
石を投げれば・・・
ハイブリッド車に当たる
昨今ですが・・・
ホンダ初の量産ハイブリッドである
初代Insigh(インサイト)に
出会うことは稀になって来ました
という事で・・・
ホンダ 初代 Insigh(インサイト)ZE1型 でございます。
電気モーターとエンジンを組み合わせ、その使い分けを自由自在に可能とする
THS (Toyota Hybrid System)の技術を持たなかった
ホンダが、 35km/L と当時の燃費記録を塗り替えるためだけに
造ったといってもよい好燃費車
21世紀に向けてのライト・スポーツの提案として、
運転する楽しみと環境への配慮を両立した車両をテーマとして展示された
1997年の東京モーターショーで発表されたコンセプトカー「J-VX」を
市販車として、実現したのが、初代 Insigh(インサイト)ZE1型
世紀末の1999年に登場しました。
市販車と言っても、とにかく「初代プリウスの燃費に勝つ」ためだけに
世に出た乗用車なので・・・
燃費追及に主眼が置かれNSX と基本を同じくするアルミフレームに
樹脂製のパネルを被せるなど軽量化をあくまで追求、
空力抵抗も Cd 値で 0.25 と超高性能、
さらに 2 シーターと割り切り、オプションもリアワイパーのみと
中々思い切りの良い車でした
実験的な要素が強いとはいえ
高コストな生産単価故に・・・
売れれば売れるほど赤字になる原価割れの
初代 Insigh(インサイト)ZE1型・・・
そんな中でも・・・2003年/2004年にはマイナーチェンジがなされ
燃費が36km/Lまで向上され2006年まで生産されたのは、
ホンダの技術力の意地だったのでしょうか?
Posted at 2015/12/08 23:20:52 | |
トラックバック(0) |
その他 | クルマ