン、イタリアなど
欧州、そしてアジア各国を回り10 月20日午後1時47分、羽田に帰還しました。

地球一周飛行は、所要日数56 日、所要時間194 時間、
航程5万2860キロに及び、当時の日本の工業水準の高さと操縦技術、
計画遂行の確かさを世界に示すこととなります。

「ニッポン号」に使用された機種は三菱重工製で、1939年7月に九州の基地から出撃し中国大陸を攻撃し、世界初の渡洋爆撃として世界を驚かせた実績を持つ海軍の「九六式陸攻」の機体をベースにした双発輸送機。改装で中に倉庫を設け胴体がなめらかにされています。
エンジンは三菱が開発した「金星」発動機(空冷式)が優れ、成功に大きく寄与しました。

当時の盛り上がりは時代もあってか、こんな歌も出されています。



ブログ一覧 | 飛行機 | 趣味
Posted at 2010/08/26 21:54:28

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

五月晴れ
F355Jさん

春の嵐
ふじっこパパさん

スカイラインという車について書いて ...
のうえさんさん

この日は⑦
.ξさん

GWあれこれ…(宜しかったら😅)
tom88_88さん

朝の一杯 5/5
とも ucf31さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「河合奈保子さんの著書「わたぼうし翔んだ―奈保子の闘病スケッチ 」が、新装版として復刊されることになりました(^^♪https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail/?i_no=68329370
何シテル?   06/16 00:08
現在 117クーペ(PA95N)と足車のパジェロミニ 2台と生活しております。 どこかでお会いした時には、気軽にお声がけください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

TEAROOM☆ NAOKO 
カテゴリ:河合奈保子さん
2017/02/18 00:48:58
 
日本コロムビアオフィシャル 河合奈保子特設サイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/07/25 23:54:38
 
河合奈保子オフィシャルサイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/04/29 05:23:41
 

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
足車としてやってきました
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
昭和41年のジュネーブショー・・・・ カロッツェリア・ギア社のブースに展示された 一台の ...
その他 その他 その他 その他
参加したミーティング等を中心の画像報告です。
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
クロカンも楽しかったのですが、 どうしても2シーターに乗りたくて購入したのが  コルベッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation