
今年の1月にアニメ『SPY×FAMILY 』イッキ見SPが
放送され何時もの如く正月TVに興味が無いので
以前からちょっと気になっていたアニメだったので
ついつい観てしまいました・・・
『SPY×FAMILY 』は元々少年ジャンプで
2019年3月25日より隔週月曜更新で連載されている漫画
ストーリーは・・・
東西の間に鉄のカーテンが下りた架空の時代
隣り合う東国(オスタニア)と西国(ウェスタリス)では
熾烈な情報戦を繰り広げていた・・・
西国から東国に送られた西国一の凄腕スパイ・黄昏(たそがれ)は、
偽装家族を作って東国の政治家ドノバン・デズモンドに接触を図る任務の為
精神科医ロイド・フォージャーを名乗り、養子を探して孤児院で
少女アーニャ(心を読むことができる超能力者)と出会い
ヨル・ブライア(殺し屋)を妻役の女性として任美である
オペレーション「梟(ストリクス)」を成功させる為、
即席家族としての生活がスタートする・・・・と言うもの・・・
テレビ東京系列では「Season 1」は2022年4月からと10月からの2分割で放送され
「Season 2」は2023年10月からアニメ放送された作品です。
この「Season 2」オープニング(OP)
何やら怪しい航空機が登場するのですが・・・
お解りになりましたか?
この2機の航空機をそのまま合体させたような奇妙な形状の機体
実は現実に存在した航空機で・・・
F-82「ツイン ムスタング」という戦闘機です。
何故この様な航空機が誕生したのかと言えば・・・
通常、爆撃機の護衛任務などに着く場合、戦闘機のパイロットは
ひとりで長時間の飛行をした後・・・
敵地で友軍機の護衛をしなければならないので
ふたつの航空機を合体させてもうひとりパイロットを搭乗させれば負担軽減
そして・・・第二次世界大戦の優秀戦闘機「P-51(ムスタング)」の
機体部品を流用する事で開発期間やコストの軽減も考えられてたようです。
しかしながら・・・さすがに単純にふたつの機体を繋げるというわけにはいかず
機体後部や垂直尾翼などは大幅に改修・・・
さらに・・・エンジンも左右で回転方向を逆にしており、
設計はほとんどやり直しに近かったそうです(;^_^A
とは・・・言うもの・・・
「ツインムスタング」は・・・1945年の6月15日に初飛行
投入予定であった第二次世界大戦は終戦になりますが・・・
戦略爆撃機B-29の後継機であるB-36が登場に伴い
通常の単発機より長距離を飛べる「ツインムスタング」が再評価され生産が再開
朝鮮戦争時には在日米軍にも配備され主要中央にレーダードームを設置した
夜間戦闘機型は、当時のジェット機では難しかった長距離戦闘や
夜間での戦闘に使われることになりました。
ちなみにツインムスタングのように左右の重心点にコクピットが無い
双胴機でもロール(進行方向を軸に機体をぐるっと回す)中に
パイロットが受けるG(荷重)は通P-51と比べて
そんなに違和感が無いという証言が多く見られ操縦性は意外に良かったようで
珍妙な戦闘機ですが・・・朝鮮戦争開戦直後の1950年6月27日に北朝鮮の
ラボ―チキン La-71機を撃墜し米軍初の撃墜を記録しています(´・∀・`)ヘー
前置きが長くなりましたが・・・アニメ『SPY×FAMILY 』に刺激され
今回はこの・・・F-82 ツインムスタングを・・・
久しぶりに作ってみる事にしました(^^♪
キットは・・・モノグラム製スケールは1/72です。
こちらは何機かストックがあるので、箱がボロボロになっていたのを
引っ張り出してきました♪
確か・・・初版は1973(昭和48)年と古いキットですが
これまでも同社から再版され続けており・・・
更に・・・人気があるのか様々なメーカーがコピーキットを出しているので
どれかは作った記憶があるかも知れません。
モールドは流石!モノグラム1/72でも手抜き無しですね(^^♪
仮止めしてもピッタリ♪
ストレスフリーで組みやすいので・・・あまり細かいことは考えずに
素組で行きましょう~ 凸モールドでもまったく違和感ないし(^^♪
昼間と夜戦のコンバーチブルキットなので
今回は巨大なレーダーが特徴的な F-82G
尾翼のマークは、九州福岡の板付基地電光双槍騎兵マーク(68FIS)
ということで完成です~♪
モノグラムってやっぱり良いですね~!
しかし・・・こんな飛行機実際アメリカではレストアされて
飛んでるなんてすごい\(◎o◎)/!
アーニャも・・・びっくりですね(^^♪
ブログ一覧 |
プラモデル | 趣味
Posted at
2024/03/25 00:30:36