
さて、今度の日曜日は・・・・
東日本大震災の影響で延期されていた
仙台市議会議員選挙の投票日です。
被害が大きかった宮城野区や若林区では
有権者数が大きく減り、
転居者も相次いでいて
「選挙どころではない」との声も多く
事前の報道では、投票率はあまり良くないと
予想されていますが・・・・
もともと最近の地方選挙は低投票率が常態化しています
4月の統一地方選では、大阪市などを除いて全国の政令市の
市議選の投票率が軒並み前回を下回っていますし
そもそも政治に関心が薄いのが現実です
しかし、今回の選挙は、震災からの復興を地方議員の方に
がんばってもらわなければいけません。
市議会は、もっとも身近な政治ですし、間接民主主義のわが国では、
議員は私達有権者の代弁者なのですから・・・
そして選挙に立った方々には、
震災復興が最優先であり、迅速に仕事をする事を
肝に銘じて仕事をして頂かなくてはと思っています。
我々の身になって復興に汗を流してくれる人を選びたいですね
選挙を棄権するという方、震災復興にも関心が無いのでは?
そんなわけで、みんな選挙に足を運びましょう・・・
2011/08/25/河北新報配信
仙台市議選 「復興の担い手選んで」 市長ら投票呼び掛け
28日に投開票される仙台市議選を前に、市選管と明るい選挙推進協議会は25日朝、青葉区中央の街頭などで通勤途中の有権者らに棄権しないよう呼び掛けた。
奥山恵美子市長、市の観光PR集団「伊達武将隊」ら約30人が参加。「28日は市議選です」「投票所に足を運んでください」などと呼び掛け、有権者らにポケットティッシュを配った。
市議選は震災後の自粛ムードや県議選との分離実施で、投票率の低下が懸念される。奥山市長は「仙台の復興の担い手を選ぶ大事な選挙なので、ぜひ投票してほしい」と話した。
市選管によると、24日現在の期日前投票者数は2万8268人で、前回(2007年)同時期の1.93倍となっている。
期日前投票は27日まで。5区役所と2総合支所は午前8時半~午後8時、JR仙台駅前のアエルは午前10時~午後8時。
ブログ一覧 |
その他 | 日記
Posted at
2011/08/27 00:21:06