• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JR120XEのブログ一覧

2016年10月12日 イイね!

やはり・・・宮城の秋は・・・

やはり・・・宮城の秋は・・・次第に秋を

感じるようになって来た

今日この頃・・・

先日の10日には

牡蠣の出荷も始まりました

真に食欲の秋へ突入です。

さて・・・

宮城では秋と言えば・・・

やはり・・・宮城県民のソウルフード

はらこ飯ですねっ



先日の連休中に

鮭とはらこ(イクラ)を市場にて仕入れて

我家でも、はらこ飯を作って頂きました~♪



ふっくら脂ののった鮭に、 プチプチの

はらこが乗ったはらこ飯を食べると

秋の訪れを感じる、宮城県民なのでありました~

ごちそう様です。<(_ _)>



◆はらこ飯の簡単な作り方

◎用意するもの(3〜4人前)

・秋鮭の切身 300g
・イクラ醤油漬(我が家では生のイクラから作りますが、市販の物でもOK)
・お米 3合
・秋鮭のアラ(中骨・頭など)
・塩(下処理用)少々
・お酒 125cc
・砂糖 80g
・醤油 125cc
・水 190cc




①はらこ飯の原料となる「秋鮭の切身」と秋鮭のアラに少量の塩を振り、
 水分を取るため10分ほど置きます。

②秋鮭の切身とアラのアクをとるため、全体がうっすら白くなるまでお湯をかけます。
  お湯の温度はおよそ80℃ほどでOKです。

③湯引きした秋鮭の切身とアラを氷水に落とし、血合いや鱗などをキレイに洗いましょう。

④調味料(お酒 125cc 砂糖 80g 醤油 125cc水 190cc)を鍋に入れ、
 沸騰させたら秋鮭の切身とアラを入れ、5〜8分ほど火を通します。
 アクが出ますのでこまめにとりましょう。

⑤煮込んだら「秋鮭の切身」を取り出し、冷ましておきましょう。さらに煮汁だけを残し、
 アラは捨てましょう。

⑥煮汁は冷ましておきましょう。冷めたら炊飯器に「米3合」と煮汁210ccを入れ、
 水を加えて3合の目盛りに合わせます

⑦30分ほどお米に給水させてから、炊飯器のスイッチをONに。

⑧炊き上がったら丼に、鮭の煮汁で炊いたごはんを盛り、煮込んだ鮭の身と
 イクラ醤油漬をトッピン グして、宮城県の郷土料理「はらこ飯」の完成です。



皆さんも、この時期の旬な味覚

ぜひチャレンジしてみて下さいねっ(^^♪

という事で・・・本日は・・・



わらべの・・・めだかの兄妹なのですが

バックで振付にチャレンジしている、奈保子さんが

実にカワ(・∀・)イイ!!動画でございます。



もう一つは・・・中森明菜さんとの共演でこちらもバックで

応援しているカワ(・∀・)イイ!!い奈保子さんなのでありました。
Posted at 2016/10/13 00:20:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | グルメ/料理

プロフィール

「河合奈保子さんの著書「わたぼうし翔んだ―奈保子の闘病スケッチ 」が、新装版として復刊されることになりました(^^♪https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail/?i_no=68329370
何シテル?   06/16 00:08
現在 117クーペ(PA95N)と足車のパジェロミニ 2台と生活しております。 どこかでお会いした時には、気軽にお声がけください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
2 3 45 67 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

TEAROOM☆ NAOKO 
カテゴリ:河合奈保子さん
2017/02/18 00:48:58
 
日本コロムビアオフィシャル 河合奈保子特設サイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/07/25 23:54:38
 
河合奈保子オフィシャルサイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/04/29 05:23:41
 

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
足車としてやってきました
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
昭和41年のジュネーブショー・・・・ カロッツェリア・ギア社のブースに展示された 一台の ...
その他 その他 その他 その他
参加したミーティング等を中心の画像報告です。
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
クロカンも楽しかったのですが、 どうしても2シーターに乗りたくて購入したのが  コルベッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation