
ようやく秋らしい気候になりましたね♪
お読みになられた方もいると思いますが
今朝の河北新報朝刊に・・・
こんな記事が掲載されました。
宮城・大崎のSL「C58形」最後の輝き 12月解体前に住民がイルミネーション |
河北新報オンライン (kahoku.news)
以前から話があったJR陸羽東線の西古川駅横の公園に保存されている
蒸気機関車C58形 19がいよいよ解体される事に・・・・
と言う事で・・・最後の勇姿を見に行ってきました
C58形 19が展示されているのは西古川児童公園
JR陸羽東線 西古川駅のすぐそばにあります。
昨今の報道でもあるようにJR東日本は、去年利用者の少ない在来線の収支を
公表し、宮城県内では4つの路線が赤字となっていることを明らかにしました。
陸羽東線もその一つで年間11億赤字路線、1913年の開通から100年以上の
歴史を持つ陸羽東線ですが存続の危機に立たされています。
「シゴハチ」の愛称でファンには親しまれているC58形は全国的に配備された
蒸気機関車で、且つては大崎市内には3両の同系蒸気機関車が
展示されていました。
C58形 19は最年長者の蒸気機関車で製造は1938(昭和13)年
大阪局福知山区へ配属となり戦時中を生き残り
1947(昭和22)年に仙台へ配属となり
1957(昭和32)年陸羽東線へやってきました
1973(昭和48)年に廃車となり・・・
1974(昭和49)年に西古川児童公園にて展示されますが
露天で展示されていた事もありナンバープレート(レプリカ)の破損や紛失、
運転席などの荒廃などが進んでしまい現在に至ります。
すでに中山平温泉駅前にあったC58形 356は解体され
3両あった大崎市内の C58形蒸気機関車は今回の解体で
大崎市岩出山「城山公園」のC58形 114を残すのみとなりました
戦中から戦後そして高度経済成長期の日本を支えた
名機C58形 蒸気機関車・・・・
静態保存とは言え地方都市の財政状況から維持が難しいのは理解しますが
一抹の寂しさを感じざろう得ませんでした。
私が現役の蒸気機関車に乗ったのも
終焉間近の陸羽東線でした・・・・記憶が蘇るものですね
最後になりますが、10月29日(日)には「さよならSL事業」も兼ねた
「西古川秋祭り」が駅周辺で行われるようです。お時間ある方
たまには陸羽東線を利用して足を運ばれては如何でしょうか♪
ブログ一覧 |
散策 | 趣味
Posted at
2023/10/24 23:22:26