• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JR120XEのブログ一覧

2025年06月02日 イイね!

マックス模型 1/35 DRAGON WAGON M-26&M-15-A1 はじめます♪

マックス模型 1/35 DRAGON WAGON M-26&M-15-A1 はじめます♪何かのきっかけが無いと中々手を付けない・・・

そんなキットが皆様もあると思います(;^_^A

今回は・・・そんな中から以前ご紹介した

「マックス模型 1/35 ドラゴンワゴン」JR120XEのブログ |

こちらを・・・・ようやくはじめる事にいたしました~(`・ω・´)ゞ



ある程度の年齢の方ならドラゴンワゴンというと1970年代中頃に発売された

マックス模型のキットで知った方が多いのではないでしょうか?

独逸車両全盛のこの当時、マックス模型はスカウトカーやダッジシリーズといった

連合国軍で使用された車両を展開しており・・・



このドラゴンワゴンもその一つでその巨大な車体には驚かされたものです

ただ・・・戦車を運ぶトラックは大きいとはいえ・・・

子供が購入するにはマニアック過ぎる上・・・金額的にも手が届かないアイテム



後にマックス模型から金型をトミーが引き受け再販された際に購入した経緯があります。



キット自体の開発はマックスではなくテトラというメーカーですが

ドラゴンワゴンは発売される事無くマックスになってからのリリースです

現在では・・・タミヤからドラゴンワゴンが発売されているので

正確さを求める方には何かと突っ込まれるキットですが(;^_^A

このキットはモーターライズ仕様マブチ140モーターで走る構造になっている所が凄いところです♪



さて・・・何故作り始めたのか・・・

切っ掛けはGW期間中にこちらのアニメ



ガールズ&パンツァー(ガルパン)を久しぶりに鑑賞した為であります

ご覧になった方はご存知かもしれませんが、ストリーは

華道や茶道と並ぶ大和撫子の嗜みとして認知されている戦車道の世界を舞台に



女子高生が活躍する物語で可愛らしいキャラクターと

詳細な背景やメカニック設定でミリタリーマニアも納得の作品として支持され

2012年にスタートして現在も新作が制作されている世界的に人気の作品です。



ドラゴンワゴンが登場するのは第五話で主人公達が立ち寄る

戦車をモチーフとして店内が作られている喫茶店「ルクレール」で



注文したケーキを運ぶ役として登場致します(^^♪









また・・・劇場版では試合で損傷した戦車の回収を行ってますね



こちらが本来の役目ですが・・・(;^_^A



ちなみに・・・戦車喫茶「ルクレール」で注文の際の呼び出しに使われる



こちらは・・・ FIAT 2000 重戦車がモチーフとなっていて

呼び出しボタンを押すと自衛隊の90式戦車の主砲発射音が ・・・と言う志向



ガールズ&パンツァー(ガルパン)では小物に至るまで

中々マニアックな設定が随所に散りばめられている♪



と言う事で・・・

大きさは戦車を乗せる車両だけにかなり大きな代物ですが・・・

とりあえず・・・頑張ってみますかねっ(^^♪









大河ドラマのOPに合わせたガルパン動画中々面白い(^^♪
Posted at 2025/06/02 14:42:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2025年05月07日 イイね!

172th仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)開催のご案内

172th仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)開催のご案内5月に入りGWも終わってしまいましたねっ

連休明けではありますが・・・

今度の日曜日は5月の第二週と言う事で

仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)の

開催日となりますねっ

週間天気では曇りの予報が出ておりますが

山の天気は気まぐれなので雨具も必要かも知れませんが

お時間ある方はお集まり下さい



■172th仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)

○開催日時:5月11日(日) 10:00~13:00

○開催場所:泉ヶ岳駐車場




*******************************

開催趣旨(2003年より普遍)
クラブやショップの「枠」を乗り越え、各趣向の車が一堂に会し、
「仙台・泉ヶ岳ミーティング」を呼びかけています。
オーナー同士の「横のつながりを広げよう!」が目的です。

皆さんに知っていてほしい 「基本」
参加者各人のマナーや自己責任に依拠し成り立っています。
参加者各人の相互呼掛けにより継続開催がなされています。
これらの「基本」を予めご承知おきください。

参加ルールをお守りください
・行き帰りの交通ルールを守る! 安全運転!
・無意味なブリッピングはしない
・駐車場内は特に徐行厳守!
・ゴミ、吸殻等は持ち帰る、駐車場を汚さない
・マナー違反(違法改造・シャコタン・はみ出しタイヤなど)、迷惑行為は禁止

当集会の趣旨に適っていない場合・・・
ルールに違反し、当集会の目的にそぐわない場合は参加をお断りいたします。
その際、全体の意志・指示にお従い下さい。

*******************************




また・・・

当日は仙台国際ハーフマラソンの開催日ですので・・・





市内各処では交通規制が行われますので時間など十分に余裕をもって

交通安全でよろしくお願いいたします<(_ _)>


2025年04月09日 イイね!

171th仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)開催のご案内

171th仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)開催のご案内2025年も4月を迎えております

今年は寒暖差があるせいか・・・

庭の桜も例年より何となく

長持ちしているような感じですね(^^♪

さて・・・今週の日曜は4月の第二週と・・・言う事で

例年4月~11月にかけて行われる

仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)のスタートですねっ♪

天気は微妙な週間予報となっておりますが

晴れ間が見えれば・・・

季節柄、家族連れ・山の愛好家等・・・

仙台市内外から多くの人が集まる事が予想されます。

時間に余裕を持った行動もよろしくお願いいたします<(_ _)>

alt

■171th仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)

○開催日時:4月13日(日) 10:00~13:00

○開催場所:泉ヶ岳駐車場


alt

*******************************

開催趣旨(2003年より普遍)
クラブやショップの「枠」を乗り越え、各趣向の車が一堂に会し、
「仙台・泉ヶ岳ミーティング」を呼びかけています。
オーナー同士の「横のつながりを広げよう!」が目的です。

皆さんに知っていてほしい 「基本」
参加者各人のマナーや自己責任に依拠し成り立っています。
参加者各人の相互呼掛けにより継続開催がなされています。
これらの「基本」を予めご承知おきください。

参加ルールをお守りください
・行き帰りの交通ルールを守る! 安全運転!
・無意味なブリッピングはしない
・駐車場内は特に徐行厳守!
・ゴミ、吸殻等は持ち帰る、駐車場を汚さない
・マナー違反(違法改造・シャコタン・はみ出しタイヤなど)、迷惑行為は禁止

当集会の趣旨に適っていない場合・・・
ルールに違反し、当集会の目的にそぐわない場合は参加をお断りいたします。
その際、全体の意志・指示にお従い下さい。

*******************************


alt

また・・・当日は例年 勾当台公園において開催されていた

『ヒストリック&クラシックカーミーティングイン仙台』が

仙台市役所建替え工事に伴い今年は会場を変えて

仙台市宮城野区「高砂中央公園」にて・・・

4月12日(土)~13日(日)の二日間 10:00~14:30の時間帯で

「2025Historic&Classic Car Meeting in うみの杜水族館として開催されますので

見学の方は開催場所をご確認の上ご来場ください。

ヒストリックカークラブ仙台

alt
2025年04月07日 イイね!

ウォーターラインシリーズ 1/700 タミヤ 旧日本海軍 軽巡洋艦 矢矧

ウォーターラインシリーズ 1/700 タミヤ 旧日本海軍 軽巡洋艦 矢矧2025年も4月に入りましたね・・・

ニュースでも報じられていましたが

終戦間近の1945年4月7日・・・

旧日本海軍の大型水上艦による

最後の組織的攻撃となった天一号作戦の

一環として行われた坊ノ岬沖海戦において・・・



戦艦 大和以下6隻が沈没した日です。

これまでも戦艦 大和の沈没については数多くの映画作品がつくられ

放送50周年を迎えた「宇宙戦艦 ヤマト」の中でも触れております。





この作戦で大量の砲弾と魚雷を浴びて沈んだ軽巡洋艦「矢矧」を

お手付き品で購入しストックしてあったものを

今回作ってみる事にしました久し振りの艦船モデルです。



1/700スケールで統一されたウォーターラインシリーズの中でも

古参の部類に入るNo.631972年に発売されタミヤが担当しています。



船体パーツは甲板と一体ですが船体側面にもディテールも

割としっかりしておりパーツ構成はシンプルで状態も良いので

サックリと組み進められます。



主要パーツのディテールは後年発売された

ディテールアップパーツに負けていないレベル(^^♪



流石タミヤと言いたくなりますねっ♪

そして・・・非常に組みやすいキットです。



さて・・・軽巡洋艦「矢矧」はどんな船だったのでしょう



「矢矧」は太平洋戦争開戦後に旧日本海軍の軽巡洋艦としては最後の型となる

阿賀野型軽巡洋艦の3番艦として1941(昭和16)年佐世保海軍工廠で起工

1943(昭和18)年に竣工しました。艦名は長野県から岐阜県を経て愛知県に至る

矢矧川にちなんで命名されています。



阿賀野型 軽巡洋艦は、旧日本海軍が川内型以来建造されていなかった

軽巡洋艦の近代化を図る為駆逐艦隊の旗艦として陣頭に立って指揮をとれる

高速で航続距離も長く強力な水雷を装備する艦船として



太平洋戦争開戦前の1939年にマル4計画により6隻の軽巡洋艦の建造を計画

この内の4隻が阿賀野型残り2隻が大淀型軽巡洋艦として建造が計画され



従来の5500t型軽巡洋艦よりも一回り大きい基準排水量6600トンあまり、

速力35ノット(約63km/h)の艦にして、15cm連装主砲3基、4連装魚雷発射管

2基、8cm連装高角砲2基、水上偵察機2機搭載などの万能艦としての性能が期待され



特に主砲は仰角を向上させ対空兼用としたほか魚雷発射管を船体の

中心線上に設け、両舷側への雷撃を可能にしました。



しかし・・・竣工し就役した時期はすでに太平洋戦争の中盤を過ぎており、

水雷戦を主な目的とする本艦も航空戦主体の時代では活躍の機会に恵まれない中

「矢矧」は戦争の終盤の数々の戦場に転戦し奮戦しますが・・・



4月5日沖縄へ向けて出撃

4月7日アメリカ軍空母が発進させた艦載機の大編隊が襲来し魚雷1本が命中し、

航行不能に・・・・



空襲回避行動がとれない「矢矧」に攻撃が集中。魚雷と爆弾が計10発以上が

立て続けに命中しついに転覆制空権の無い戦場で軽巡クラスでありながら

攻撃一辺倒の戦闘におよそ2時間耐え14時頃に沈没しました。



「矢矧」はその生涯を、世界最大の戦艦「大和」とともに閉じることになります(´;ω;`)ウゥゥ



と言う事で・・・こちらが完成した軽巡洋艦「矢矧」



最近はウォーターラインシリーズも続々リニューアルされており

細々したパーツのオンパレードで価格もお高くなっているので(;^_^A、



組みやすさもあるし旧版のキットはやはり初心者にもオススメですね

物足りないという向きにはエッチングパーツも色々出てるし・・・



1970年代にこのキットをリリースしたタミヤに改めて敬服するものであります。



久し振りにウォーターラインシリーズを続けてみようかと

考えております(^^♪




Posted at 2025/04/07 22:30:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2025年03月11日 イイね!

「あの日」から14年目です・・・

「あの日」から14年目です・・・今年も・・・

東日本大震災の犠牲者に祈りをささげる

鎮魂の日3月11日が訪れました・・・

14年が過ぎたとはいえ



災害関連死を含め1万9708人が亡くなり

2520人が行方不明のままの未曾有の被害をもたらした

東日本大震災の記憶は鮮明に蘇ってくる

alt



住宅の建設、道路などのインフラ整備は進み記憶の風化が叫ばれる一方で

被災地では震災以前から起こっていた人口減少が

全国平均を上回るペースで進み・・・

昨今の岩手県大船渡の山火事で更に加速度的に進むとも考えられています。

alt

そして・・・東京電力福島第1原発事故が起きた福島県では

7市町村の一部がまだ帰還困難区域となっており・・・

復興にはほど遠い現在進行形となっています。

今年は阪神大震災から30年の節目その後も熊本等大きな地震が続き

昨年の元日には能登半島地震でも大きな被害が発生しているのは

記憶に新しいところです。

alt

年々自然災害の間隔が狭まってきており・・・

今後起こるとされている南海トラフ地震は30年以内の発生確率が

80%程度と高い数字が発表されています。

地震に限らず自然災害にこれまでの経験と教訓に

被害を減らす対策が急がれ原発も安全性を高める不断の努力が欠かせない。

東日本大震災による犠牲を無にしてはならない・・・・

alt

3・11は大切な人と心を通わせ、感謝を伝える日であると共に

自分の命と大切な人の命を守るために、何が出来るのかを考えることが

今を生きる一人一人の責任だと思う「天災は忘れた頃にやってくる」のだから・・・・

Posted at 2025/03/11 22:47:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記

プロフィール

「河合奈保子さんの著書「わたぼうし翔んだ―奈保子の闘病スケッチ 」が、新装版として復刊されることになりました(^^♪https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail/?i_no=68329370
何シテル?   06/16 00:08
現在 117クーペ(PA95N)と足車のパジェロミニ 2台と生活しております。 どこかでお会いした時には、気軽にお声がけください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TEAROOM☆ NAOKO 
カテゴリ:河合奈保子さん
2017/02/18 00:48:58
 
日本コロムビアオフィシャル 河合奈保子特設サイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/07/25 23:54:38
 
河合奈保子オフィシャルサイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/04/29 05:23:41
 

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
足車としてやってきました
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
昭和41年のジュネーブショー・・・・ カロッツェリア・ギア社のブースに展示された 一台の ...
その他 その他 その他 その他
参加したミーティング等を中心の画像報告です。
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
クロカンも楽しかったのですが、 どうしても2シーターに乗りたくて購入したのが  コルベッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation