• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年05月31日

MONOGRAM 1/48 F-18 Hornet (FSD)

MONOGRAM 1/48 F-18 Hornet (FSD) 先週の金曜ロードショーで地上波初となる

「ゴジラ キング・オブ・モンスターズ」が放送されました。

“モンスター・ヴァース”シリーズ第3弾となる

この作品・・・米国作品の Godzillaも見慣れてきた事や

ゴジラだけでなく“モスラ”、“ラドン”、”キングギドラ”などの

怪獣までもが登場して壮絶なバトル・・・

ラストシーンで・・・続編への布石もなされ

妄想が 異様に掻き立てられる作品としても、大いに評価できると思います。

でもね~やはり・・・三大怪獣の一角である

ラドンの立ち位置が・・・ちょっと頂けない・・・(苦笑)

登場シーンは良かったんだけどな~



そんな・・・

5月も・・・本日が最終日

ゴジラと言えば・・・数々の作品で音楽を担当された

伊福部 昭さんの誕生日が、1914(大正3)年の5月31日 です。

ゴジラと伊福部 昭さんの音楽は決して切り離してはならないもの

今回放送された「ゴジラ キング・オブ・モンスターズ」でも

オリジナルスコア「ゴジラのテーマ」をアレンジしたテーマが

流れていましたねっ♪





なんと\(◎o◎)/!「クレヨンしんちゃん 」でも!

伊福部音楽が!効果的に使われています♪



「新世紀エヴァンゲリオン」にも似合いますねっ♪

当然・・・











実写なら尚更の事であります(^^♪



さて・・・前置きが長くなりましたが

久しぶりに1/48スケールで・・・白い鋼鉄のHornet(スズメバチ)

F-18の原型 FSD 1号機を組んでみました。

実戦配備されたF/A18は・・・

「ゴジラ キング・オブ・モンスターズ」でも登場してました。



このキットが、モノグラムから発売されたのは・・・1980年

まだ・・・

FSD 1号機が出来上がって間もなくの発売でした。



その後・・・

パーツの一部と金型が1983年に変更され



”A-18 Strike Fighter”となり・・・



その後も・・・幾度か変更されながら

モノグラムブランドで流通していました。



今回・・・組み立てるのも・・・

以前、中古模型店にて入手した

一部、塗装などがされたお手付き品



あまり・・・デモ機を作る機会が無いので

丁度良いですね

一番気になるのは・・・やはりデカール

これが使用できないと・・・



試作機段階のデカールは別売り品の入手が困難なので

すべて塗装処理しなくてはいけない羽目になります。

使用可能なようなので、ちょっと安心♪



先にも述べましたようにキットは・・・・

1980年製の試作機です。金型は1983年に改修されておるので

FSD 1号機を作るとすれば・・・案外希少なモデルなのですが

どうやら・・・元の購入者は・・・



量産機として完成させようとしたのか???

若干グレーの入ったベース塗装がされていたので・・・

組み上げながら剝がしていきます。

ある程度の年齢の方ですと知っている

「ごきげん最高モノグラム 」歌われたモノグラム1/48シリーズ



表面彫刻は凸パネルラインのものが多いのですが、

全体のフォルムが最高で、この・・・F-18 FDSも



キットの脚や脚収納庫は非常によく出来上がっていて

特に主脚や前脚は、細部もモールドされており、実感を与えてくれます。



兵装は・・・翼端に

サイドワインダー 2発とスパロー4発

それと・・・ボディセンターラインに燃料タンク



実戦配備後は、あまり見かけない装備ですが

こんなところの違いも、F-18 FDSならではと言ったところでしょうか



デカールも割れることなく使用できたので

F-18 FDS 1号機の特徴をうまく表現された仕上がりに

纏めることが出来ました♪



実戦配備後のF/A 18は・・・

ロービジマーキングで地味な外観ばかりなので



F-18 FDS 時代の派手なマーキングは

作り上げると中々良いものです(^^♪



最後に・・・略、同スケールのビテス1/43

ランチア・ストラトス(プロトティーポ)と並べてみました。



ベルトーネが、1970年のトリノ・ショーで発表したストラトスHFゼロに

興味が薄かったランチアにラリー競技車にとって有利である

MR(ミッドシップエンジン、後輪駆動)を利用して量産化に向けた

活路で売り込みをランチアに対して行い

ランチア・ストラトス(プロトティーポ)でさまざまな要素を検討し

その後、ラリーシーンで重要なマシンとなったランチア・ストラトス



米空軍の軽量戦闘機(LWF)プログラムで、

ジェネラルダイナミックス社のYF-16と競り負けた

ノースロップ社のYF-17をA-7コルセアIIに代わる機体を模索していた

米海軍に攻撃任務だけでなく戦闘任務もこなせるVFAXとして



マクダネル社と組み、海軍機に必要な強度、海軍の要求する

航続距離や電子兵装などに対応するため、マクダネル社を主契約者とし、

YF-17をF/A -18として再開発し、今では・・・米海軍・海兵隊の主力戦闘機と

なっているF/A-18 ホーネットの敬意を見ると・・・

何となく似ている感じがしますねっ



という事で・・・今宵の奈保子さん動画は・・・



「エスカレーション」



「ジェラス・トレイン」



ベストアルバム「Angel」より・・・「恋のDoki Doki Train」を・・・







 
ブログ一覧 | プラモデル | 趣味
Posted at 2021/05/31 21:21:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

南へ
バーバンさん

温泉探訪805(群馬県・松の湯温泉 ...
a-m-pさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

久しぶりのユーザーインプレッション ...
WILDさん

この記事へのコメント

2021年6月5日 19:48
こんばんは、おすすめ記事からたどり着きました(^.^)
私は元飛行機モデラーでしたが、モノグラムからこんな白いホーネットが出てたんですね~
白い機体に金と青のライン、神々しくて良い感じです♪

それにしても、モノグラム組み上げられたとは凄いです!私もP-38持ってましたが、パーツ合わないし削ったらガタガタになるしで匙を投げました💦

T-34の記事も拝見しました。素敵なT-34の写真をたくさん載せていただきありがとうございます😆
エジプトの白いT-34も綺麗でしたが、JR120XEさんの作られた黒いT-34もカッコいいですね★
どうでも良い余談ですが、私は85より76派です(笑)
コメントへの返答
2021年6月6日 0:28
おばんです。<(_ _)>コメントありがとうございました♪デモ機は当初発売されますが直ぐに金型改修されてしまうので、モノグラムのキットを購入された方はあまり居られなかったかも知れませんね~、当方もP38は、コンバーチブルになっているので確かに組みずらいかもしれませんねっ、何機かありますので、今度、久しぶりに組んでみようかと思います。

T-34は・・・当方も76派ですよっ(^^♪

下手の横好きで行っておりますが、カテゴリーでプラモデルが
ありますので、見て頂けると嬉しいです♪

https://minkara.carview.co.jp/userid/360315/blog/c466184/
2021年6月8日 17:08
お返事ありがとうございます(*^_^*)
デモ機はすぐに金型改修されてしまう←これは知りませんでした😮通りであまり見ないはずですね。

P-38の面倒くささを分かってくださるとは嬉しいです😏
何機かお持ちなら、1機にボング少佐のカラーリングをオススメします★銀と赤で凄くお洒落なんですよ✨

JR120XEさんも76派ですか(^^)人(^^)♪
85も嫌いじゃないですが、丸っこいのはどうしてもフランスのイメージが強いので🇫🇷
角ばった砲台がソ連っぽくて良いですよね😆👍

プラモデルブログ拝見しました😊
素敵な作品ばかりでしたが、特にチーフテンがお気に入りです♪私は好きですが、あまり有名じゃないチーフテンをみんカラで見られるとは感激しました!

またまた余談ですが、チーフテンとルクレールとM1エイブラムスを足して3で割った物が10式だと(勝手に)思っております(笑)
コメントへの返答
2021年6月8日 22:15
おばんです。<(_ _)>そうなんです。デモ機は、ある期間でロットが終了すると大概金型改修されるか新金型に移行してしまうのでそのまま販売され続ける事はあまりありません。例えばハセガワの先代1/72F-15は1974年に試作型が発売され後、A型→C型と改修を繰り返しながらアップデートされ、1988年に新金型がでてからも絶版にならず、尚現役で流通し続けました。

P-38ストックから出してきましたよっ♪ボング少佐の、”マージ号”超有名機なので綺麗に仕上がるか?(-ω-;)ウーン
アンダーソン中尉の乗機スカイブルーが綺麗な”ヴァージニア マリー号”も好きなんですよね

https://hobbycom.jp/my/f5afcc3b2c/photo/products/23171

T-34/85はどうしても頭でっかちに見えてしまうのですよ全体的なバランス見るとT-34は、やはり76ですねっ♪

チーフテンとは\(◎o◎)/!
英国戦車はかっこいいのですが
やはりマイナーになるのかな~

自衛隊の戦車はその時代のいいとこどりしてますからね~
61式はM47パットンだし74式はAMX-30かな?90式はレオパルドⅡに見えます(苦笑)
2021年6月12日 11:35
こんにちは( ^∀^)
デモ機の解説ありがとうございます。流通しにくい理由が分かりました💡

P-38出てきた(*つ▽`)っワーイ
マージ号、ご存じで更に嬉しいです(*つ▽`)っワーイワーイ銀色なので下地に艶消しブラックを使うと落ち着いた感じに綺麗に仕上がりますよ?(モスキートに自分が使った方法です。)
ヴァージニア マリー号、こんな綺麗なメザシ(笑)がいたなんて(≧∀≦)確かにこちらも捨てがたいです。

仰る通りイギリス物は戦車でも飛行機でもマイナーになるかな?と。個性的というか何というか独創的過ぎて、センチュリオンなんか典型的なイギリス型…好きなんですけどね❤️

自衛隊の戦車はその時代のいいとこどりということで😏
次の戦車は、オブイェークトとメルカバとチャレンジャー2を足して割ったような外見になると予想します(*´-`)

61式はあまり興味ないので知らなかったですが💦74式のAMX-30と90式がレオパルド2に似てるのは同感です😆
特に90式はドイツから文句言われてもおかしくないくらいに似てますね(笑)

フォローしてくださってたの気づかなくて申し訳ありませんm(_ _)mありがとうございます(*´∀人)
私もフォローさせていただきました♪
コメントへの返答
2021年6月12日 22:00
おばんです。<(_ _)>
もしデモ機作られることがあれば早めにGETしてくださいねっ♪

英国物は、あの独特な雰囲気にヌマ入りするんです。岡部 いさくさんの著書「蛇の目の花園 」シリーズはお勧めですよっ

https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E9%A7%84%E3%81%A3%E4%BD%9C%E6%A9%9F-%E7%95%AA%E5%A4%96%E7%B7%A8%E2%80%95%E8%9B%87%E3%81%AE%E7%9B%AE%E3%81%AE%E8%8A%B1%E5%9C%92-%E5%B2%A1%E9%83%A8-%E3%81%84%E3%81%95%E3%81%8F/dp/4499228530

自衛隊の新車両(-ω-;)ウーン
10式でも解るように島国日本では重厚長大系は無いと思うので、米陸軍が試験しているGDLS Griffin II(グリフィン2)辺りなのかな~

https://milirepo.sabatech.jp/us-army-announces-two-new-generation-light-tank-mpf-candidates/

モノグラムのP38を作るのは久しぶり、仮組始めましが・・・今回もデカール/説明書無しなので、どうなる事か・・・出来たらUPますねっ(^^♪

プロフィール

「河合奈保子さんの著書「わたぼうし翔んだ―奈保子の闘病スケッチ 」が、新装版として復刊されることになりました(^^♪https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail/?i_no=68329370
何シテル?   06/16 00:08
現在 117クーペ(PA95N)と足車のパジェロミニ 2台と生活しております。 どこかでお会いした時には、気軽にお声がけください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TEAROOM☆ NAOKO 
カテゴリ:河合奈保子さん
2017/02/18 00:48:58
 
日本コロムビアオフィシャル 河合奈保子特設サイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/07/25 23:54:38
 
河合奈保子オフィシャルサイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/04/29 05:23:41
 

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
足車としてやってきました
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
昭和41年のジュネーブショー・・・・ カロッツェリア・ギア社のブースに展示された 一台の ...
その他 その他 その他 その他
参加したミーティング等を中心の画像報告です。
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
クロカンも楽しかったのですが、 どうしても2シーターに乗りたくて購入したのが  コルベッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation