• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月09日

貞観地震

貞観地震 東日本大震災と類似していると言われ
最近は、名前が知られるようになった「貞観地震」

西暦869年(貞観11年5月26日)
現在の7/19に発生しました。

震源地は陸奥国東方沖
地震の規模は少なくともマグニチュード8.3以上
約1000名の死傷者を出したとされています。

当時の記録 『日本三代実録』によると

貞觀三陸地震
 
貞觀十一年五月)廿六日癸未。陸奥國地大震動。流光如晝隱映。頃之。人民呼。伏不能起。或屋仆壓死。或地裂埋殪。馬牛駭奔。或相昇踏。城郭倉庫。門櫓墻壁。頽落顚覆。不知其數。海口哮吼。聲似雷霆。驚濤涌潮。泝徊漲長。忽至城下。去海數十百里。浩々不弁其涯涘。原野道路。惣爲滄溟。乘船不遑。登山難及。溺死者千許。資産苗稼。殆無孑遺焉。

現代語約

(貞観11年5月)26日癸未(みずのとひつじ)の日。陸奥国(むつのくに)に大地震があった。夜であるにもかかわらず、空中を閃光が流れ、暗闇はまるで昼のように明るくなったりした。しばらくの間、人々は恐怖のあまり叫び声を発し、地面に伏したまま起き上がることもできなかった。ある者は、家屋が倒壊して圧死し、ある者は、大地が裂けて生き埋めになった。馬や牛は驚いて走り回り、互いを踏みつけ合ったりした。多賀城の城郭、倉庫、門、櫓、垣や壁などは崩れ落ちたり覆(くつがえ)ったりしたが、その数は数え切れないほどであった。河口の海は、雷のような音を立てて吠え狂った。荒れ狂い湧き返る大波は、河を遡(さかのぼ)り膨張して、忽ち城下に達した。海は、数十里乃至(ないし)百里にわたって広々と広がり、どこが地面と海との境だったのか分からない有様であった。原や野や道路は、すべて蒼々とした海に覆われてしまった。船に乗って逃げる暇(いとま)もなく、山に登って避難することもできなかった。溺死する者も千人ほどいた。人々は資産も稲の苗も失い、ほとんど何一つ残るものがなかった。


平安時代前期のこの時代

都である京都から東北は今と比べれば
かなり遠方の地ですが、国府である多賀城
があったにせよこの様な、記録がなされていると
言う事は、未曾有の被害が都人を震撼させたのでしょう。
毎年京都で行なわれる祇園祭、貞観地震の鎮魂の為に
始められたとも伝えられています。

 
人間の記憶は風化するものです、先人が残した記録も
語り継がなくては、何の対策にもなりません。

今回の震災では、想定外という言葉が飛び交いました
近年の記録では想定外に当たるのでしょうが、過去の
歴史を検証していれば、その繋がりも見えてくるはず
過去の警鐘は未来を写す鏡なのかもしれません。
 

ブログ一覧 | 東日本大震災 | 日記
Posted at 2012/07/10 00:19:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

フルーツバフェ食べに フルーツピー ...
新兵衛さん

帰省先から新潟県妙高へ。上手く行か ...
なうなさん

晴れ(あと11日)
らんさまさん

朝の会 番外編!その2 喰丸小から ...
のび~さん

夏の苗場... やることないから峠 ...
こいんさん

この記事へのコメント

2012年7月10日 11:24
何か色々と言われてますよね!
7月20日頃に大地震が来るとか\(゜ロ\)(/ロ゜)/

巷で噂が出ております???

大地震を経験した者として余り良い話では無いですね(ー_ー)!!

コメントへの返答
2012年7月11日 0:38
おばんです

色々噂はありますが・・・
これだけの規模の地震となれば、
過去の記録を見ても数年はある程度の大きな余震は続きます。

根拠の無い話は困りますけど、備えは
常にしなければ・・・

2012年7月10日 22:17
当時の人口と今の人口比較20倍くらい?
1000人≒20,000人です
3.11東北地震とほぼ同じ様な
人の不幸比べてどうするって話ですけど
やはり、当時の1000人はすごい数だったんですね
今の被害と当時の被害の分布
非常に似通ってるのはなぜ…
住んだら駄目な…地…?
先祖から…継…
難しい話です

コメントへの返答
2012年7月11日 1:08
おばんです

当時の東北は、今と比較すると
人口は少なかったので、相当な
被害だったと思われます。

東北大学の先生が震災の少し前に
貞観地震による津波の痕跡を調査
したニュースがあった矢先でした

三陸沖は地震発生が多くその後も
慶長三陸地震など多くの地震に
よる津波に襲われてきました

http://minkara.carview.co.jp/userid/360315/blog/22809252/

仙台市内でも戦前までは今回
津波に襲われた地域には人は
住んではいけないとされていた
建築規制がありましたが、いつの間にか
忘れられていました。

http://minkara.carview.co.jp/userid/360315/blog/21984344/

先人の記憶は、今後の為にも
大切な財産なのです・・・
2012年7月11日 8:16
3.11まで実家も私も津波は無警戒でしたので反省しきりです。
あの地形と波の勢いからすると東道路なければ長町まで押し寄せることも想像できますよね。
コメントへの返答
2012年7月11日 22:45
おばんです

正直、私も仙台で大津波??
ラジオで一報を聞いたときの
感想でした。

現在は東部道路があり
津波はさえぎられましたが
無ければ、達していたのかもしれません
長町にある蛸薬師の名前の由来に
なっている位ですからね・・・・

プロフィール

「河合奈保子さんの著書「わたぼうし翔んだ―奈保子の闘病スケッチ 」が、新装版として復刊されることになりました(^^♪https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail/?i_no=68329370
何シテル?   06/16 00:08
現在 117クーペ(PA95N)と足車のパジェロミニ 2台と生活しております。 どこかでお会いした時には、気軽にお声がけください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TEAROOM☆ NAOKO 
カテゴリ:河合奈保子さん
2017/02/18 00:48:58
 
日本コロムビアオフィシャル 河合奈保子特設サイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/07/25 23:54:38
 
河合奈保子オフィシャルサイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/04/29 05:23:41
 

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
足車としてやってきました
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
昭和41年のジュネーブショー・・・・ カロッツェリア・ギア社のブースに展示された 一台の ...
その他 その他 その他 その他
参加したミーティング等を中心の画像報告です。
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
クロカンも楽しかったのですが、 どうしても2シーターに乗りたくて購入したのが  コルベッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation