• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JR120XEのブログ一覧

2022年06月12日 イイね!

149th仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)お疲れさまでした

149th仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)お疲れさまでした朝から、強い雨が降り続いた

日曜日となりました。

少し小振りになったので・・・

本日開催されている

仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)へ

ちょっとだけ顔を出してきました。

会場は山の上なので、肌寒く雨も強く降っていましたが

こんな中でも、お集まりいただいた方々もいらっしゃいました。

当日の模様は、後日フォトギャラリーへUPいたしますので

宜しければ、ご覧ください<(_ _)>



本日は・・・悪天候の中、参加頂いた皆様お疲れ様でした♪

次回7月の開催は・・・150thになりますので

晴れる事を祈りましょう♪

2022年06月08日 イイね!

149th仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)開催のご案内

149th仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)開催のご案内2022年もあっという間に6月です

今度の日曜日は・・・第二週

と言う事で・・・

仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)の開催日ですねっ

この処・・・



天候が不安定な日が続いておりますが

お時間ある方は、お集まりください<(_ _)>



■149th仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)

○開催日時:6月12日(日) 10:00~13:00

○開催場所:泉ヶ岳駐車場




*******************************

開催趣旨(2003年より普遍)
クラブやショップの「枠」を乗り越え、各趣向の車が一堂に会し、
「仙台・泉ヶ岳ミーティング」を呼びかけています。
オーナー同士の「横のつながりを広げよう!」が目的です。

皆さんに知っていてほしい 「基本」
参加者各人のマナーや自己責任に依拠し成り立っています。
参加者各人の相互呼掛けにより継続開催がなされています。
これらの「基本」を予めご承知おきください。

参加ルールをお守りください
・行き帰りの交通ルールを守る! 安全運転!
・無意味なブリッピングはしない
・駐車場内は特に徐行厳守!
・ゴミ、吸殻等は持ち帰る、駐車場を汚さない
・マナー違反(違法改造・シャコタン・はみ出しタイヤなど)、迷惑行為は禁止

当集会の趣旨に適っていない場合・・・
ルールに違反し、当集会の目的にそぐわない場合は参加をお断りいたします。
その際、全体の意志・指示にお従い下さい。

*******************************


2022年05月16日 イイね!

