• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JR120XEのブログ一覧

2014年04月17日 イイね!

世界の名車<第26回>黄金期を代表する華麗な「いすゞ117クーペ」

世界の名車<第26回>黄金期を代表する華麗な「いすゞ117クーペ」本日も・・・

何かと忙しく

という事で・・・

お読みになられた方も

いらっしゃるとは思いますが

少し前に、117クーペが

取り上げられた記事を

ご紹介させていただきます。



世界の名車<第26回>黄金期を代表する華麗な「いすゞ117クーペ」



自動車のよき時代とは、バラエティーの豊かさにあると思う。そのいい例が、いすゞ自動車だ。現在は乗用車の生産を止めてしまったが、1960年代から70年代にかけ、湘南に本社があり、都会的なセンスのある乗用車づくりで人気だった。

 117クーペ(1968~81年)は、いすゞ自動車の黄金期を代表する華麗なクーペだ。今も時々街で見かけるが、それだけ根強いファンがいる証拠だ。そのスタイルは、初めて見る人に「あのかっこいいクルマは何?」と言わせる魅力をそなえている。スタイリングを手掛けたのは、イタリアのジョルジェット・ジウジアーロ。カロッツェリア・ギア(後にフォードが買収)時代の名作だ。




 117クーペは、当初、職人がボディーの一部を手で叩いて形をつくるセミハンドメイドだった。それだけにラインは流麗だ。前後の車輪のところに山を描く車体側面のキャラクターラインの躍動感といい、ボンネット先端を低くし、すぼまったノーズとそこにはめ込まれた丸形4灯のヘッドランプが醸すアグレッシブな雰囲気といい、日本車であって日本車でない存在感を放っていた。

 エンジンは当初1.6リッターで、後に1.8リッター、2リッターと排気量が拡大し、最後はディーゼルエンジンまで載せた。ただし、走りはスタイルから期待できるほどスポーティーでなく、どちらかというと、富裕層のしゃれたクルマだった。



 しかし「速さで歴史に残るクルマはない。クルマは一にも二にもデザインだ」という、ある自動車評論家の名言があるが、これは的を射ている。その証拠に、室内はあまり広くなく、セリカやブルーバードのような鋭い走りがなくても、117クーペの美しさはずっと我々の心を捉えている。その魅力が薄れることはない。

文 小川フミオ/2014年4月1日/朝日新聞デジタル配信

Posted at 2014/04/18 01:34:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 117クーペ | クルマ

プロフィール

「河合奈保子さんの著書「わたぼうし翔んだ―奈保子の闘病スケッチ 」が、新装版として復刊されることになりました(^^♪https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail/?i_no=68329370
何シテル?   06/16 00:08
現在 117クーペ(PA95N)と足車のパジェロミニ 2台と生活しております。 どこかでお会いした時には、気軽にお声がけください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TEAROOM☆ NAOKO 
カテゴリ:河合奈保子さん
2017/02/18 00:48:58
 
日本コロムビアオフィシャル 河合奈保子特設サイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/07/25 23:54:38
 
河合奈保子オフィシャルサイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/04/29 05:23:41
 

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
足車としてやってきました
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
昭和41年のジュネーブショー・・・・ カロッツェリア・ギア社のブースに展示された 一台の ...
その他 その他 その他 その他
参加したミーティング等を中心の画像報告です。
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
クロカンも楽しかったのですが、 どうしても2シーターに乗りたくて購入したのが  コルベッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation