
いよいよ
明日8月27日(日曜日) の深夜
24:00 ~ 25:00に放送される
「再会の夏・河合奈保子リクエスト大会(後編)」に向けて
午前0時の歌謡祭 (@0jikayou) | Twitter
「午前0時の歌謡祭」
特集:再会の夏・河合奈保子リクエスト大会
後編:8月27日(日曜日) 24:00 ~ 25:00
【放送局】FMおだわら(78.7MHz)
http://fm-odawara.com/
■視聴について
コミュニティ放送局「FMおだわら(78.7MHz)」、
もしくは、インターネットの「JCBAインターネットサイマルラジオ」を
通じてお聴きいただけます。
JCBAインターネットサイマルラジオ
http://www.jcbasimul.com
※スマートフォンからアプリ無しで聴取可能になります。
※Androidをご利用の方は、「Adobe Air」(無料)、
「ストリーミング動画ビューワー」(無料)のインストールが必要となります)
河合奈保子さんの1984年以降発売された
アルバム作品に針を落としております。
今宵は・・・こちら
1988年4月1日リリースの『Members Only (MY SONGⅢ)』
MY SONGⅢとなっている通り、MY SONGシリーズ3部作
「スカーレット」(1986年)
「JAPAN as waterscapes」(1987年)に続く3作目です。
8月20日(日)分放送の
第20回放送 再会の夏・河合奈保子リクエスト大会《前篇》
BGMで、使用された「Girls Like A Party」も収録された
河合奈保子さんの全作曲作品で、
今回も作詞は吉元由美さんが担当されております。
アルバム作品は、一枚の中に想定された物語をアーティストが
曲の前後を考え、音を紡ぎながら具体化し表現することで作品として
世の中に生み出されます。シリーズ作品ともなれば、深く掘り下げた
音楽的な素養が更に求められることから、大変な時間と労力が掛かる訳です。
職業作家陣との数多くのアルバムをリリースしてきた
奈保子さん、初期段階からアルバム評価が高い事は
周知の事でありますが、この『Members Only (MY SONGⅢ)』 では
アルバム全体を通して、楽しむ為の曲構成の素晴らしさが
感じられる仕上がりになっているように思えます。
収録曲
SIDE A
1.Overture
2.Girls Like a Party
3.ミックにOKと言ってくれ
4.サーフボードにハイビスカスを
5.アンカレッジ・コーリング
6.Dear John
SIDE B
1.GT天国
2.メリルストリープ&サリンジャー
3.ローマでさよなら
4.悲しい人
5.パーティの後でもう一度
「Overture」「Girls Like a Party」で始まる
親しい仲間達との楽しいパーティーに始まり
様々な想い出や語らいが続き
「パーティの後でもう一度」で楽しいパーティーは終了♪
聴き始めから終わりまであっという間に過ぎて行く
実に良く出来た内容構成で、贔屓目かも知れませんが
佐野元春さんの1986年のアルバム「Cafe Bohemia」の
インスツルメンツを相混ぜた曲構成に相通じる物を感じる次第です。
さて・・・近年は、ストリーミングの普及により、アルバム内の特定の1曲や
プレイリストのみを聴くのが普通になっていますねっ・・・
1、2曲だけ聴きたくて、他の10曲はいらないといったケースです。
先日、来日を控えたドナルド・フェイゲンの名盤
「THE NIGHTFLY 」 <リマスター/紙ジャケ/SHM-CD>
が発売となり購入しました。レコードの時から、何度も聴いているアルバムですが
やはり・・・いいですね~
少し古い考えなのかもしれませんが、アーティストの楽曲を
自分の好みばかり、つまみ食い程度に聴いていたのでは
本来のアーティストが伝えたい何かが分からない様に思えるのですが・・・
たまには、お気に入りのアーティストのアルバムを
一枚丸ごとじっくりと聴くのも良いものですよ・・・
意外な事が見つかるかも知れません。。。
という事で・・・本日は、『Members Only (MY SONGⅢ)』 より
「GIRLS LIKE A PARTY 」
「アンカレッジ コーリング 」
「Dear John 」 そして・・・
「GT天国」を・・・

Posted at 2017/08/26 21:43:54 | |
トラックバック(0) |
河合奈保子さん | 音楽/映画/テレビ