• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JR120XEのブログ一覧

2015年08月25日 イイね!

ハセガワ 1/72 中島 G8N1 十八試 陸上攻撃機 連山 初版

ハセガワ 1/72 中島 G8N1 十八試 陸上攻撃機 連山 初版気温の変化が大きく

先日は、不覚にも

夏風邪を引きました

本日は、熱も下がったので

久しぶりに、ストックキットから

こちらに、ご登場頂きました。



旧ロゴも懐かしい

ハセガワ 1/72 中島 G8N1 十八試 陸上攻撃機 連山

初版モデルでございます。



1968年の発売のこちらのキットは

資料が今ほど無かった時代に登場しましたが



デッサンがしっかりした名キットとされており

最近も、連山 イ号誘導弾搭載機 & 震電改 “本土防空” として

再販されているので、手にされた方も多いかもしれません



実機の「連山」は、戦前の日本航空工業の最後の大作で1943年

旧日本海軍が、1式陸攻に代わって陸上攻撃兵力の充実に向け

最高速度600Km/h以上、航続11,000Km、緩降下爆撃可能で最大爆弾搭載量4トンの

高性能な大型攻撃機を4発機の経験を持つ中島飛行機に

1社特命の形で試作命令という形で開発が進められ



強力な排気タービン付き「誉」二四型ルを4発に日本最大のVDM式定速四翅プロペラを装備

二重スロッテッド・フラップを採用するなど多くの新機軸が織り込まれました。




1号機は終戦の1年前1944年10月に完成し、同23日に初飛行を

行っていますが。厳しい戦局の為、局地戦闘機の生産が優先され

アルミ等の資材不足から、満足な試験飛行はほとんど行われなかったため、

実性能は不明瞭なままで終戦を向かえることになります。





さて・・・キットの中身は・・・

パネルラインは当然、繊細な凸モールド



現在では、凸モールドは、あまり好まれず、製作時は削られて

筋彫りされることも多いのですが、1960年代のキットの雰囲気は

やはりこれですねっ♪



大きさは、1/72スケールとは言え、

完成すれば50㎝オーバーになるので

中々作成までに至りませんが



まだ・・しばらくは、この素晴らしいボックスアートを見て

妄想の中での完成を楽しむことにしましょう♪
Posted at 2015/08/25 23:27:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味

プロフィール

「河合奈保子さんの著書「わたぼうし翔んだ―奈保子の闘病スケッチ 」が、新装版として復刊されることになりました(^^♪https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail/?i_no=68329370
何シテル?   06/16 00:08
現在 117クーペ(PA95N)と足車のパジェロミニ 2台と生活しております。 どこかでお会いした時には、気軽にお声がけください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
2324 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

TEAROOM☆ NAOKO 
カテゴリ:河合奈保子さん
2017/02/18 00:48:58
 
日本コロムビアオフィシャル 河合奈保子特設サイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/07/25 23:54:38
 
河合奈保子オフィシャルサイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/04/29 05:23:41
 

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
足車としてやってきました
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
昭和41年のジュネーブショー・・・・ カロッツェリア・ギア社のブースに展示された 一台の ...
その他 その他 その他 その他
参加したミーティング等を中心の画像報告です。
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
クロカンも楽しかったのですが、 どうしても2シーターに乗りたくて購入したのが  コルベッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation