
女川町を後にして、
夕食をとる為、隣の石巻市内へ・・・
県内第二の人口を擁する石巻市は
東日本大震災による津波で
旧北上川河口から 逆流した水で旧市街地全域、
新北上川(追波川)河口から流域部が広域水没
石巻工業港以東の石巻湾から太平洋(外洋)側までの沿岸地域の旧雄勝町・河北町・
北上町及び旧・牡鹿町(牡鹿半島)町域を含む各浜が壊滅的な被害を受けている。
途中、校舎が津波に襲われ、火事も起きて全焼した石巻市門脇小に立ち寄る
周辺も燃えてすべて灰になったが、ほとんどの児童は学校の誘導で
高台に避難し、無事だった。
あの状況で、奇跡的なことだ・・・と改めて思う。
市内の街並みも大分変った
震災以前の町並みを知っているだけに
空白地を見ると何とも悲しい風景
1日も早く、復興した石巻の姿が
取り戻せるようにと願う。
夕食は、こちらで頂く。
季節のお魚料理が食べられる『友福丸』
震災以前から、訪れているお店
河口付近にあった店舗は被災し
その後は、駅前でキッチンカーで営業
現在は、石巻バイパス沿いで
トレーラーハウスでの営業再開を果たしている。
■友福丸 (ともふくまる)
○住所:宮城県石巻市南中里3-15-28
○TEL: 0225-22-2851
○営業時間: 11:30~15:00/17:30~20:30
ランチ営業、日曜営業
○定休日:火曜日(年末年始・お盆・GWは営業)
○アクセス:石巻バイパス中里交番隣、JR石巻駅から740m
○HP: http://www.tomofukumaru.com/index.html
本日は、豪華な友福丼を・・・
美味しく頂きました。
季節の魚を食べられるお店なので
皆さまも、是非、足をお運びください。
Posted at 2013/03/30 02:06:54 | |
トラックバック(0) |
東日本大震災 | 日記