• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JR120XEのブログ一覧

2021年11月14日 イイね!

146th仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)お疲れ様でした。

146th仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)お疲れ様でした。2021年11月14日

本年最後となる

仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)が行われ

大勢の方にお越しいただきました。<(_ _)>

2021年は、昨年に引き続き・・・





新型コロナに振る廻された年となりましたが

皆様のご協力により、無事に終了する事が出来ました

ご参加いただいた皆様には感謝しております。



秋晴れの行楽シーズンと言う事もあり

会場だけでは収まらず上の駐車場まで使用する

大変込み合った一日でしたが、事故もなく締めくくる事が出来ました



当日の模様は後日画像をUP致しますが、宜しければご覧ください<(_ _)>

来年は、このままの状況で新型コロナが推移してくれれば

4月第二週からの通常開催となりますので

その際には・・・また元気でお会いしましょう

2021年も、ご参加いただきました皆様、ありがとうございました♪

2021年11月10日 イイね!

146th仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)開催のご案内

 146th仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)開催のご案内2021年もあっという間に11月

そして・・・

今度の日曜日は・・・第二週の日曜日

仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)は、

2021年ラストの開催となります。

新型コロナウイルスの感染拡大の影響で

今年一年も振り回された状況ですが

宮城県内の感染者数も落ち着いた推移を見せております。

天気予報では晴れマークですが、例年気温は下がる泉ヶ岳

暖かい服装はもちろんの事ですが、新型コロナウイルスの感染防止と

個々人の体調管理の意識の徹底で、お集まりください。<(_ _)>



■146th仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)

○開催日時:11月14日(日) 10:00~13:00

○開催場所:泉ヶ岳駐車場




また・・・秋の行楽シーズンでもございますので

市民の憩いの場の泉ヶ岳の駐車場は、混雑が予想されますので

節度ある行動でのご参加に、ご理解、ご協力をお願いいたします。<(_ _)>



*******************************

開催趣旨(2003年より普遍)
クラブやショップの「枠」を乗り越え、各趣向の車が一堂に会し、
「仙台・泉ヶ岳ミーティング」を呼びかけています。
オーナー同士の「横のつながりを広げよう!」が目的です。

皆さんに知っていてほしい 「基本」
参加者各人のマナーや自己責任に依拠し成り立っています。
参加者各人の相互呼掛けにより継続開催がなされています。
これらの「基本」を予めご承知おきください。

参加ルールをお守りください
・行き帰りの交通ルールを守る! 安全運転!
・無意味なブリッピングはしない
・駐車場内は特に徐行厳守!
・ゴミ、吸殻等は持ち帰る、駐車場を汚さない
・マナー違反(違法改造・シャコタン・はみ出しタイヤなど)、迷惑行為は禁止

当集会の趣旨に適っていない場合・・・
ルールに違反し、当集会の目的にそぐわない場合は参加をお断りいたします。
その際、全体の意志・指示にお従い下さい。

*******************************


2021年11月07日 イイね!

同じ帰国子女なのですが・・・

同じ帰国子女なのですが・・・11月7日は・・・数字が117と並ぶので

117クーペの日なのですが・・・

本日は・・・もう一つの117

姉妹車の関係あたる「117サルーン」について・・・

「117サルーン」???と言われてもピンとこない方も

いらっしゃると思いますが・・・

三菱 デボネアと同じく「走るシーラカンス」という異名をとるほど

15年3ヶ月もの間・・・\(◎o◎)/!生産され続けられた

「フローリアン」と言えば・・・

ご記憶の方もいらっしゃるのでは無いでしょうか?



今回、これも驚きなのですが・・・・

アシェット「スペシャルスケール 1/24 国産名車コレクション」より



11月17日にVol.133 「いすゞ フローリアン ディーゼル」が発売されましたので

いすゞ フローリアンを振り返ってみたいと思います。



1966年に行われた第13回東京モーターショー

ここで、「117スポーツ」として華々しいデビューをしたのが



後にいすゞのフラッグシップを長く務めることになる117クーペ



そして・・・その傍らでひっそりデビューしたのが

シャーシをなどを一部共有したモデル「117サルーン」でした。



「117サルーン」の基本的なスタイリングデザインは、

「カロッツェリア・ギア」のフィリッポ・ザビーヌが担当

「117サルーン」「117クーペ」共にデザイナーがイタリア人なので

帰国子女のお嬢様なのですが・・・

その認知度は歴然となってしまいました(;^_^A



4ドア6ライト(側面の窓が左右で6枚)のウィンドーアレンジメントの

6人乗りのセダンとしていすゞ自身が変更を加え「フローリアン」として

1967年12月に登場する事になった「117サルーン」

「フローリアン」での外観の変更点は・・・

テールライトが視認性を高めるために大型化され、

リアウィンドウの傾斜が強くされた事ですが・・・



「フローリアン」の名前の由来はオーストリア皇帝の純白の愛馬

「フローリアン」から採用されキャッチコピーは

「狼派のベレット・羊派のフローリアン」でした。



基本デザインに出来るだけ忠実に細部を変更し市販車へ投入されたことは

ピアッツァやFFジェミニ等・・・後々まで踏襲される事となり



ヒルマンのノックダウン以降のいすゞの開発陣の

技術の高さが感じられる車ですねっ♪



その名に恥じぬ、スポーツタイプのTSというモデルもあり

丸灯4灯式のヘッドライトにブラックのフロントマスク、つや消し黒の

ボンネットもオプションで用意され、ベレットGTのパワーユニトを

専用チューンしたツインキャブエンジンを搭載。

TSはベレットGTよりひとクラス上の上級スポーツ車として設定されています



また・・・フローリアンより先に登場していたベレットは

4輪独立サスペンションを採用していたのに対し、

フローリアンはリヤサスペンションにリジッドアクスル+リーフスプリングを

採用(フロントはダブルウィッシュボーン+コイルスプリング)

マスターバック付きのブレーキを最初に、このクラスで標準装備し

フロントシートに国産車で初めてシートベルトが標準装備されたなど

安全意識の高い車として知られています。



しかしながら・・・上級の中型車(ミドルクラスのファミリーカー)として

販売された「フローリアン」は、いすゞの営業力の弱さと経営不振から

途中2回のマイナーチェンジのみで車体自体は改良を受けることなく

製造が続けらた事もあり・・・



競合モデルのコロナやブルーバードに大きく水をあけられる結果となり

デザインを一新した後期型では当初の欧州車の様な雰囲気は皆無となり

フロントグリルを独立させた外観は・・・・



一気に無国籍な雰囲気から「プアマンズ・ロールス」と巷で呼ばれる

時代遅れの存在となり社用車、タクシー、教習車といった

業務用としての需要がほとんどだったことから・・・・



1982年(昭和57年)10月 で 生産を終了・・・

1983年・・・GMが立ち上げた「グローバルカー(世界戦略車)構想」へ

当初より参画して作られた「アスカ」に後継の役割を引き継ぐ形で

販売を終了する事となります。



と・・・言う事で、本日の奈保子さん動画は

「フローリアン」が生産終了した1982年のシングル曲より



「愛をください」



「夏のヒロイン」

「フローリアン」が販売終了した1983年のシングルより



「UNバランス」



「疑問符」を・・・









Posted at 2021/11/08 15:04:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | いすゞ車 | クルマ
2021年11月04日 イイね!

トミー・イタレリ 1/35 M7 Priest(プリースト)

トミー・イタレリ 1/35 M7 Priest(プリースト)2021年も・・・あっという間に・・・

11月になってしまいました。

先日は・・・国民の祝日である「文化の日」

それに合わせての放送だったのか・・・

NHK FMでは・・・何と\(◎o◎)/!

「今日は一日“松田聖子”三昧」が

午後0時15分~午後6時50分/午後7時20分~午後9時15分の

8時間30分に渡り放送されました~♪



この長時間番組を聴きながら・・・

作ってみたのは・・・

トミー・イタレリ 1/35 M7 Priest(プリースト)です。

久しぶりにジャンクキットでは無いキットを組んだわけですが・・・



このキット・・・実を言いますと

箱は・・・ボロボロ・・・



説明書も・・・この様な・・・

悲惨な状態です(´;ω;`)ウゥゥ

どうしてこんなになったのか・・・

犯人は・・・こ奴ら!(#^ω^)ビキビキ



野良猫の仕業・・・どうやら保管場所を整理している時

知らぬ間に侵入したらし・・・

いたずらした模様で・・・o┤`・ェ・´メ├o プンプン

当方が戻ってきた時には・・・野良猫は・・・

慌てふためき大暴れ・・・この様な保管キットが・・・

結構な数・・・発生してしまいました・・・(●>Д<)ε3。゚.o。最悪ダァ。o.゚。



イタレリのキットは細かなパーツが多いので折れたりしてないか

確認したところ、それは大丈夫だったので一安心でしたが

作ってあげないとパーツが紛失してしまうので作る事にしました。



さて・・・M7自走砲は・・・アメリカ陸軍が1941年に開発が開始された

砲兵の自走化を目指して開発された自走榴弾砲でM3中戦車の車台を利用した

オープン トップの自走砲として1942年に制式採用され



完成した車両は、北アフリカ戦線で苦戦を強いられていた

イギリス陸軍へレンドリース(供与)され1942年9月の

エル・アラメイン戦において初めて実戦で使用しされました。



愛称である「プリースト(カトリックの司祭)」は、

イギリス軍兵士が付けたもので、対空機 銃座の形が教会の説教台に

似ていることから付けられたものとされています。



105mm榴弾砲が自走するという、この車両はポイント目標に

砲兵全体の火を素早く集中させることを可能にした事もあり

アメリカの産業の能力により大量生産が行われ

第二次世界大戦中の主要かつ最も重要な自走榴弾砲として

大戦終結後も米軍の制式装備にとどまり使用されました。



さて・・・キットはイタレリのスタンダードな作りで

サスペンションも稼動する面白い構成になっており



オープンTOPの車両なので搭載される

105mm榴弾砲を含め結構、精密に作る事が出来ます。



正し・・・M7は、元々M3中戦車の車体を利用して作られていますが、

イタレリのキットは、M4A1後期型の車体のパーツを

流用していますので、後期型仕様の為・・・

当初イギリス陸軍に供給された車両とは若干異なります。



その辺を気にすると限が無いので・・・

ストレートに組んで、塗装もイギリス陸軍にしてみました



デカールを張って、汚しを入れると・・・



それなりに・・・完成しました~



ラジオを聴きながらで制作した割には

そこそこの雰囲気に仕上がったかな・・・



と言う事で・・・本日の奈保子さん動画は・・・

松田聖子さんとの共演動画



「ザナドゥ」



「愛をください」+聖子ロボット



「ふりむかないで」を・・・




Posted at 2021/11/04 22:01:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2021年10月28日 イイね!

タミヤ 1/35 S.A.S.ジープ

タミヤ 1/35 S.A.S.ジープ10月も終盤ですね~

季節も過ごしやすい時期と言う事もあり

最近、早朝からチマチマやって

ひとまず完成してしまいました~♪

今回作ったのは・・・

田宮模型ではお馴染み1974年発売の

タミヤMMシリーズS.A.Sジープ

北アフリカ戦線で活動したイギリス軍の特殊部隊

S.A.S(スペシャル・エア・サービス)が使用したジープです。

ジープと言うと・・・アメリカを象徴する軍用車両ですが



実戦でのジープの運用は、北アフリカ戦線で1941年より

イギリス軍によって開始されました。



S.A.S(スペシャル・エア・サービス)は、日本でも放送された

1970年代のTVドラマ「ラット・パトロール」(砂漠鬼部隊)のモデルともなった



ジープによる長距離「威力偵察」奇襲攻撃・破壊工作を行う特殊部隊で、

この名称はドイツ軍が無線を傍受することを計算に入れて、イギリス空軍に

あたかも、特殊部隊が存在するかのように思わせる偽装組織名でした。



では・・・タミヤMMシリーズS.A.Sジープ

初期MMの中でも格段に密度感の高いキットで



ディテールの精密さは現在のキットに及びませんが・・・

トータルパッケージングの魅力は現在でも一級品と言えるキット



今回も・・・こんな理由でリサイクルショップで\(◎o◎)/!

100円で購入しました(^^♪



部品も確認したら揃っているようなので

大変お得なキットであります♫

ストレート組しても・・・何ら問題ございません。







1970年代で、作りやすさに加えて・・・

このディテールは流石!タミヤですね~



北アフリカのドイツ軍陣地後方へ侵入して破壊工作を行う作戦の性質上、

各車両が単独で長期の行動ができなければならないので、

積めるだけの物資を積んだ関係で、これだけの密度感



塗装は・・・ダークイエローの単色仕上げに

若干汚しを入れましたが・・・



なにせ、細かなパーツの搭載物資が

多いので注意が必要ですねっ



久しぶりにタミヤのS.A.Sジープを組みましたが

説明書には搭載物資は、自由に積んでSASジープを作っても良いと書いてあり

選択度が沢山あるのも、このキットの素晴らしいところ・・・



ターバンを巻いた隊員は、他では中々転用できないですが完成すれば・・・

このキット一つで、情景が思い浮かんでくるような表現力には



キレのあるディテールではなく総合的な魅力を観ることが出来・・・

改めて当時の技術陣の意気込みとこのキットが名作である事を

感じることが出来ますねっ(^^♪



さて・・・1982年1月の明星に

松田聖子さんのこんな話題が・・・



1981年11月に自動車教習所に通い仮免まではいったものの

殺人的スケジュールで大事な試験日に行けずに・・・断念とあります。

この話題・・・10月14日放送されたTBS「櫻井・有吉THE夜会」に

出演した際にも・・・聖子さんは話されていましたね



そして・・・その際には何と\(◎o◎)/!



河合奈保子さんと一緒に通っていたとお話されていました(^^♪

ここで・・・少し(・・? 



明星の記事は・・・1982年1月号・・・

同時に掲載されているのが・・・奈保子さんのこちらの記事・・・

そうなんです・・・松田聖子さんが初めて自動車教習所に通っていた時は

河合奈保子さんは一緒に通える事は出来なかったのです。。。



では・・・松田聖子さんと河合奈保子さんが

一緒に自動車教習所へ通った時期は・・・何時なのでしょう???



奈保子さんが、自動車免許に興味を持ち始めたのは

取材のときに、赤いジープに出会ったことがきっかけでしたが・・・



多忙だった事と、事務所から自動車免許の取得を許可されない時期が

続いていたこともあり、 念願の普通運転免許証取得したのは



1988年4月28日の事、ご自宅に近かった、関東自動車学校・溝ノ口校にて

「17日間の短期集中コース」で教習を受け、試験場での筆記試験合格

この日・・・運転免許試験場にて無事に、普通運転免許証取得しておりますので

多分「櫻井・有吉THE夜会」で話されていた

河合奈保子さんと一緒に通った時期は、この辺りと考えられますねっ



この時期の松田聖子さんは、前年に初めての結婚に終止符を打った事もあり

比較的時間があったのかもしれませんが・・・



1988年に入ると・・・

2月に東京・自由ケ丘に「Flawless Seiko」開店

4月には・・・デビット・フォスターがプロデュースアルバム「Citron」が

リリースされる等・・・またまた多忙となった時期と重なるので

運転免許の取得を断念されたのではないかと思います。



同期デビューで何かと比較されがちなお二人ですが・・・

意外なところでの交流の話が出たりすると・・・ちょっと嬉しくなりますねっ♫



と言う事で・・・・本日の奈保子さん動画は・・・

先日の20日お亡くなりになられた、作・編曲家の川口真さんを偲んで

河合奈保子さんへの提供曲から・・・



「愛してます」



「青い視線」



「夢見るDiary」

そして・・・奈保子さんファンから熱狂的な支持のある



「イチゴタルトはお好き?」を・・・






Posted at 2021/10/28 17:13:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味

プロフィール

「河合奈保子さんの著書「わたぼうし翔んだ―奈保子の闘病スケッチ 」が、新装版として復刊されることになりました(^^♪https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail/?i_no=68329370
何シテル?   06/16 00:08
現在 117クーペ(PA95N)と足車のパジェロミニ 2台と生活しております。 どこかでお会いした時には、気軽にお声がけください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
1011 1213141516
17181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

TEAROOM☆ NAOKO 
カテゴリ:河合奈保子さん
2017/02/18 00:48:58
 
日本コロムビアオフィシャル 河合奈保子特設サイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/07/25 23:54:38
 
河合奈保子オフィシャルサイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/04/29 05:23:41
 

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
足車としてやってきました
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
昭和41年のジュネーブショー・・・・ カロッツェリア・ギア社のブースに展示された 一台の ...
その他 その他 その他 その他
参加したミーティング等を中心の画像報告です。
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
クロカンも楽しかったのですが、 どうしても2シーターに乗りたくて購入したのが  コルベッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation