
平成31年4月30日
平成に別れを告げるような
雨空の中・・・
天皇陛下は、10:00すぎから、
皇居・宮中三殿におかれ
在位中最後の宮中祭祀に臨まれ
17:00から宮殿「松の間」で催された
退位礼正殿の儀において
在位中最後の「お言葉」を述べられました。
退位礼正殿の儀における天皇陛下のおことば全文
今日(こんにち)をもち、天皇としての務めを終えることになりました。
ただ今、国民を代表して、安倍内閣総理大臣の述べられた言葉に、
深く謝意を表します。
即位から三十年、これまでの天皇としての務めを、
国民への深い信頼と敬愛をもって行い得たことは、幸せなことでした。
象徴としての私を受け入れ、支えてくれた国民に、心から感謝します。
明日(あす)から始まる新しい令和の時代が、平和で実り多くあることを、
皇后と共に心から願い、ここに我が国と世界の人々の安寧と幸せを祈ります。
天皇陛下は即位後、常に、理想の象徴天皇を模索され続け
いつも、国民一人一人に寄り添ってこられ
東北へのお気持ちも深いものが在ります。
1990(平成2)年の青森県を皮切りに、皇后さまと共に
東北各地を訪問され。全国植樹祭といった公式行事の出席にとどまらず
各種施設などにも積極的に足を運びになられて、地元住民らと交流されました。
東日本大震災発生から間もない、2011年3月16日には
異例のビデオメッセージという形で、天皇陛下のお言葉が流され
4月からは、津波や地震、そして福島第一原発事故により
甚大な被害を受けた、岩手、宮城、福島3県の被災地を中心に
皇后さまと共に震災後もほぼ毎年、ご視察やお見舞いを重ねられ
傷つき、悲嘆に暮れる被災者を励まし勇気づけていただきました。
天皇陛下が即位後に東北を訪問されたのは、
青森2回、岩手4回、宮城9回、秋田3回、山形4回、福島9回に上ります。
【第一一九代 光格天皇】
天皇の退位は江戸時代の光格天皇以来、
202年ぶりで、憲政史上初めての事
陛下は、本日限りで退位され
30年余り続いた「平成」は閉幕し
退位後は上皇となり、上皇后となる皇后さまと共に公務から退かれます。
即位から30年、いつも私達国民のことを見守り、
お気遣い下さり、有難うございました。
ご公務、本当にお疲れ様でした。
先日、皇后さまとお忍びで散策をされた天皇陛下
これからは、皇后様とご一緒に、ゆっくりとした日々を
お過ごしになられ、元気で穏やかに過ごせますよう
お祈りいたします。
そして・・・5月1日午前0時には、皇太子さまが即位され
「令和」元年が始まります。
ブログ一覧 |
雑感 | 日記
Posted at
2019/04/30 22:43:18