• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JR120XEのブログ一覧

2022年01月11日 イイね!

PIAZZA Irmsche路上復帰に向けて準備中(^^♪

PIAZZA Irmsche路上復帰に向けて準備中(^^♪連休明けの・・・1月11日(火)

冷たい雨の降るスタートとなりました。

新型コロナの変異(オミクロン)株の広がりが

懸念される中・・・1月も既に中盤となり、

世の中も本格的に動き出した感じですねっ

さて・・・古くからの車仲間の

117渡邉のプロフィール - みんカラ (carview.co.jp)さんが



昨年秋に一台の車をサルベージして

春に向けて整備を行っている・・との事で、

画像を送っていただいたので、ご紹介させていただきます<(_ _)>

その車が・・・こちら♪

alt

20年以上、納屋に放置されていたという・・・

1985年式の・・・いすゞ PIAZZA(JR120)しかも\(◎o◎)/!

西ドイツのイルムシャー社といすゞ自動車が共同でサスペンションを

チューニングし、2Lインタークーラーエレクトロターボエンジンを搭載した

スポーツモデルIrmsche(イルムシャー)です♪

alt

発見された時、外装は・・・埃でかなり汚れていますが、

錆もなく内装に遣れも無く綺麗な状態♪

書類一式有なので、路上復帰させるには、比較的良好だと判断し

整備に入りました。

alt

ただし・・・長年置きっぱなしだったので

エンジンは・・・お不動さん状態と言う事で

当方が、以前PIAZZAを所有していた経緯から連絡があり

保管してあった燃料タンク他・・・必要を思われる部品を提供する事に

alt

案の定・・・燃料タンクは・・・

使用出来る状態では無かった事から取り外して・・・

alt

燃料ポンプも交換すると・・・無事にエンジンは掛かり

概ね良好な感じになったようです♪

alt

際立った個性を見せてくれるアルミホイールに装着される

Irmscheのフルホイールカバーですが・・・

普段使いするには、リスクを伴うので・・・当方が以前使っていた

サイコロホイールを装着する事に

JR120XEのフォトギャラリー「PIAZZA画像」 | いすゞ ピアッツァ - みんカラ (carview.co.jp)



意外かも知れませんが・・・結構似合うのです(^^♪

今後・・・細々とした整備はある物の・・・・

サルベージされた時とは、見違える位の状態にまで来てますねっ♪



予定では・・・4月以降路上復帰の見込みとの事ですので

友人の車ではありますが・・・楽しみが増えました(^^♪



そういえば・・・

先日、オークションサイトで、希少な1984年式のPIAZZAが出品され



ヤフオク! - ピアッツァ Piazza JR120 昭和59年 1984 4ZC1 タ... (yahoo.co.jp)



出品価格の300,000円で無事落札されてました。

エンジンは、やはり・・・お不動さまの車でしたが

昨今の中古車価格の高騰を考えると・・・

レストアベースには良かったかもしれません



XEでは無いので・・・初期型のデジタルメーター

装着車で無いものの・・・



JR130から、マイナーチェンジしたばかりの

極初期のPIAZZA(JR120)だけに・・・



いすゞあるあるで・・・路上復帰までには

かなり・・・深い沼にハマりそうですね(;^_^A

Posted at 2022/01/11 17:28:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | JR ピアッツァ | クルマ
2022年01月03日 イイね!

AIRFIX 1/32 MONTY'S HUMBER

AIRFIX 1/32 MONTY&#39;S HUMBER年末から、気温が低く日本海側を中心に

荒れ模様の日本列島・・・ですね・・・

さて・・・1月2日は・・・

事始めと言う事で

毎年一つ何かプラモデルを

仕上げることにしておりますが・・・

2022年のスタートモデルは・・・


再生産されたキットを入手したので

ストックキットの中から・・・

Airfix(エアフィックス)社のベテランキット

MONTY'S HUMBERを仕上げてみました♪



現在は、ミリタリーモデルの標準スケールとされているのは

1/35ですが、こちらのモデルは1/32となっています。

alt

本名は・・・Humber・Super Snipe( ハンバー・スーパー・スナイプ)

第二次世界大戦時のイギリス軍の高級将校向けのスタッフカー

alt

このモデルの名前 MONTY'S HUMBERの

MONTY'Sは、第二次世界大戦中の北アフリカ戦線で

「砂漠のキツネ」ことドイツのロンメル将軍と雌雄を決した

Montyの愛称で知られるバーナード・モントゴメリー元帥の愛車です。

alt

また・・・皆さんご存知の・・・

『ルパン三世 カリオストロの城』では・・・

alt

カリオストロ伯爵の手下がクラリスを追って

クラリス・ルパンとのカーチェイスシーンに登場しています♪

alt

さてキットは、1970年代に入手したものですが

英国メーカーの特徴として自国の製品については異様に凝り性

現在でも通用するほど、精密なパーツ構成となっております。

alt

幌や座席のしわ、糸目のステッチ等も見事な表現がされています♪

リアトランク内のタイヤなんか隠れてしまうんですけどね・・・(;^_^A

alt

ボディはスライド型による一体成型ではないのですが

組立てやすいので・・・

alt

下塗りをしつつ・・・外装の細かなパーツを

付ければ・・・あっというまにこの状態に至りました。

alt

幌は・・・オープン/クローズを選ぶことが出来ますが

今回はオープン状態にて作成してみました♪

alt

でも、この幌はクローズ状態でも見栄えするので

塗装だけはしておく事にしました。

alt

Airfix(エアフィックス)お約束の黄ばんだデカール

当時から、既に黄ばんでいる代物ですが、生きていたので、

つや消しクリヤーでコートして使用しています。

alt

以前作った・・・

「マックス模型 1/35 White Motor M3A1スカウトカー」JR120XEのブログ |

と並べてみると・・・



サイドバルブ式直列6気筒4,086ccエンジンを搭載し

戦前の乗用車としては高速車に値する時速127km/hを出す事の出来た

Humber・Super Snipe( ハンバー・スーパー・スナイプ)の威風堂々とした

姿が見事に表現されていますねっ♪





サイドやリアに付けるクリアパーツは、次回作る時の

予備パーツとして取っておくとして



折角、幌も塗装したので・・・載せてみると

クローズ状態は・・・こんな感じです



日本では、Airfix(エアフィックス)のキットは

プラ資材が軟質なので敬遠されがちですが

流石!Airfix(エアフィックス)、1970年代に発売されたとは

思えないくらい良いキットですねっ♪

楽しませていただきました(^^♪


Posted at 2022/01/03 15:40:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2022年01月01日 イイね!

2022年新年のご挨拶<(_ _)>

2022年新年のご挨拶&lt;(_ _)&gt;新年明けましておめでとうございます。

お健やかに初春をお迎えのことと存じます

旧年中はいろいろとお世話になり

誠に有り難うございました。

輝かしい新春を迎え皆様のご健康とご多幸を

お祈り申し上げます。

2022年は寅年ですが・・・


本来の干支でいうと壬寅(みずのえとら)

寅年は「成長」や「始まり」の年とされていて

これらの新しい芽が「成長する」、新しい日常が「始まる」年

最近では2010年、1998年、1986年が寅年にあたります。



1986年と言えば・・・

河合奈保子さんの全作品自作曲のアルバム

「スカーレット(Scarlet -My Song One)」が発売となった年

新しい発想や初めての出来事も多く起こっています。

やはり・・・寅年には

「芽吹いたものが成長する、目立つ」という傾向が

反映されているといえそうですねっ♪



寅年の今年こそ

昨年までの新型コロナの影響から脱したいものです。



と・・・言う事で・・・2022(令和4)年

新年初めての奈保子さん動画は・・・・

「スカーレット(Scarlet -My Song One)」収録曲より・・・



ロードサイド・ダイナー -First Day on Highway Map-



夢みるコーラス・ガール -The Days for Dream-



想い出のコニーズ・アイランド -Do You Remember Me ?-を・・・






Posted at 2022/01/01 00:18:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 河合奈保子さん | 日記
2021年12月31日 イイね!

2021年年末のご挨拶

2021年年末のご挨拶本日は・・・12月31日

大晦日ですねっ♪

2021年も・・・

残すところあと僅かとなりました。



当方の稚拙なblogをご覧いただいている皆様には

公私共に本年もお世話になり、ありがとうございました<(_ _)>

年末年始にかけて、寒波も襲来しており



皆様におかれましては

ご多忙のことと存じますが

くれぐれも体調などお崩しになられぬよう

お祈り申し上げます<(_ _)>



それでは・・・

皆様、よいお年をお迎えください♪

来年もよろしくお願いいたします。



2021年最後の動画は・・・やはり紅白

河合奈保子さんの歴代出場シーンをお楽しみください(^^♪






Posted at 2021/12/31 13:40:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 河合奈保子さん | 日記
2021年12月28日 イイね!

渋沢栄一といすゞ自動車

渋沢栄一といすゞ自動車2021年も残すところ

あと3日・・・今週で2021年も終わりですね

先日の12月26日(日)には・・・

フィギュアスケートの羽生結弦 選手が・・・

全日本選手権で優勝(^^♪

京都市で開催された全国高校駅伝で

仙台育英高校が女子が歴代最多となる

2年ぶり5度目の優勝♪を果たし男子は3位に入賞♪

と・・・嬉しいニュースが駆け巡りました(^^♪

さて・・・そんな日に最終回を迎えたのが

俳優の吉沢亮さんが渋沢栄一役で主演を務める

大河ドラマ『青天を衝け』新一万円札の顔と言う事もあり

多くの方が興味をもってご覧いただいたと思います。

数多くの企業設立に尽力した渋沢栄一氏でありますが

いすゞHPによれば・・・

歴史・沿革 | いすゞ自動車 (isuzu.co.jp)

「いすゞの創業は1916年。(株)東京石川島造船所と東京瓦斯電気工業(株)が

自動車製造を企画したことに始まり…」とあります。



そうなんですね~

この(株)・・・東京石川島造船所と東京瓦斯電気工業(株)

渋沢栄一氏が設立に尽力した企業の一つで

三金会(旧第一勧銀グループ)の渋沢系企業として

みずほ銀行・澁澤倉庫・清水建設・IHI・太平洋セメントと共に

いすゞ自動車の名前を見ることが出来ます。

alt

渋沢栄一の2番目の奥さんとなった兼子さん

ドラマでは、大島優子さんが演じてましたが

この兼子さんとの間に生まれたお子様のお一人が

六男の渋沢正雄 氏
(三男・四男が逝去されているので、記載が異なる事も多い)



大河ドラマでは・・・竹内 寿さんが演じています。

この方が・・・いすゞ自動車と関係がある渋沢ファミリーとなります。



渋沢正雄 氏は、1915年に第一銀行に入行後

2年で退職して渋沢貿易会社を興すも1919年に破綻

1922年に東京石川島造船所取締役に就任ています。

この・・・東京石川島造船所は、渋沢栄一が、明治9年(1876)に

創立委員として関わり、後に取締役会長となった会社で

渋沢正雄 氏は、同社で飛行機・自動車部門への進出を主担当としていたようです

1924年に石川島飛行機製作所を設立して初代社長に就任

1929年に石川島自動車製作所(現・いすゞ自動車)の設立に尽力し、初代社長に就任しています。



大正時代には、東京石川島造船所自動車部において

1922年(大11)ウーズレーA9型国産第1号乗用車を完成させていますが



1927(昭和2)年に、東京石川島造船所取締役の

渋沢正雄氏は欧米視察時に、渡英した際

「ウーズレー自動車会社との契約解除に成功し、東京石川島造船所は

自由な立場において、純国産自動車を製造し得ることになりました。

1929(昭4)年(株)石川島自動車製作所として独立し初代社長に就任しています。



その後、1932(昭和7)年に商工省標準形式自動車の試作車を完成させ

1933(昭8)年ダット自動車製造を合併して自動車工業(株)と改称。

これに合わせ、渋沢正雄氏は・・・社長辞任しています。



この時期から製品の自動車の名称に、伊勢の五十鈴川に因んだ「いすゞ」を

採用。自動車製造を企画していた東京瓦斯電気工業(株)との合併で

1937年(昭12)東京自動車工業(株)を創立、戦時下の1941年(昭16)に

ヂーゼル自動車工業(株)と改称1949(昭24)年の再建整備の過程で

社名変更し、いすゞ自動車(株)となりました。



余談になりますが・・・

いすゞ自動車が開発した自動車用の

自動変速機を中心としたシステム「NAVi5」

アスカやジェミニに搭載されたシステムとして

ご存知の方もいらっしゃると思いますが・・・





この・・・NAVi-5の量産化にあたりいすゞ自動車と

合弁会社を立ち上げた会社が、旧古河財閥系列の富士通でした。

共に第一勧銀グループ融資系列からなる基になったグループ企業と言う事もあり

第一勧銀・古川・石川島は、すべて渋沢栄一 氏が深く携わった企業



渋沢栄一氏によって第一国立銀行として設立した第一勧銀・東京石川島造船所

石川島自動車製作所の初代社長として尽力し国産化の礎を築いた渋沢正雄 氏

そういえば・・・いすゞ車が、搭載していたのは・・・IHIターボでした。



著書で最近見直されている『論語と算盤』には

論語は道徳と公益、算盤は経済と利益でありそのどちらも重要であることが書かれています。

多くの企業を発起人やサポートという形で支える事で信頼する人間に会社経営を

委ねた人間力は、渋沢栄一 氏が多くの人に信用され、強固な人脈ネットワークの

形成を構築する事で「開放的な経営」と「倫理と利益の両立」といった

企業理念から生まれたものでは?と改めて考えています。

日々の生活においても、人同士の繋がりは大切にしたいものですねっ

Posted at 2021/12/28 17:34:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | いすゞ車 | クルマ

プロフィール

「河合奈保子さんの著書「わたぼうし翔んだ―奈保子の闘病スケッチ 」が、新装版として復刊されることになりました(^^♪https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail/?i_no=68329370
何シテル?   06/16 00:08
現在 117クーペ(PA95N)と足車のパジェロミニ 2台と生活しております。 どこかでお会いした時には、気軽にお声がけください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567 8910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

TEAROOM☆ NAOKO 
カテゴリ:河合奈保子さん
2017/02/18 00:48:58
 
日本コロムビアオフィシャル 河合奈保子特設サイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/07/25 23:54:38
 
河合奈保子オフィシャルサイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/04/29 05:23:41
 

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
足車としてやってきました
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
昭和41年のジュネーブショー・・・・ カロッツェリア・ギア社のブースに展示された 一台の ...
その他 その他 その他 その他
参加したミーティング等を中心の画像報告です。
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
クロカンも楽しかったのですが、 どうしても2シーターに乗りたくて購入したのが  コルベッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation