
ここ数年・・・
再びアナログレコード特有の
温かな音質が見直され、
レコード/プレーヤー共に
市場が活気づいています
先日もこんなニュースが・・・
パナ「テクニクス」最上位機種 173万円のレコードプレーヤー
この様な、高級機種は、到底購入は出来ませんが
先日の、ブログをご覧になった方より
ご丁寧にも・・・
「レコードプレーヤー変わってませんか?」
との・・・ご指摘
左様・・・その通りなので、ございます♪
やってきたのは・・・こちら
SONYのレコードプレーヤーPS-FL77
1983年発売(¥49,800)
SONY PS-FL77の仕様 ソニー - オーディオの足跡
フロントローディング開閉、リニアトラッキング方式の
フルオートレコードプレイヤーであります。
性能的には・・・それまで使用していた
DENON DP-65F の方が良いとは思いますが・・・
このプレーヤーが登場した1983年は・・・
数段に積み重なった
オーディオシステムが支流でして・・・
この、PS-FL77は・・・SONY LIBERTY シリーズに
セッティングされていたレコードプレーヤーで
その・・・すっきりとしたデザインと
スイッチを押せば・・・
ターンテーブル部が前面にスライドして出てくる機能に
愕きと、感動を覚えたシステムだったのであります。。。
そして・・・何より、上部開閉式で無い利点として
蓋が上にないからその上に物を載せることが出来るので
カセット・デッキやその類いのものを積み重ねることができる。
フロントローディング方式のおかげで・・・
CDが登場してからも、しばらくの間は、
システムコンポの中に組み込まれていました。
という事で・・・PS-FL77の試聴に
こんな、LPを選んでみました。
テナー・サックス奏者、MICHAEL BRECKER(マイケル・ブレッカー)
ハービー・ハンコックをゲスト迎えて初のグラミー賞を果たした、1988年発表の第2作
「Don’t Try This At Home」
SIDE A
1: Itsbynne Reel
2:Chime This
3:Scriabin
SIDE B
4: Suspone (04:59)
5:Don't Try This at Home (09:30)
6: Everything Happens When You're Gone (07:11)
7: Talking to Myself (05:10)
8: Gentleman & Hizcaine (05:19)
dave brubeck quartet (デイブ・ブルーベック )
Jazz impressions of new york
Broadway Bossa Nova
小気味良い好演奏が並ぶ65年にリリースした"印象シリーズ"のニューヨーク編。
SIDE-A
1:Theme From Mr. Broadway
2:.Broadway Bossa Nova
3:Autumn In Washington Square
4:Something To Sing About
5:Sixth Sense
6:Spring In Central Park
SIDE-B
1:.Lonely Mr. Broadway
2:.Summer On The Sound
3:Winter Ballad
4:Broadway Romance
5:Upstage Rumba
邦楽からは・・・
佐野元春 1981年2月25日リリースの
セカンドアルバム Heart Beat
SIDE-A
1:ガラスのジェネレーション
2:ナイトライフ
3:バルセロナの夜
4:イッツ・オーライト
5:彼女
SIDE-B
1:悲しきRadio
2:グッド・バイブレーション
3:君をさがしている(朝が来るまで)
4:INTERLUDE
5:ハートビート(小さなナサノバと街のナイチンゲールのバラッ ド)
そして・・・
久しぶりに、河合奈保子さんの
22歳バースデー記念ベストアルバム
1985年7月24日リリースの
「NAOKO 22」に針を落としてみました。
このアルバムは、デビューからリリースされた
全シングル曲21曲に加えて
オリジナル曲「夢かさねて」が収録された
全22曲の構成となっていて
特典として、収録曲22曲の別バージョンシングルジャケットと
奈保子ちゃんマークの入った収納袋がセットされていました。
二枚組の豪華版LPの販売価格は・・・¥5,000
当時の当方には、ちょっと高かったのですが・・・
大袈裟ですが、清水の舞台から飛び降りる気持ちで
苦労して購入したレコードは、今では大切な想い出でもあります。
そして・・・大好きな音楽は、良い意味でストレス解消になりますねっ(^^♪
という事で・・・今宵の奈保子さん動画は・・・
「大きな森の小さなお家」
「夏のヒロイン」
「コントロール」 を・・・
明日からは、4月・・・新年度のスタートです♪
#NAOKOfanmeeting
ブログ一覧 |
オーディオ | 趣味
Posted at
2018/03/31 22:38:22