
この3連休は雨降りの不安定な天候で
九州各地では線状降水帯が発生し大きな被害が出ております・・・
まだここ数日は警戒が必要との事ですので
今後の天気情報にご注意ください。
さて・・・こんなキットを並べてみました
これらの関連性がすぐにピンときた方は
かなりの・・・ガールズ&パンツァー(ガルパン)フリークかも知れません
答えは・・・
大洗女子学園戦車道チーム所属。あんこうチームの装填手
秋山優花里の部屋に飾られていた戦車模型達です♪
戦車模型は左上から・・・クロムウェル巡航戦車 M36ジャクソン対戦車自走砲
無線指揮車フンクワーゲン Ⅱ号戦車 Ⅰ号指揮戦車 38(t)対空戦車 ブルムベア
と・・・中々マニアックなラインナップ♪
このシーンはTVシリーズ第5話「強豪・シャーマン軍団です!」で
本戦前に練習に来なかった秋山優花里を心配し
あんこうチームの面々が理髪店を営む実家を訪ねる時に登場します。
秋山優花里は小さな頃からの根っからの戦車好きでその為か?
これまで友人が作れず高校で出会った戦車道の面々を大切に思っており
この時も相手チームとなるサンダース大学付属高校へ単独で潜入偵察に赴いていた
戦車道の申し子といえる戦車マニアの為
戦車に関する豊かな知識と思い切りの良さでチームに貢献
主人公である西住みほを心から尊敬している。
と言う事で・・・
今回のお題はこちら・・・
タミヤの1/35ブルムベア中期型です
タミヤのブルムベア中期型は1976年発売のMM No.77
中々の古参キットでⅣ号戦車シリーズを積極的にリリースしていた時期に
派生型としてリリースされました。
下部は共用部品が使用されておりますが大変出来が良く
造形もシャープでパーツの合いも極めて良好でサクサク作る事が出来ます(^^♪
さて・・・この城郭の様な特徴的なボディのブルムベア ( Brummbär)とは
どんな戦車だったのかと言えば・・・
制式名称はIV号突撃戦車 (Sturmpanzer IV)、制式番号 Sd.Kfz.166
IV号戦車の車台をベースに開発・製造され歩兵部隊に随伴し
市街地等における大口径歩兵砲での歩兵の支援を目的に設計された自走砲
トランスミッション、エンジン、補器類、走行装置などは
IV号戦車と同じ部品を使用し砲塔を持たず前面100mm
側面50mmの装甲を備えた大型の戦闘室が設けられ
15cm43式突撃榴弾砲(15cm Sturmhaubitze 43 L/12)を搭載
榴弾の射程は5,000mで、成形炸薬弾は30度傾斜した
厚さ160mmの装甲板を貫徹できました
強力な火力支援車輌であることをから・・・しばしば「火消し部隊」として
敵の攻撃が最も激しい場面で使用されています。
愛称となっている“ブルムベア(Brummbär)”は正式名称では無く
ドイツ軍の公式書類には“ブルムベア”の名は記載されておらず
戦後に英語の資料や書籍から逆輸入されて定着したもので
「気難し屋」「不平不満を言う人」の意味があるようです。
以前は「ブルムベア、とはハイイログマ(グリズリー)の意味である」と
解説されることがりますが・・・
ドイツ語におけるグリズリー(ハイイログマもしくはアメリカヒグマ)の名称は
“Grizzlybär”で“Brummbär”ではありません(;^_^A
この勘違いから導かれたセリフが・・・
劇場版 ガールズ&パンツァー(ガルパン)で
あんこうチームの武部沙織が発した名言
「きっとこれだよ、ブルムくま!!」
知らない方へ説明しておくと・・・
この武部沙織のセリフは
大学生選抜チームとに先手を取り高所を陣取った高校生連合チームに対して・・・
謎の巨大な砲弾が降り注いだ後に・・・
きっとこれだよと手書きの戦車ノートを見せつつ発したもの
しかし爆発音が大き過ぎますと即座に
秋山優花里に否定され「え~……」と声を漏らすというシーン
武部沙織のネーミングセンスにかかれば戦車もここまで可愛らしく
感じることができる可愛らしいシーンであります♪
横道にそれましたが・・・話を戻しましょう
秋山優花里の部屋にあるブルムベア
お馴染みのツィンメリット・コーティングは施されていない模様
以前作った時はパテ塗りして施すのに結構な手間だったので(;^_^A
今回は省略~♪
塗装に関しても・・・最初からダークイエローのみの様なので
あんまり悩まず塗る事が出来ました~
また・・・
外装で確認できるのは予備転輪に履帯とジェリカン位で
ワイヤーも付いていないのでシュルッェンをカットして装着のみで済ませました
デカールは貼らずに・・・
汚しは余りかけずに塗装も簡単に(^^♪
ブルムベア(中期型)出来ました~(^^♪
手前味噌ですが・・・
こうして仕上がってみるとベテランキットとはいえ・・・
ブルムくま!!かっちょいいなあと再認識した次第であります(`・ω・´)ゞ
と言う事で・・・今回は終了です~
ではでは・・・次は何を作りましょうかね(^^♪