• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JR120XEのブログ一覧

2011年08月05日 イイね!

震災復興を祈り 仙台七夕まつり 明日開幕

震災復興を祈り 仙台七夕まつり 明日開幕宮城の夏といえば、「仙台七夕まつり」。
「青森ねぶた」「秋田竿燈(かんとう)」「山形花笠」と並ぶ東北四大祭りの一つで、
毎年8月6~8日、仙台市中心部のアーケード商店街で盛大に行われます。





前日に当たる本日は何かと市内は大忙しです。
昼過ぎにはくす玉を付けた独特の吹き流しが
各所に飾られました。

今年は、東日本大震災からの復興と鎮魂の七夕まつり
祇園祭のお囃子や博多どんたくの参加もあり
賑わいが多くの方を癒してくれる事でしょう。


朝日新聞 2011/08/02配信

杜の都でコンチキチン 祇園祭の町衆、仙台七夕まつりへ

京都の祇園祭を担う町衆ら40人余りが、6日から仙台市で始まる「仙台七夕まつり」に参加するため出発する。祇園祭が始まったのは、平安時代に東北を大津波が襲った年。平穏を願う人々の切なる祈りが祭りを支えてきた。1千年以上の時を経て、復興への願いを新たに込めた「コンチキチン」の祇園囃子(ばやし)が杜(もり)の都に響く。

 祇園祭山鉾(やまほこ)連合会が6月に参加を打診し、七夕まつりの関係者も「ぜひとも盛り上げに一役買ってほしい」と応じた。

 山鉾巡行で32基の先頭を行く長刀(なぎなた)鉾の囃子方が祇園囃子をステージで演奏し、「門外不出」の長刀も持参。1979年に復活した綾傘(あやがさ)鉾も、七夕の吹き流しが飾られる商店街の近くに展示する。

 長刀鉾祇園囃子保存会代表の清水秀雄さん(64)は下見で現地を訪れ、津波で流された街を目の当たりにした。「それでも東北の人たちは希望を失わず、復興へ向かっている。私たちも世の平安を願って演奏したい」


西日本新聞 2011/08/03配信

どんたく隊が仙台七夕へ

「博多どんたく港まつり」を主催する福岡市民の祭り振興会(会長・河部浩幸福岡商工会議所会頭)は2日、東日本大震災で甚大な被害を受けた仙台市である「仙台七夕まつり」(6-8日)に、初めてどんたく隊を参加させることを明らかにした。

 5月の博多どんたくに、仙台市や宮城県松島町から観光宣伝隊が来てくれたことへのお礼や、被災地の市民を直接激励することなどが狙い。一日も早い復興を願ってしゃもじを鳴らし、福岡の元気を送る。

 河部会長や高島宗一郎福岡市長、博多民踊協会、福岡青年会議所などの総勢約70人で訪問。6日は河部会長が大しゃもじ(長さ約1メートル)を鎌田宏・仙台七夕まつり協賛会会長に手渡す。仙台市民に約200セット(400本)のしゃもじも配り、「ぼんち可愛(かわ)いや」などを一緒に踊るという。

 7日は、観光業が打撃を受けた松島町を訪問し、復興への協力を申し出るという。


本日は、Tom Jonesの「If I only knew 」
元気の出る一曲ですね



Posted at 2011/08/05 23:23:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 散策 | 日記
2011年08月05日 イイね!

平成23年(2011年)東日本大震災に対する自衛隊の活動状況(08時00分現在)

平成23年(2011年)東日本大震災に対する自衛隊の活動状況(08時00分現在)平成23年8月5日









1 災害派遣要請の概要等要請者 要請日時 撤収要請日時

岩手県知事 3月11日(金)14時52分 7月26日(火)09時30分
宮城県知事 3月11日(金)15時02分 8月1日(月)10時00分
茨城県知事 3月11日(金)16時20分 4月27日(水)16時30分
福島県知事 3月11日(金)16時47分 継続中
青森県知事 3月11日(金)16時54分 4月18日(月)17時00分
北海道知事 3月11日(金)18時50分 3月13日(日)15時00分
千葉県知事 3月12日(土)01時00分 4月5日(火)8時30分

2 防衛省・自衛隊の対応
(1) 派遣規模
人員: 約3,500名
(陸災部隊:約950名、海災部隊:約1,140名、空災部隊:約1,260名、原子力災派部隊:約150名)
航空機: 約50機
艦船: 4隻
※3月14日、東北方面総監を指揮官とする統合任務部隊を編成
※7月 1日、統合任務部隊の編成を解除

(2) 主な対応状況
ア 大規模震災災害派遣

(ア)関係命令
 3月11日14時50分 防衛省災害対策本部設置(本部長:防衛大臣)
 3月11日18時00分 大規模震災災害派遣命令
 3月16日11時58分 予備自衛官及び即応予備自衛官の災害等招集命令
 3月17日22時00分 大規模震災災害派遣命令の一部変更命令
 7月 1日14時15分 大規模震災災害派遣命令の一部変更命令

(イ)活動内容
 航空機による情報収集、被災者の救助(19,247名)、人員及び物資輸送、給食支援、給水支援、入浴支援、医療支援、道路啓開、瓦礫除去、ヘリコプター映像伝送による官邸及び報道機関等への情報提供、自衛隊施設(防衛大学校)における避難民受け入れ、慰問演奏

イ 原子力災害派遣

(ア)関係命令
 3月11日19時30分 原子力災害派遣命令(12日09時20分廃止)
 3月12日09時20分 原子力災害派遣命令
 3月17日03時00分 原子力災害派遣命令の一部変更命令
 3月19日01時00分 原子力災害派遣命令の一部変更命令
 4月15日18時25分 原子力災害派遣命令の一部変更命令
 7月 1日14時15分 原子力災害派遣命令の一部変更命令

(イ)活動内容
 避難支援、給水支援、人員及び物資輸送、原子炉冷却のための放水、モニタリング支援、ヘリコプター映像伝送による官邸及び報道機関等への情報提供、上空からの撮像、集じん飛行支援

ウ 現地調査団等の輸送支援

 ・ 政府調査団(第1陣:宮城県)の現地派遣
 ・ 経済産業副大臣及び原子力安全・保安院職員等の現地派遣
 ・ 総理大臣の現地視察(福島第1原発及び宮城県被災地上空等)
 ・ 政府調査団(第2陣:岩手県及び福島県)の現地派遣
 ・ DMAT(災害派遣医療チーム)の輸送支援
 ・ 防衛大臣現地視察(統合任務部隊編成)
 ・ 防災担当大臣現地視察
 ・ 防衛大臣現地視察(原子力災害派遣部隊現地調整所)
 ・ 防衛大臣現地視察(海災任務部隊、被災地、松島航空基地)
 ・ 総理大臣の現地視察(宮城県石巻市、東北方面総監部、松島航空基地)

エ その他

 3月18日(金)東北地方太平洋沖地震による被災地域において、自衛隊の部隊が実施する救援活動等に係る予備費の使用を閣議決定(約54億円)

(3) 自衛隊の活動

○陸自

(8月4日)

•第6師団等により、福島県内において入浴支援を実施。

○原子力災害派遣による活動

(8月4日)

•化学防護隊等により、福島県内において除染支援を実施。
Posted at 2011/08/05 22:24:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記

プロフィール

「河合奈保子さんの著書「わたぼうし翔んだ―奈保子の闘病スケッチ 」が、新装版として復刊されることになりました(^^♪https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail/?i_no=68329370
何シテル?   06/16 00:08
現在 117クーペ(PA95N)と足車のパジェロミニ 2台と生活しております。 どこかでお会いした時には、気軽にお声がけください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TEAROOM☆ NAOKO 
カテゴリ:河合奈保子さん
2017/02/18 00:48:58
 
日本コロムビアオフィシャル 河合奈保子特設サイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/07/25 23:54:38
 
河合奈保子オフィシャルサイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/04/29 05:23:41
 

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
足車としてやってきました
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
昭和41年のジュネーブショー・・・・ カロッツェリア・ギア社のブースに展示された 一台の ...
その他 その他 その他 その他
参加したミーティング等を中心の画像報告です。
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
クロカンも楽しかったのですが、 どうしても2シーターに乗りたくて購入したのが  コルベッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation