• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JR120XEのブログ一覧

2017年01月26日 イイね!

Australia Day

Australia Day本日・・・

1月26日は・・・

1788年1月26日に植民を目的とした

イギリスの艦隊がシドニー・コーブに到着した事にちなんで

1818年に祭典を開いた事で定着したとされる

Australia Day(オーストラリアの日)

「建国記念日」とは異なりますが、国民の祝日です。






こちらが・・・

オーストラリア連邦 国歌「進め 美しのオーストラリア」ですが

この国には、第2の国歌として愛唱されている歌があります。

それが・・・

1959年の映画「渚にて」の主題歌にも使われた

Waltzing Matilda

イギリスやアイルランド系移民が、人口の8割以上を占める国

オーストラリア、この歌は、建国当時イギリスから多くの移民は、

イギリス本国による重い税金に苦しんでいた

オーストラリア移民によって口ずさまれた歌で、

移民たちの本国イギリスに対する反骨精神、

心の中で密かに燃えている抵抗の気概が感じられる

歌詞の内容で、1977年に行われた国歌を決める

国民投票では、第2位に選ばれています。



Waltzing Matilda (訳「世界の民謡・童謡」より)

ひとりの陽気な放浪者 沼のそばで野宿してた

ユーカリの木陰で歌ってた お湯の沸くのを待ちながら

誰と一緒に旅に出ようか?

マチルダ担いで放浪の旅 誰と一緒に旅に出ようか

お湯が沸くのを待ちながら 誰と一緒に旅に出ようか

羊が沼地にやってきた 大喜びで捕まえて 羊を袋に詰め込んだ

「お前と一緒に旅に出よう」

馬で主人が駆けつけた

後から警官やってきた

「誰の羊を袋に入れた」

沼に飛び込む放浪者

「生きてお前らには捕まらねえよ」

彼の幽霊見かけるかもね

「誰と一緒に旅に出ようか?」




広大な大地に恵まれたオーストラリア

日本人には、コアラやカンガルーの動物達や

牛肉・羊毛・鉄鉱石・石炭といった産業での

結びつきでお馴染みの国ですが、様々な歴史があるのですね・・・



さて・・・

今現在 ご結婚されて

この国にお住いなのが・・・



ご存知の通り・・・河合奈保子さんです。



奈保子さんは雑誌の取材で初めて訪れた際に

開放的な自然のある環境のオーストラリアが

大好きになりました。



1984年に近代映画社から刊行された

「NAOKO IN AUSTRALIA 河合奈保子写真集PART5」は

ロケ地が、オーストラリア 奈保子さん20歳の時( ^ω^)・・・



という事で・・・本日は・・・



オーストラリアの、河合奈保子さんの画像特集~(^^♪









という事で・・・おしまいです(^^♪



皆様・・・おやすみなさい<(_ _)>

blogramで人気ブログを分析
Posted at 2017/01/26 23:57:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 河合奈保子さん | 日記

プロフィール

「河合奈保子さんの著書「わたぼうし翔んだ―奈保子の闘病スケッチ 」が、新装版として復刊されることになりました(^^♪https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail/?i_no=68329370
何シテル?   06/16 00:08
現在 117クーペ(PA95N)と足車のパジェロミニ 2台と生活しております。 どこかでお会いした時には、気軽にお声がけください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TEAROOM☆ NAOKO 
カテゴリ:河合奈保子さん
2017/02/18 00:48:58
 
日本コロムビアオフィシャル 河合奈保子特設サイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/07/25 23:54:38
 
河合奈保子オフィシャルサイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/04/29 05:23:41
 

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
足車としてやってきました
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
昭和41年のジュネーブショー・・・・ カロッツェリア・ギア社のブースに展示された 一台の ...
その他 その他 その他 その他
参加したミーティング等を中心の画像報告です。
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
クロカンも楽しかったのですが、 どうしても2シーターに乗りたくて購入したのが  コルベッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation