• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JR120XEのブログ一覧

2009年07月20日 イイね!

綺麗ですよ~

綺麗ですよ~利府町の宮城県総合運動公園に咲いてる
ラベンダーが綺麗です。お散歩がてら、いかがですか・・・・


住所:宮城県利府町菅谷字舘40-1
問い合わせ先:宮城県総合運動公園 022-356-1122
最寄り駅:JR利府駅
アクセス:JR東北本線「利府駅」から宮城交通バス
     「菅谷台四丁目グランディ21入口」下車
Posted at 2009/07/20 23:26:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 散策 | 日記
2009年07月20日 イイね!

久しぶりに見た

久しぶりに見た甥っ子達を連れて仙台市科学館へ行ってきました。
目的は先日から始まった「わくわく昆虫展」であります。

男の子は昆虫が大好きですよね。特にカブト虫は憧れであります。
私も子供の頃はよくいきました。このような場所へ行くと童心に返ります。

子供達が「コーカサスオオカブト」や「ヘラクレスオオカブト」等の
世界のカブト虫をみてはしゃいでいる中、地味に展示されている水生昆虫に
目が行きました。

「タガメ」であります。「タガメ」って、確かに私が子供の頃でも
珍しい生き物でしたが、居ない訳ではなかったなぁ~
でもめったにお目にかかれる代物ではなかったような・・・・
私も久しぶりに拝見しました。

さて「タガメ」ですが大型のカメムシの仲間。
「田にいるカメムシ」なので「タガメ」です。
くいや草の茎などにつかまって、前足を広げて獲物を待ちます。
獲物はサカナやオタマジャクシ、カエルなど。それらを捕まえて、汁(体液)を吸います。 あだ名は(水中のギャング)
このように凶暴なイメージの「タガメ」ですが、田んぼの農薬等により今日ではもっとも絶滅の危機に瀕する昆虫のひとつで、生息域の環境改善・保全が急務となっています。今日では野生個体を目にする機会はほとんどないとの事す。今やタガメは日本の環境省が公表した昆虫類のレッドリスト(2007年版の滅危惧II類)に含まれていました。


和名  タガメ
学名  Lethocerus deyrollei
英名  giant water bug
綱  昆虫綱
目  半翅目
科  コオイムシ科
体長  48~65ミリ
Posted at 2009/07/20 23:03:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記

プロフィール

「河合奈保子さんの著書「わたぼうし翔んだ―奈保子の闘病スケッチ 」が、新装版として復刊されることになりました(^^♪https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail/?i_no=68329370
何シテル?   06/16 00:08
現在 117クーペ(PA95N)と足車のパジェロミニ 2台と生活しております。 どこかでお会いした時には、気軽にお声がけください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TEAROOM☆ NAOKO 
カテゴリ:河合奈保子さん
2017/02/18 00:48:58
 
日本コロムビアオフィシャル 河合奈保子特設サイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/07/25 23:54:38
 
河合奈保子オフィシャルサイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/04/29 05:23:41
 

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
足車としてやってきました
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
昭和41年のジュネーブショー・・・・ カロッツェリア・ギア社のブースに展示された 一台の ...
その他 その他 その他 その他
参加したミーティング等を中心の画像報告です。
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
クロカンも楽しかったのですが、 どうしても2シーターに乗りたくて購入したのが  コルベッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation