• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月21日

実用垂直離着陸機 ホーカー・シドレー ハリアー初飛行

実用垂直離着陸機 ホーカー・シドレー ハリアー初飛行 1960年10月21日

それまでの航空機とは
まったく異なる飛行機

イギリスのホーカー・シドレー社が開発した
VTOL機(垂直離着陸機)P.1127が
初飛行を行ないました

P.1127(後のハリヤー)は各国が開発を成功できずにいた
VTOL機を通常の航空機と同様にエンジンを配置して、
離着陸時のみノズル(排気の吹き出し口)の向きを0度(後方)~
98.5度(真下よりやや前)まで動かして
推力を真下方向に偏向する方式で成功させました。
またエンジンノズルはわずかに前方まで向くため低速ながら
バックすることも可能です。

軍事大国であるアメリカも実用化することの出来なかった
VTOL機 ジョンブル魂の頑固さが生み出した
代物なのかもしれません

その発展型は現在でも使用されています。



※本日は、帰宅が遅かったので、
「クラシックカーレビュー IN 高畠 2010」の画像UPはまた明日から行ないます。

ブログ一覧 | 飛行機 | 趣味
Posted at 2010/10/22 00:17:37

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

弾丸帰省のついでに・・・三十三間堂 ...
pikamatsuさん

新しい家族が増えました😄
天の川の天使さん

🎌自衛隊広報センター(りっくんラ ...
ババロンさん

連休だからこそ、洗車してる暇がない ...
ウッドミッツさん

アウトバーンを走ってきました〜😄 ...
さくらはちいちいちごさん

連休初日はプレリュードあれこれ
V-テッ君♂さん

この記事へのコメント

2010年10月22日 20:51
東側の「フォージャー」と比べると面白いんですよね。フォージャーはデッドウェイトが多すぎるとか、離陸性能がいいのは?とか。

夢のような飛行機ですがパイロットになるには同時にヘリのホバリング資格(?)も要るとてつもなく敷居の高いのもなんか良いです。
コメントへの返答
2010年10月23日 1:50
おばんです

フォージャーとの違いは、
ハリアーが陸上での運用を考え開発され、
後に艦載機として発展したのに対して、
フォージャーは当初から艦載機として
計画された事でしょうかね

また、フォージャーは、VTOL時の
安定性が悪いために事故による
磨耗が多かったようです。

その為、安定した性能を保って運用
されているVTOL機という点でも
ハリアーの凄い所です

プロフィール

「河合奈保子さんの著書「わたぼうし翔んだ―奈保子の闘病スケッチ 」が、新装版として復刊されることになりました(^^♪https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail/?i_no=68329370
何シテル?   06/16 00:08
現在 117クーペ(PA95N)と足車のパジェロミニ 2台と生活しております。 どこかでお会いした時には、気軽にお声がけください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

TEAROOM☆ NAOKO 
カテゴリ:河合奈保子さん
2017/02/18 00:48:58
 
日本コロムビアオフィシャル 河合奈保子特設サイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/07/25 23:54:38
 
河合奈保子オフィシャルサイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/04/29 05:23:41
 

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
足車としてやってきました
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
昭和41年のジュネーブショー・・・・ カロッツェリア・ギア社のブースに展示された 一台の ...
その他 その他 その他 その他
参加したミーティング等を中心の画像報告です。
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
クロカンも楽しかったのですが、 どうしても2シーターに乗りたくて購入したのが  コルベッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation