• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JR120XEのブログ一覧

2016年03月05日 イイね!

2016 欧州カーオブザイヤーは・・・OPEL Astra

2016 欧州カーオブザイヤーは・・・OPEL Astra すでに

ご承知の方も、多いかと

思いますが・・・



2016年の欧州カーオブザイヤー

OPEL Astra が栄冠に輝きましたねっ





欧州COTY、オペル アストラ に…マツダ ロードスター は3位


欧州カーオブザイヤー主催団体は2月29日、ジュネーブモーターショー16の開幕に先駆けて、「カーオブザイヤー2016」を新型オペル『アストラ』に授与すると発表した。

欧州カーオブザイヤーは、今年で29回目。欧州の20か国以上、約60名のジャーナリストが、2014年夏以降にデビューし、2015年内に欧州市場で発売された新型車の中から、ベストな1台を選出する。



欧州カーオブザイヤー2016の最終選考7台は以下の通り。

●アウディA4
●BMW 7シリーズ
●ジャガー XE
●マツダ ロードスター
●オペル アストラ
●シュコダ スペルブ
●ボルボ XC90

この7台の中から、栄冠に輝いたのは、新型オペル アストラ。24名の審査員が最高得点を与え、合計で309点を獲得。2位の新型ボルボ『XC90』の294点に、15点の差をつけ、オペル初の欧州カーオブザイヤー受賞となった。

また、日本車から唯一、最終選考に残っていた新型マツダ『ロードスター』は、アストラ、XC90に次ぐ第3位。13名の審査員が最高得点を与え、合計で202点を獲得している。

2016/3/2/response配信



オペル新型「アストラ」、欧州カーオブザイヤー受賞

ゼネラル・モーターズ(GM)の欧州子会社のオペルは1日、ジュネーブモーターショーで小型車の新型「アストラ」を世界初公開した。新型アストラは同モーターショーの開幕に先立ち、「ヨーロピアン・カー・オブ・ザ・イヤー2016」に選ばれている。

オペルの同賞受賞は、09年の「インシグニア」に続き、7年ぶり5回目。今年のヨーロピアン・カー・オブ・ザ・イヤーの最終候補には、アストラのほか、マツダ「MX5」、ボルボ「XC90」、アウディ「A4」、ジャガー「XE」、シュコダ「スペルブ」、BMW「7シリーズ」がノミネートされていた。

新型アストラの5ドアハッチバックモデルは、現行モデルに比べて最大200キログラム、スポーツツアラーは同190キロの軽量化を実現。これにより敏捷性と燃費効率を大幅に改善した。排気量1600ccまでのガソリン、ディーゼルエンジンのラインアップに加え、ジュネーブモーターショーでは2ステージターボチャージャーを採用した1600cc「BiTurbo CDTI」エンジンがデビュー。最高出力は118kW/160hp、最大トルクは350Nmで、6速マニュアルトランスミッション、アイドリングストップ機能、低転がり抵抗タイヤとの組み合わせにより、スポーツツアラーの燃費は100キロメートル走行で軽油4.1リットル、二酸化炭素(CO2)排出量は1キロ走行当たり109グラムとなっている。

■「GTコンセプト」と「モッカX」世界初公開
オペルはこのほか、1000cc・3気筒ターボエンジン搭載のコンセプトカー「GTコンセプト」と、3年前に発売された小型クロスオーバーSUV(スポーツタイプ多目的車)「モッカ(Mokka)」のデザインを一新した「モッカX」を世界初公開している。

2016/3/2/国際自動車ニュース配信



OPELの同賞受賞は・・・

2009年の「Insignia(インシグニア)」以来



7年ぶり5回目となります。

今年に入り、欧州では、OPELの市場シェアが拡大

中でも、2015年11月に発売された新型『Astra (アストラ)』

1月は1万7500台以上を売り上げ



小型SUVの『Mokka(モッカ)』も・・・

1万2500台と好調な伸びを見せています。



2009年には、倒産の危機に瀕していた

自動車メーカーだったOPELが



小型車とはいえ名門復活となるのか・・・

今後の展開が・・・気になりますねっ



一部では、こんなニュースも・・・



絶対に市販化するべき! オペル「GT コンセプト」

ゼネラルモーターズ(GM)の欧州部門オペルと英国法人のボクスホールは、このオペル「GTコンセプト」を絶対に市販化するべきだ。そしてぜひ米国でも(もちろん日本でも)発売してほしい。輸入して別の名前で売ってもいいし、GMからビュイック車として売ってもいい。このスタイリッシュな小型クーペには、"ジオ「ストーム」の再来"というキャッチフレーズを付けてもよさそうだ(日本版編集部注:ジオ ストームとは、いすゞが生産してヤナセで販売していた「PAネロ」の米国仕様です。日本ではあまり売れませんでしたが、米国では小型スポーツクーペとして人気を博したようです)。





興奮して自分を見失ったわけではない(ストームの話でテンションが上がったことは認めよう)。しかし、このコンパクトなサイズのままで市販モデルとして発売されたら、米国でも需要があるだろう。GMがポンティアックやサターン・ブランドを廃止して以来、米国内で小型スポーツカーは販売されていないからだ。ぜひとも市販化に踏み切ってほしい。誰もがそう求めているに違いない。



さて、市販化への期待が高まるGTコンセプトについて、その詳細を知っておくべきだろう。決して見た目だけのクルマではないのだが、やはりそのスタイルにまず魅了されてしまう。曲線美のシルエットに筋肉質のボンネット、力強いリア、全体の絶妙なバランス。美しい外観を損なう角張った部分は一切ない。近未来的なキャビンも、走ることを追求したデザインだ。助手席との間を仕切る高いセンタートンネルはコクピットのような雰囲気を与え、小さめの四角い3スポーク・ステアリングは、曲がりくねった道にも見事に対応できるだろう。



しかし、エンジンには課題もある。エンスージアストはそっぽを向くかもしれないが、我々はターボチャージャー付き1.0リッター直列3気筒エンジンが嫌いなわけではない。しかし最高出力143hp、最大トルク20.8kgmでは、マツダ「MX-5ミアータ」(日本名:ロードスター)よりトルクは上回るが、パワーが劣るし、フィアット「124スパイダー」にはどちらも負けている。特に"トヨバル"の愛称で親しまれるスバル「BRZ」やトヨタ「86」と比べたらトルクが同等、パワーで負けているのが残念だ。確かにGTコンセプトは1,000kg以下とかなり軽量である。しかし、トヨバルが市場で苦戦を強いられている理由には、出力がいまひとつだという人々の(間違った)認識がある。200hpのトヨバルが出力不足なら、それより約60hp下回るこのGTも、同様に思われてしまうだろう。ちなみにフロント・ミドに搭載するこの小さなエンジンは、パドルによってシフトする6速シーケンシャル・トランスミッションを介して後輪を駆動する。0-100km/h加速は8秒以下、最高速度は約215km/hと発表されている。魅力的なデザインはともかく、このパフォーマンスやスペックが、どれだけスポーツカー好きの人々の心を捉えるかは分からない。

しかし、オペル GTコンセプトの出来栄えは実に素晴らしく、各地のモーターショーを巡回した後、倉庫に仕舞い込まれたままになってしまうのではあまりにもったいない。GMの決断に期待しよう。

2016/3/3/Autoblog JP配信



Posted at 2016/03/06 02:01:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「河合奈保子さんの著書「わたぼうし翔んだ―奈保子の闘病スケッチ 」が、新装版として復刊されることになりました(^^♪https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail/?i_no=68329370
何シテル?   06/16 00:08
現在 117クーペ(PA95N)と足車のパジェロミニ 2台と生活しております。 どこかでお会いした時には、気軽にお声がけください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

リンク・クリップ

TEAROOM☆ NAOKO 
カテゴリ:河合奈保子さん
2017/02/18 00:48:58
 
日本コロムビアオフィシャル 河合奈保子特設サイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/07/25 23:54:38
 
河合奈保子オフィシャルサイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/04/29 05:23:41
 

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
足車としてやってきました
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
昭和41年のジュネーブショー・・・・ カロッツェリア・ギア社のブースに展示された 一台の ...
その他 その他 その他 その他
参加したミーティング等を中心の画像報告です。
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
クロカンも楽しかったのですが、 どうしても2シーターに乗りたくて購入したのが  コルベッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation