
週が明けました。。。
NHKの人気番組
チコちゃんに叱られる! の
CGチームに年末年始休んでもらうための措置
「働き方改革のコーナー」ではありませんが
本格的に当方も、年末年始を休むために
お仕事に邁進する期間に入りました・・・
ドヨォォ─(lll-ω-)─ォォン…
さてさて・・・12月25日
タワーレコード限定商品としてリリースが決定した。
河合奈保子さんのオリジナルアルバム9作品
河合奈保子さんオリジナルアルバムが、紙ジャケ仕様で復刻♪
同作品は、アナログ盤を含め既に・・・
当方は所有しており、リマスター版であれば
「NAOKO PREMIUM」も手元にあるのですが
自分へのクリスマスプレゼントとして予約しております。
同じ音源なのに、どうして購入するの?
お金の無駄使いじゃ・・・等と・・・
思われるかもしれませんが・・・
こんな楽しみ方もできるのです。
これは、レコードやCDについている、「帯」です。
「帯」は・・・日本のレコード業界が独自に開発し
各社の広報マンが英知を結集してオリジナリティーを出した
日本独自の文化でしてLP盤が国内で製造され始めた'50年代から
CD時代になっても受け継がれている慣例で
デザインやキャッチコピーが時代を反映しています。
日本人が当たり前と思っていた、この文化は・・・
海外の コレクターには、日本独自の文化として受け取られ
日本盤だけに付いている奇妙な巻紙に注目が集まっているようです。
こちらは・・・河合奈保子さんの
アルバム「9 1/2 NINE HALF」のCDジャケット
左から1985年⇒1989年⇒2007年なのですが、違いが判りますか?
答えは・・・右上にある英語と数字で記載されている「レコード商品番号」
これは、日本レコード協会が定めた規格で市販されている
様々なメディアに対して付けられたコードで、以前は・・・
各社が新商品を設定する都度、日本レコード協会が登録していましたが、
会社コードが枯渇する恐れから、解消を図るべくマーケティング委員会が規格し
これを原案して1989年6月制定(2005年12月改定)しました。
そして・・・この様に、盤面も年代によって違いがみられます。
気にされない方には、中々理解できないかもしれませんが
こんな事を見つけて楽しんでしまうのは
コレクターの性分なのかもしれませんねっ♪
なので・・・当方は・・・断捨離が・・・
出来ないのであります。。。。
という事で・・・今宵の奈保子さん動画は
「唇のプライバシー」⇒「17才」⇒「涙のハリウッド」
「ヤングボーイ」⇒「エスカレーション」⇒「微風のメロディー」を・・・
#河合奈保子復帰願う豪州へ届け
ブログ一覧 |
河合奈保子さん | 音楽/映画/テレビ
Posted at
2019/12/17 00:36:43