• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JR120XEのブログ一覧

2011年04月15日 イイね!

ある少女の思い 自衛隊

ある少女の思い 自衛隊東日本大震災

かつて無い規模で災害派遣で活躍する

自衛隊の方々・・・・

本日、自衛官が災害派遣中に亡くなられた・・・・・

今度の震災で2人めの犠牲者・・・・

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110415/dst11041516490032-n1.htm

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110401/dst11040123290084-n1.htm


この国では、平常時には税金の無駄使いだの、
危険だの、色々云われながら
災害時には当たり前にひたすら活躍し
どんなに辛い任務でも辛いとは云わない。

自衛隊員はその任務を終了し部隊へ戻る時も
誰からも見送られずひっそりと現場を去る
マスコミでも自衛隊に感謝するようなコメントもまずない

これでいいのだろうか???

被災地では、自衛隊員は炊き出しを行い
暖かい食事を被災者の方々に提供する

しかし、自衛隊員がその食事に手を付ける事は無い
彼らは、冷えた缶詰を食べ、少ない睡眠を取り
また、復旧活動へ向かってゆく・・・・・

******************************************

吉田茂 首相の言葉

君達は自衛隊在職中、決して国民から感謝されたり、
歓迎されることなく自衛隊を終わるかもしれない。

きっと非難とか誹謗ばかりの一生かもしれない。

御苦労だと思う。

しかし、自衛隊が国民から歓迎されちやほやされる事態とは、外国から攻撃されて国家存亡の時とか、災害派遣の時とか、国民が困窮し国家が混乱に直面している時だけなのだ。

言葉を換えれば、君達が日陰者である時のほうが、国民や日本は幸せなのだ。

どうか、耐えてもらいたい(昭和32年2月、防衛大学第1回卒業式)
******************************************

私は、あえて言いたい

危険な環境下で救助活動に従事されている自衛隊員の皆様、
日夜私たちの国、そして生活を守り続けてくださり
心より感謝いたします。あなた方は一人一人が尊敬される人物なのです
誇りを持って任務の遂行する姿はヒーローです。
私は自衛隊の皆さんを応援します。


有名な動画なので、知っていらっしゃる方いると思いますが
多くの知人達に見てもらいたいと思いUPします。

『ある少女の思い 自衛隊』



Posted at 2011/04/16 00:59:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2011年04月15日 イイね!

平成23年(2011年)東日本大震災に対する自衛隊の活動状況(08時00分現在)

平成23年(2011年)東日本大震災に対する自衛隊の活動状況(08時00分現在)平成23年4月15日

1 災害派遣要請元及び要請日時岩手県知事 3月11日14時52分 宮城県知事 3月11日15時02分
茨城県知事 3月11日16時20分 福島県知事 3月11日16時47分
青森県知事 3月11日16時54分 北海道知事 3月11日18時50分
千葉県知事 3月12日01時00分




2 防衛省・自衛隊の対応(1) 派遣規模
人 員 : 約106,350名
(陸災部隊:約70,000名、海災部隊:約14,300名、空災部隊:約21,600名、原子力災派部隊:約450名)
航空機 : 470機
(回転翼184機、固定翼286機)
艦 船 : 49隻  が活動中
※3月14日、東北方面総監を指揮官とする統合任務部隊を編成

(2) 主な対応状況
ア 大規模震災災害派遣

(ア)関係命令
 3月11日14時50分 防衛省災害対策本部設置(本部長:防衛大臣)
 3月11日18時00分 大規模震災災害派遣命令
 3月16日11時58分 予備自衛官及び即応予備自衛官の災害等招集命令
 3月17日22時00分 大規模震災災害派遣命令の一部変更命令

(イ)活動内容
 航空機による情報収集、被災者の救助(19,247名)、人員及び物資輸送、給食支援、給水支援、入浴支援、医療支援、道路啓開、瓦礫除去、ヘリコプター映像伝送による官邸及び報道機関等への情報提供、自衛隊施設(防衛大学校)における避難民受け入れ、慰問演奏

イ 原子力災害派遣

(ア)関係命令
 3月11日19時30分 原子力災害派遣命令(12日09時20分廃止)
 3月12日09時20分 原子力災害派遣命令
 3月17日03時00分 原子力災害派遣命令の一部変更命令
 3月19日01時00分 原子力災害派遣命令の一部変更命令

(イ)活動内容
 避難支援、給水支援、人員及び物資輸送、原子炉冷却のための放水、モニタリング支援、ヘリコプター映像伝送による官邸及び報道機関等への情報提供、上空からの撮像、集じん飛行支援

ウ 現地調査団等の輸送支援

 ・ 政府調査団(第1陣:宮城県)の現地派遣
 ・ 経済産業副大臣及び原子力安全・保安院職員等の現地派遣
 ・ 総理大臣の現地視察(福島第1原発及び宮城県被災地上空等)
 ・ 政府調査団(第2陣:岩手県及び福島県)の現地派遣
 ・ DMAT(災害派遣医療チーム)の輸送支援
 ・ 防衛大臣現地視察(統合任務部隊編成)
 ・ 防災担当大臣現地視察
 ・ 防衛大臣現地視察(原子力災害派遣部隊現地調整所)
 ・ 防衛大臣現地視察(海災任務部隊、被災地、松島航空基地)
 ・ 総理大臣の現地視察(宮城県石巻市、東北方面総監部、松島航空基地)

エ その他

 3月18日(金)東北地方太平洋沖地震による被災地域において、自衛隊の部隊が実施する救援活動等に係る予備費の使用を閣議決定(約54億円)

(3) 自衛隊の活動
○陸自

(4月14日)

04時30分 第13旅団 相馬市において給食支援開始

05時03分 第12旅団 南相馬市において吸水ポンプ輸送開始

05時21分 第4師団 南三陸町、気仙沼市において捜索開始

05時21分 第5施設団 新地町、南相馬市、いわき市において捜索開始

06時00分 第14旅団 女川市において給食支援開始

06時17分 第13旅団 田人町において捜索開始

06時30分 第5旅団 石巻地区において捜索開始

06時30分 第12旅団 相馬市において医療支援開始

06時30分 第14旅団 女川市において輸送支援開始

07時00分 第10師団 亘理町、山元町において捜索開始

07時04分 第14旅団 雄勝町、長面浦、釜谷水没地域において捜索開始

07時30分 第5旅団 牡鹿地区において捜索開始

07時40分 第12旅団 南相馬市において捜索開始

07時13分 第13旅団 新地町において輸送支援開始

07時30分 北部方面施設隊 気仙沼市、南三陸町において捜索開始

08時00分 第6師団 仙台市、東松島市において捜索開始

○海自

(4月14日)

07時25分 第72航空隊回転翼機、被災地周辺における捜索救難飛行実施

07時30分 第25航空隊回転翼機、被災地周辺における捜索救難飛行実施

08時05分 「くらま」搭載回転翼機、野々島の被災者に対し、救援物資(水)を輸送

09時03分 第4航空群固定翼機、被災地周辺における捜索救難飛行実施

09時35分 「おおなみ」搭載回転翼機、野々島の被災者に対し、支援物資輸送

09時58分 「おおなみ」搭載回転翼機、寒風沢島の被災者に対し、支援物資輸送

10時17分 「さわゆき」、大島長崎港において被災者55名に対し、入浴支援実施

10時21分 「おおなみ」搭載回転翼機、朴島の被災者に対し、支援物資輸送

10時12分 「ゆら」、函館から大湊へ陸自トラック2台、ガソリン等ドラム缶96本輸送

13時39分 「せとぎり」、大島長崎地区の被災者37名に対し、入浴支援を実施

14時38分 「ましゅう」、気仙沼大島の被災者に対し、救援物資(毛布1000枚)を輸送

15時00分 「せとぎり」医療班、平成の森の被災者6名に対し、医療支援を実施

15時15分 「ぶんご」、大島対策本部に救援物資(灯油、ガソリン、水)を提供

15時27分 第4航空群固定翼機、漂流漁船視認、海上保安庁に通報

15時40分 「くらま」、野々島において被災者31名に対し、医療支援等を実施

16時09分 第4航空群固定翼機、漂流漁船視認、海上保安庁に通報

16時45分 「横須賀警備所」、宮城県石巻市中央市営駐車場にて234名の被災者に対し、入浴支援実施

16時00分 機動施設隊、八戸市内道路の災害ゴミ処分支援

18時00分 第2航空群、八戸地区被災者に対し、受け入れ支援60名、入浴支援15名、メンタルヘルスケア11名、児童通学支援延べ6名実施

○空自

(4月14日)

05時54分 北空派遣隊(山田)が給水支援開始

07時00分 松島基地が給水支援開始

07時25分 北空派遣隊(山田)が瓦礫撤去作業、道路啓開作業開始

07時28分 北空派遣隊(山田)が物資輸送開始

07時36分 松島基地が校庭泥撤去作業開始

07時46分 北空派遣隊(山田)が炊出開始

07時56分 大滝根分屯基地が給食支援開始

08時11分 松島救難隊U-125A×1機・UH-60J×1機が歌津崎から岩井崎までの捜索開始

08時18分 北空派遣隊(山田)が捜索開始

08時33分 松島基地が瓦礫撤去作業開始

08時47分 北空派遣隊(山田)が巡回診療開始

09時20分 松島基地が医療支援開始

10時07分 第1輸送航空隊C-130Hが救援物資(パン)を名古屋から松島まで空輸

10時26分 松島基地が炊出開始

13時09分 北空派遣隊(山田)が燃料輸送開始

14時04分 第3輸送航空隊C-1が救援物資(民生品)を福岡から松島まで空輸

14時25分 第1輸送航空隊C-130Hが救援物資(民生品)を福岡から松島まで空輸

15時23分 第1輸送航空隊C-130Hが救援物資(パン)を名古屋から松島まで空輸

○原子力災害派遣による活動

(4月14日)

07時29分 CH-47(サーモグラフィ・放射線測定器搭載)×1機 福島第1原発上空モニタリング開始(07時54分終了)

08時34分 偵察航空隊RF-4×1機 原発の航空偵察(写真撮影)のため百里を離陸(09時07分 百里着陸)







Posted at 2011/04/15 23:26:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記

プロフィール

「河合奈保子さんの著書「わたぼうし翔んだ―奈保子の闘病スケッチ 」が、新装版として復刊されることになりました(^^♪https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail/?i_no=68329370
何シテル?   06/16 00:08
現在 117クーペ(PA95N)と足車のパジェロミニ 2台と生活しております。 どこかでお会いした時には、気軽にお声がけください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TEAROOM☆ NAOKO 
カテゴリ:河合奈保子さん
2017/02/18 00:48:58
 
日本コロムビアオフィシャル 河合奈保子特設サイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/07/25 23:54:38
 
河合奈保子オフィシャルサイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/04/29 05:23:41
 

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
足車としてやってきました
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
昭和41年のジュネーブショー・・・・ カロッツェリア・ギア社のブースに展示された 一台の ...
その他 その他 その他 その他
参加したミーティング等を中心の画像報告です。
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
クロカンも楽しかったのですが、 どうしても2シーターに乗りたくて購入したのが  コルベッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation