
今度の、日曜日は・・・・
「入れる人いないから…」とか
「興味なし」とか言わずに・・・・
行きましょう
『第46回衆議院議員総選挙』
と言う事で・・・
福島県では選挙啓発キャラクター
福島希望(のぞみ)嬢を県選管委の
女性職員という設定のキャラクター
で採用し年々下がり続ける投票率
を何とかしようとしているとの事・・・・
福島県と言えば・・・・以前にも
福島未来というキャラクターを起用してましたね
「啓発ポスター」完成 県選管、キャラクター変更
県選管は28日、衆院選(12月4日公示―16日投票)の啓発ポスターを発表した。ポスターは、新オリジナルキャラクター「福島希望(のぞみ)」が投票を呼び掛ける内容で1万1140枚を作製し、4日から、県内の公共施設や商業施設などに張り出す予定。
県選管の啓発ポスターでは、2010(平成22)年の県知事選、11年の県議選で、オリジナルキャラクター「福島未来(みらい)」が採用されていた。「福島希望」は「福島未来」の妹という設定。
キャラクター変更の理由について、県選管の担当者は「県議会の会派に『ふくしま未来ネットワーク』ができたため」と説明。新党「日本未来の党」発足の影響ではないという。
(2012年11月29日 福島民友衆院選ニュース)
キャラクター云々はさておいて・・・・
選挙に行かない人って、
世の中どうなってもいいのでしょうか?
確かに、今回の選挙は、政党が乱立して
支持できる政党・候補者がいないという人もいますが・・・・
面倒くさいから選挙に行かないのは、完全なる権利の放棄ですよね?
投票時間も延長されてるし、不在者投票だって今では簡単に
することが出来ます。
投票にも行かないのに政治や、税金の使い道について
文句を言っている声を耳にしますが、どうなんでしょう?
選挙は、国民が唯一国政に対して行使のできる権利なのに
行使しないのはよくないと思います。
戦後、与えられたとはいえ20歳になったら選挙権を
持っているのが当然の日本ですが
その意味やありがたさが分かってないと思います。
投票しない人はどんな結果になっても、
文句を言う資格は無いのでは・・・・と思うのですが・・・・
ちなみに、仙台市の選挙マスコットキャラクターは・・・「てとりん」・・・・
あまり、かわいくはありませんね・・・・
Posted at 2012/12/12 00:06:01 | |
トラックバック(0) |
雑感 | 日記