• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JR120XEのブログ一覧

2010年02月09日 イイね!

ジャンボ・ジェットの初飛行

ジャンボ・ジェットの初飛行世界の空で「ジャンボ」の愛称で親しまれ
現在も多くの乗客を乗せて国内外を飛んでいる
ボーイング(Boeing)社の747型旅客機が
1969年2月9日に初飛行しました。

ボーイング747は、本来米空軍の輸送機として
開発されましたが、ロッキードC-5Aギャラクシー
が受注に成功し、軍用機としては敗れましたが

ボーイング社はこの技術を民間用に転用し
大型旅客機を作ることとし当時乗客数が拡大していた
各国の主要な航空各社からの発注の意思表示を得て


1966年7月28日に生産を決定して1968年までに、
標準型の747-100・重量増加型の747-200が発表と
急ピッチで進められます。

1号機のロールアウトは1968年9月30日
そして1969年2月9日に初飛行に成功し同年12月30日に型式証明を得ました。

航空会社への納入は1973年4月から始まり、日本では
日本航空(JAL)が最初の747(747-200F)を受け取ったのは
1974年9月の事でした。

その後ジャンボは、短距離路線用の「747-SR,」
2階の客席エリアを延長してエコノミー席を増設した「747-300(SUD)」
小型化して航続距離を伸ばし世界中のどこへでも無着陸でいける
「747-SP」、空気抵抗を減らして燃費を改善・操縦システムを完全に見直
して二人乗務員制を採用した「747-400」 などに発展してゆきます。


しかし最近の航空事情もあり、次第に新しい航空機に変わりつつあります。
ジャンボは1960年代に開発され、既に就航から40年以上となります。
当時の搭乗者の爆発的な伸びに寄与したものですが、
需要が停滞した現代では時代遅れは否めませんが
半世紀に近い航空市場を形成した成果は価値があったと思います。

JALも再建案の中で旅客機から747の廃止を発表しました。
日本の空からジャンボがなくなる日もそう遠くありません。

Posted at 2010/02/09 23:03:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 飛行機 | 趣味

プロフィール

「河合奈保子さんの著書「わたぼうし翔んだ―奈保子の闘病スケッチ 」が、新装版として復刊されることになりました(^^♪https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail/?i_no=68329370
何シテル?   06/16 00:08
現在 117クーペ(PA95N)と足車のパジェロミニ 2台と生活しております。 どこかでお会いした時には、気軽にお声がけください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

リンク・クリップ

TEAROOM☆ NAOKO 
カテゴリ:河合奈保子さん
2017/02/18 00:48:58
 
日本コロムビアオフィシャル 河合奈保子特設サイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/07/25 23:54:38
 
河合奈保子オフィシャルサイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/04/29 05:23:41
 

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
足車としてやってきました
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
昭和41年のジュネーブショー・・・・ カロッツェリア・ギア社のブースに展示された 一台の ...
その他 その他 その他 その他
参加したミーティング等を中心の画像報告です。
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
クロカンも楽しかったのですが、 どうしても2シーターに乗りたくて購入したのが  コルベッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation