• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月09日

三菱 F-1 全機退役 2006年3月9日

三菱 F-1 全機退役 2006年3月9日 三菱F-1?

何それ?

クルマ? という方も多いかもしれませんが・・・



本日は、飛行機ネタで・・・

三菱F-1は、T-2超音速高等練習機の発展型として
地上部隊の支援を行うことを目的に開発された
第二次世界大戦終結後に日本が初めて独自開発した
超音速飛行が可能な支援戦闘機です。

初号機の初飛行は1977年に行なわれ
部隊運用は1982年から3個飛行隊に配備されて
本土防衛の任務を行いました。



この、三菱F-1が後継機であるF-2とバトンタッチして
全機が退役したが、2006年(平成18)3月9日の事



三菱F-1は、その仕事(支援戦闘機)から
翼面荷重を考慮した低空高速飛行時の安定性に優れた
設計と純国産機の為、日本人の体系に合わせたコクピット
周りが設計され実績のあるT-2超音速高等練習機の発展型から
操縦性も素直で扱いやすいく、加えて国産の優秀な爆撃計算機により
命中精度の高い支援攻撃が可能な飛行機でした。



反面エンジンのパワー不足は解消されず
T-2よりも装備で加重が増えた事もあり
加速力・上昇能力はパイロットを悩ます結果となり
ますが、ASM-1対艦ミサイルの搭載が可能な
機体として島国日本の防衛を担う存在は、
一時代を築く航空機と言えるでしょう。



■F-1支援戦闘機

用途:支援戦闘機 (戦闘爆撃機)
製造者:三菱重工業
初飛行:1975年6月3日(FS-T2改)
乗員 :1名
全長 :17.9m
全幅: 7.9m
全高: 4.5m
主翼面積 :21.2平方m
自重: 6,600kg
最大離陸重量 :13,500kg
エンジン: ロールスロイス・チュルボメカ・アドーア
TF40-IHI-801A(アフターバーナ付ターボファンエンジン)
最大推力:2,300kg(アフターバーナ作動時3,300kg) x2
最大速度 :マッハ1.6(時速1,700km)
最大旋回:G 6.5G(翼端ランチャ装備)
固定武装 :20mmバルカン砲(装弾数750発)
レーダー最大索敵距離 :100km(参考値)
航続距離: 2,600km
離陸滑走距離: 1,280m
戦闘行動半径 :280km(迎撃戦闘時) /350km(対地支援時) /560km(対艦戦闘時)
搭載兵装: AIM-9Lサイドワインダー(赤外線誘導対空ミサイル)/ASM-1(80式対艦誘導弾)/
       Mk.82(500ポンド無誘導爆弾)/GCS-1付赤外線誘導爆弾/J/LAU-3(ロケット弾ポッド)
       RL-4(ロケット弾ポッド)/CBU-87/B(クラスター爆弾)
生産数:77機
運用開始:1977年9月
退役:2006年3月9日
ユニットコスト:約27億円(平均)



ブログ一覧 | 飛行機 | 趣味
Posted at 2012/03/10 01:35:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

帰省先から新潟県妙高へ。上手く行か ...
なうなさん

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 ...
ババロンさん

気分転換😃
よっさん63さん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

平原の滝ドライブ&BGM
kurajiさん

給油とウォッシャー液補充
パパンダさん

この記事へのコメント

2012年3月10日 7:00
おはようございます。
三菱F1はなかなか実機を見る機会がなく退役した機体を富士のオートパレスで見たのが最初でした。
コメントへの返答
2012年3月11日 0:34
おばんです

F-1は、三沢に配備されていたので
松島基地でもよく見かける馴染み深い
飛行きでしたね

同様の迷彩塗装のT-2も何度か
見たことがありますよ
2012年3月10日 10:29
F1はファントムのノックダウンもしくは改良型と思っていたのですが、自社開発だったのですか?
知りませんでした。
それにしても速度はこんなに遅かったんですね。
戦時中のメッサーシュミットと変わらないくらいですか?
コメントへの返答
2012年3月11日 0:43
おばんです

F-1は純国産機なんです。支援戦闘機(戦闘攻撃機)なので、そんなに速度は
必要ありません。

メッサーシュミット Me262は
最高速度870km/h になります。
2012年3月10日 12:35
こんにちは。

私の航空祭デビューは、2003年だったとので、F-1は小松で記念塗装機を地上展示で見た記憶があります。
当時は写真は撮らない派だったので、今となっては確認できません。

T-2ブルーは、浜松広報館や小松の航空プラザ、各務ヶ原の航空宇宙博物館で見れますが、
F-1は用廃機でもなかなか見る機会がありませんね。

私の地元に近い奈良基地の地上展示があるぐいらいかな?

F-1,T-2は開発当初イギリス、フランスの共同開発のSEPECAT ジャギュアのコピーだと言われたこともありましたね。
完全純国産機なのに・・・

もう一度、F-1,T-2の飛ぶ姿が見てみたいです。


コメントへの返答
2012年3月11日 0:53
おばんです

コメントありがとうございます

自分の航空祭デビューは
まだ、ブルーがハチロクでした(笑)

三沢にある青森県立三沢航空科学館では

http://www.kokukagaku.jp/japanese.html

F-1の3SQファイナル塗装を見ることが
できます。

確かに姿がジャギュアに似てますね(苦笑)

自分も、T-2ブルーの豪快な演技が
また見たいですね・・・



プロフィール

「河合奈保子さんの著書「わたぼうし翔んだ―奈保子の闘病スケッチ 」が、新装版として復刊されることになりました(^^♪https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail/?i_no=68329370
何シテル?   06/16 00:08
現在 117クーペ(PA95N)と足車のパジェロミニ 2台と生活しております。 どこかでお会いした時には、気軽にお声がけください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TEAROOM☆ NAOKO 
カテゴリ:河合奈保子さん
2017/02/18 00:48:58
 
日本コロムビアオフィシャル 河合奈保子特設サイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/07/25 23:54:38
 
河合奈保子オフィシャルサイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/04/29 05:23:41
 

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
足車としてやってきました
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
昭和41年のジュネーブショー・・・・ カロッツェリア・ギア社のブースに展示された 一台の ...
その他 その他 その他 その他
参加したミーティング等を中心の画像報告です。
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
クロカンも楽しかったのですが、 どうしても2シーターに乗りたくて購入したのが  コルベッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation