
先日のおもちゃに
東京プレイシング商会(トープレ)製 F-4C型ファントムⅡ
みんカラ仲間の
Hirobo さんが
グンゼレベルの4機セットのキット
についてコメントいただきましたので
1975/11/15に公開された、
航空機映画のお話です。
当時、父親に連れて行ってもらった
その映画は・・・
Threshold:The Blue Angels Experience
邦題は、「ブルーエンゼル」
題名の通り、世界一の航空技術とフォーメーションの美しさで知られる
アメリカ海軍のアクロバット飛行隊
Blue Angelsを撮影した記録映画
1時間35分に渡り、Fー4Jファントムの6機編成のデモンストレーション飛行が
スクリーンを駆け巡る姿は圧巻です。
実は・・・映画の公開時の
Blue Angelsの仕様機は、A-4 スカイホーク
1973年の事故とオイルショックの影響から
大型機である Fー4Jファントムの使用は
僅か4年で終焉を迎えていたのでした。
ちなみに・・・
F-11タイガーの使用は11年
後継のA-4 スカイホークは13年も使われて
いるので・・・短命ですね・・・
とはいえ・・・この映画で、
Blue Angels=F-4 ファントムという図式が
当方の頭の中では、構築されたのですが・・・
さて・・・
これに合わせたのかは、定かではありませんが
当時、Revellと提携していたグンゼ産業が
売り出したのが・・・
F-4Jのキットを4機分とデカールを7機分セットし
説明書には、パイロットのサインが入る豪華版キット
こちらは・・・米国版
ちなみに・・・完成すると
こんな感じに、なるらしいけど・・・
当方は・・・
未だに手付ずでお蔵入り・・・・
デカールは、多分使用出来ませんね・・・
という事で、本日最後の動画は・・・
今のところ、最初で最後となっている
Blue Angels1971年来日の
貴重な動画をお楽しみください(^^♪
Posted at 2016/03/30 00:35:37 | |
トラックバック(0) |
飛行機 | 音楽/映画/テレビ