ブルマァク 1/9 Zündapp(ツェンダップ) KS750Z with sidecar

ブルマァク 1/9 Z&#252;ndapp(ツェンダップ) KS750Z with sidecar週明け月曜日です。

今年3月に起きた地震で箱が大きく破損してしまった

ストックキットをGW期間中から

チマチマと組み上げておりましたが

ようやく完成しました(^^♪



今回は・・・珍しくオートバイのディスプレイモデル

ブルマァク 1/9 Zündapp(ツェンダップ) KS750Z サイドカーです。 



第二次世界大戦初期のドイツ軍と言えば誰もがフランス戦での電撃戦を

想像されることでしょう。ドイツ軍では機械化歩兵の迅速な輸送手段として

オートバイは不足がちな戦車を補う為も使われるなど

1930年代には戦闘部隊の多くが、オートバイ化されています。



今回組み上げたZündapp(ツェンダップ) KS750Z は

当初から軍用として開発され、高性能と無類の耐久性を誇り、

750ccの排気量を持つ水平対向2気筒エンジンに

シャフトドライブ方式を採用したメカニズムを備え

サイドカー付きでも最高速度95km/hと優れた性能を誇りました。



その機動性の高さから、Zündapp(ツェンダップ) KS750Z は

ヨーロッパ、北アフリカ戦、東部戦線とあらゆる地域の戦場を駆け巡り・・・

偵察や連絡、物資運搬、負傷兵の搬送に活躍しています。



さて・・・今回のキットがブルマァク と聞いて驚く方も

多いと思いますが・・・そ~なんです(^^♪

あの・・・怪獣ソフビで有名なブルマァクです。



ブルマァクは、1969年4月4日、前年に倒産したマルサン商店の社長だった

石田實の甥・石田幸太郎と鐏三郎、柴田豊の元マルサン社員3人が共同出資し

設立した会社で「第二次怪獣ブーム」の火付け役として知られていますが

プラモデルも製造・販売していました。



この・・・Zündapp(ツェンダップ) KS750Z の中身はエッシーで

国内販売をブルマァクが担った言わばOEM製品です。



ブルマァクが販売したシリーズには・・・

BMW R.75 サイドカーやハーレーWLA45があり



エッシーブランドでは、トライアンフ3Hなんかもありました。

その後、ハセガワがBMW R.75 単車とケッテンクラートを販売



ドラゴンからは同サイズのフィギュアが追加された商品として

最近では、イタレリから再版されています。



スケールは・・・1/9と少し中途半端な大きさですが

これは・・・エッシーと同じイタリアのバイクモデルの名門

PROTAR(プロター)が同じスケールでオートバイのキットを出していたので・・・

多分サイズを合わせたような気がします。



昨今のフィギュアのスケールを考えると1/6や1/8が主流なので

中々合わせることが出来ませんが・・・

単品でも十分な存在感を感じさせるスケールですね。



説明書です・・・ZündappのZÜ の発音に則したカタカナ表記例は

「ツュ」なのですが・・・日本人には発音しにくい為

「ツェンダップ」という表記がが現在でもつかわれていますが・・・

ブルマァクでは・・・何故か⁇「ズンダップ」となってます・・・(;^_^A



説明書は・・・・日本語で書かれており

大きな一枚紙で両面印刷となっていますが



説明書に書いてあるパーツ番号は・・・

実際のパーツには・・・刻印されていないので



説明書を見ながらパーツ形状を確認ながら

カットするという・・・大変面倒くさい手順を踏む必要があります。



1960年代後半のオールドモデルですが、1/9スケールともなると

で細部までリアルに再現されているので、指示通りに組んでいかないと

変なミスを起こしそうなので、素直に楽しんでいきたいと思います。



まずは、エンジンから・・・

スケールが大きなキットはパーツ状態で見た時と・・・

組み上げた状態では若干ギャップが出る事も多いのですが



流石!現在迄再版が続けられているキットだけに

部分的に完成しても卒がありません。



後からでは難しい部分もあるので、塗装はその都度行った方が

作る楽しさが広がりますねっ(^^♪

可動式のサスペンションのインナーパーツや可動軸、

車軸等がプラパーツなのも要チェックポイント



過度な負担を掛けると折れそうなので要注意です。

特にフロントサスは可動するようになってますが強度的に無理がありますね。

この辺は、再版するのであれば金属パーツにするのも有りだと思います。



ホース類は経年劣化で固くなっているので、油脂類で柔らかくしてから

セッティングしないと差し込み部分が折れてしまうので中々苦労します。



サイドカー(側車)部分は、大きな左右分割パーツなので接着後

バリやパーティングラインを消すパテ処理でうまく削らないと

段差が出来るので丁寧に行う必要があります。



約90%出来た(^^♪

ビッグスケールな大きさがサイドカー(側車)部分を

装着する事でさらに実感できますね~♪



サイズがサイズだけに装備品も充実していて各種工具類・ジェリ缶・

ラインメタル/マウザー・ヴェルケMG34機関銃の予備弾薬が付いています

これらは、サイドカー(側車)のトランクに収まるようになっています。



と言う事で・・・クリヤパーツを取り付けて

最後にデカールを貼りつけて完成しました~



このシリーズは、組立にはある程度のスキルも必要ですが、

説明書をじっくり取り組めば十分に期待に応えてくれる好キットです。



細部までリアルに再現され、仕上がりは22cm

水平対向エンジンやフレーム、サスペンションなど・・・

再現性の高さは・・・見逃せません。





ちなみに作例は全くの素組なので

専門の方々には色々あらが見えると思いますが

組立でそれほど手こずった部分はありませんでした。

思うように仕上がらなかった部分もかなりありましたが(;^_^A



久しぶりに作ったビッグスケールのキット

大いに楽しませてもらいました♪



皆様も・・・過去に入手してしまい込んで

お蔵入りになっている大型キットに挑戦されては如何でしょうか?



余談になりますが・・・・今回作ったKS750Z サイドカーを製造した

Zündapp(ツェンダップ)社は、1931年に最初の"フォルクスワーゲン"となる

ツェンダップ・フォルクスアウトをフェルディナント・ポルシェへ依頼し

開発した会社で・・・



戦後は、1950年代にバブルカーZündapp Janus (ツェンダップ・ヤヌス)を



その後も・・・

バイクメーカーとして数多くのオートバイを登場させますが



1984年に破産、廃業、その生産設備は、中国の天津にある

オートバイ製造会社へ売却されてしまいました(´;ω;`)
Posted at 2022/05/16 23:15:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2022年05月08日 イイね!

148th仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)はお休みしました。

148th仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)はお休みしました。昨夜から風が強く吹いてます

本日は・・・5月8日(日)

通常であれば、4月からスタートした

仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)の開催日ですが

母の日でもあるので、久しぶりに親類がくるとの事で



5月開催の148th仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)は

お休みさせていただきました。

稚拙ながら行っている報告画像は今月はございませんので

ご了承ください<(_ _)>

今月は、皆様の画像を楽しみにさせて頂きます♪



尚、次回149th仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)は

6月第二週の12日開催となります。

お会いできた際には、宜しくお願いいたします。

2022年04月22日 イイね!

147th仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)⑥画像UPしました

147th仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)⑥画像UPしました週末金曜日となりました。

4月10日(日)に開催されました

147th仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)

フォトギャラリーへ画像UP致しましたので

宜しければご覧ください<(_ _)>

尚、本日で、フォトギャラリーへのUPは

ラストになります。

全ての参加車両については・・・

何時もの如く網羅しておりませんので、ご了承ください<(_ _)>

alt

147th仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)⑥



147th仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)⑤



alt

147th仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)④



147th仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)③


alt

147th仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)②



147th仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)



alt

プロフィール

「河合奈保子さんの著書「わたぼうし翔んだ―奈保子の闘病スケッチ 」が、新装版として復刊されることになりました(^^♪https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail/?i_no=68329370
何シテル?   06/16 00:08
現在 117クーペ(PA95N)と足車のパジェロミニ 2台と生活しております。 どこかでお会いした時には、気軽にお声がけください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
1011 1213141516
17181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

TEAROOM☆ NAOKO 
カテゴリ:河合奈保子さん
2017/02/18 00:48:58
 
日本コロムビアオフィシャル 河合奈保子特設サイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/07/25 23:54:38
 
河合奈保子オフィシャルサイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/04/29 05:23:41
 

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
足車としてやってきました
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
昭和41年のジュネーブショー・・・・ カロッツェリア・ギア社のブースに展示された 一台の ...
その他 その他 その他 その他
参加したミーティング等を中心の画像報告です。
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
クロカンも楽しかったのですが、 どうしても2シーターに乗りたくて購入したのが  コルベッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation