
今週末の7月24日は
河合奈保子さんのお誕生日♪
誕生祭に向けて・・・
あれやこれやコレクションの確認をしておりますが
本日は・・・この様な品をご紹介したいと思います。
現在では・・・サブスク音楽配信サービスで
簡単に音源を入手することが可能ですが
ひと昔前までは、音楽が世に出るまでには
様々なプロモーションが行われた後に
店頭でリリースされる事が一般的でした。
1990年代にCD全面普及する迄、盛んに行われたのが、
様々な販促グッズと共に、音楽関係者・マスコミ・放送局・有線等に
先行して配布されたプロモーション盤の音源です。
最近オークションサイトでもレコード等で見かける事の多くなった
プロモ盤・見本盤・・・河合奈保子さんの音源で
簡単に通常版との違いを見てみることにしましょう~
こちらは、2枚目のシングル「ヤング・ボーイ」
左が通常版で右が見本盤です。ジャケットでは違いが判りませんが
日本コロムビアの場合・・・
通常盤は・・・水色の袋に入っていますが
プロモ盤・見本盤・・・赤のCOLUMBIA SAMPLEの袋に収められ
レコードの中心に「見本盤」と印刷されています。
全国各地のレコード店や有線放送等に配布されたもので・・・
このパターンが一番多く見かけます。
内容に関しては通常版と変わりませんが、
プロフィールや新曲の案内チラシや小冊子が、同封されています。
また・・・時間が押し迫ったデビュー時等
ジャケットの印刷が間に合わない場合は・・・
スタッフの手書きや切り張りで
ジャケットをコピー対応したものも散見されます。
プロモ盤とは、「PROMOTION ONLY. NOT FOR SALE.」という記載通り、
プロモーション(販売促進/販促)用で非売品のレコードの事
こちらは・・・「スマイル・フォー・ミー」のプロモ盤
一番最初にプレスされるレコードで
放送局、有線、各種マスコミ、音楽評論家に対して
無料で配布される1000枚程度を目処に制作され白盤とも言われます。
一般的には流通しない為、楽曲名もレコード商品番号体系も振られておりません。
ちなみに・・・
「スマイル・フォー・ミー」が収録されているのはB面で
A面には・・・年功序列という事でしょうか・・・
同じ日にリリースされる・・・
榊原郁恵さんの「太陽のバカンス」が入っています。
「エスカレーション」のプロモ盤
B面は、通常版同様に「恋のハレーション」を収録
手作りジャケットには、強力盤の印字がされ
歌詞カードも芸映のレポート用紙にワープロで打たれたものが
挿入されており、販売活動にも相当力が入っていたのだと想像できます。
「エスカレーション」のプロモ盤その2
コピーで使用されている奈保子さんの画像が
アルバム「スカイパーク」の頃に変わっているので・・・
途中で差し替えられ配布されたレコードなのでしょう
何故かこちらの歌詞カードは手書きなのが気になります。
コピーの在庫亡くなったのかな?(苦笑)
「ムーンライト・キッス」と「ラブレター」
「スマイル・フォー・ミー」の大ヒットで販売促進にも予算を
余裕をもって使えたという事なのか?
通常版とは異なる二色刷りジャケット仕様となっています。
プロモ(白)盤とは異なり見本盤同様の仕様となっているので
音楽・放送局関係に配られたレコードと考えられ・・・
「ラブレター」のジャケットには、
奈保子さんからの感謝とお礼のメッセージが入っています
当時は、シングルA面のランキングが全てという風潮でしたので
歌詞カードもA面のみという仕様でした。
同じく通常版とは異なる二色刷りジャケットの
「疑問符」と「デビュー」のプロモ盤
放送局向けの仕様で
片面が、ラジオプロモート用のショートバージョン
もう片面が、フルコーラス仕様となっています。
「十六夜物語」収録曲は・・・
B面に「十六夜物語-ピアノ・トランスクリプション」が入る構成は
通常版と同じですが・・・・
アルバム「JAPAN as waterscapes」の告知が行われています。
アルバム「スカーレット」のプロモ盤
シングルよりも作品全体を知ってもらう為
まず・・・
EPサイズで、アルバムより抽出した楽曲がプロモ盤として配布され
歌詞面には、アルバムに収録される楽曲を紹介
アルバムの見本盤がプレスされると
作品内容の説明資料と共に配布されました。
アルバムの場合・・・
見本の印は盤面中央とジャケット裏に確認することが出来ます。
アルバムに付属する説明資料は、ゲストとしてラジオ番組に出演した際の
トーク用の事前資料として活用された痕跡も書き込み等で
垣間見る事も・・・しばしばです。
当時、カセット作品のみのリリースだった
「想い出のコニーズ・アイランド」のプロモ盤
ジャケットのデザイン・配色共に・・・地味目ですね・・・
シングルカセットでリリースされた際のカップリング曲は・・・
「緋の少女」でしたが、プロモ盤では・・・「ハーフムーン・セレナーデ」が収録されています。
「ハーフムーン・セレナーデ」は、先行してシングルカットされた事もあり、
シングルカセットでは「緋の少女」が採用されたと考えられます。
プロモ盤ではありませんが・・・
カセットテープで販売店用に配布された物が店内演奏用のサンプル盤
アルバムから、何曲かピックアップして同じ曲が両面構成されており、
エンドレスで曲が流れるシステムになっていました。
他にも・・・サンプル盤としては
ランダムにまとめられた
有線放送ユーザーに配布されたLPや
店内でCDの音質を確かめてもらう音源に
奈保子さんの楽曲が確認できます。
また・・・カセットテープとして面白いのが
販促品として使われた、メッセージテープ
短い内容ですが、奈保子さんご自身が
作品に対しての想いを語っている興味深い内容となっています。
レコードの時代が、終わりCDが主流となっても
音楽・放送関係者には・・・
まだまだアナログ崇拝が根強く・・・
地方放送局の音楽システムの環境も考慮さえた為か
市場において、レコードが無くなりCD作品のみとなった
時代においてもプロモ盤のレコードは作られ続けますが
流石に・・・「engagement」がリリースされる
1993年には、見本盤もCD化されたようですねっ♪
稀に見かけるプロモ盤、見本盤、サンプル盤は・・・
本来、レコード会社がラジオ局などに貸与する形で関係者へのPR専用
リクエストの状況や評判を集めてその曲を正式に販売するかしないか、
どれくらいの枚数をプレスするのか等の判断するデータとして利用し
オリコンランキング等に反映された後には・・・各配布元のレコード会社に
返却されるか、局内のレコードライブラリに保管されるもので
収録のバージョンが違うとか、プロモ盤のほうが音がイイとか
通常盤が未リリースでプロモ盤しかナイとか様々な事情はありますが
音に関しては、それを聞き比べられるオーディオと耳を持っていない限り、
ほとんど大差は無いとも考えられますので
あえて・・・いつの頃からか・・・
価格が高騰している印象があるプロモ盤に
わざわざ手を出す必要は無いと思いますが・・・
コレクター魂をうずかせる要素がありますねっ♪
ファンの熱い想いが、ついに結実!
1980年代に、アイドル~シンガーソングライターとして活躍した河合奈保子さん。
1981年におきたステージからの転落事故による入院、療養生活中に綴った心の記録『わたぼうし翔んだ』。
復刊リクエストに多数寄せられた熱い投票(累計288票/2021年6月10日時点)から、2021年夏、新装版として復刊が決定!
可愛らしさと美しさ、歌唱力の高さ、飾らずに優しく気さくで誠実であり続けた河合奈保子さん。
そのデビューから1年余りの1981年10月5日。
18歳のこの日に起きた、リハーサル中のステージからの転落事故により、歌手活動の一時停止を余儀なくされました。
その後、1983年5月に出版された『わたぼうし翔んだ』には、約2ヵ月にも及んだ入院・療養生活中の出来事、仕事への迷い、葛藤や心の動き、10代女性としての思想や感情までもが、ご自身の手による瑞々しい筆致で綴られています。
タイトルにもある「わたぼうし」の由来は、転落事故により病院のベッドで寝たきりになった時に思い出した、中学時代に観た「わたぼうしコンサート」。
もちろん、本書の中にも、このコンサートの様子が細やかに書きとめられています。
転落事故後の心境、療養期間に振り返ったデビューからの出来事、ファンの方への思い、復帰作でもある第7弾シングル「ラブレター」の思い出、コルセットをつけたまま敢行した復帰コンサート… などが綴られた本書は、河合奈保子さんの「歌」への熱い思い、「歌」に対する意識の高まりなどとともに、その後も多数生まれていった「名曲」へとつながっていく重要なポイントにもなっているといえるでしょう。
今回の新装版復刊にあたって、当時の通称・俗称や文体なども可能な限りそのまま掲載し、執筆当時のリアルな本人の言葉や心情がそのまま伝わるようつとめました。また、旧版発行時の装丁にも用いられた、河合奈保子さんの実妹さんが描いたカバーイラスト、本文カットなどもきれいに修復して新たな装丁に用います。
旧版の雰囲気を残しつつも手に取りやすく、読みやすい仕様でお届けします。
当時のファンからの未だ衰えることのない人気はもちろんのこと、YouTube世代の昭和歌謡ファンの間でも再び注目度が上がっている河合奈保子さん。
“アイドル”から“アーティスト”へと、類い稀な変容を遂げたその人となりを知るには、最適な一冊です。
38年の時を経てよみがえる本書を、ぜひこの機会にお手に取ってお楽しみください。
『新装版 わたぼうし翔んだ -奈保子の闘病スケッチ-(河合奈保子)』 販売ページ
という事で・・・
今宵の奈保子さん動画は・・・
ベストアルバム「プリズム (AngelII)」収録曲
「危険な恋人」
「季節はずれの恋人」
「虹色ファンタジア」を・・・