
本日は、ご先祖様のお参りに
墓参りに行ってきました。
お盆は祖先の霊を祀る行事。
そして・・・忘れてはならない
終戦記念日です。
お盆中は、お父さんやお母さんの
実家に帰省されるお家もあると思います。
久しぶりに縁者と再会の機会も有ることでしょう。
現在は、家族単位が核家族ですので、
子ども達は実家に帰った時に、日常で経験しないことや
お話を、おじいちゃんやおばあちゃんから
教えてもらう事も、ある事と思います。
お盆は、生と死、自分の人生を振り返る良い機会です。
お盆と終戦の日が同じ日であることは
決して関係ないわけがないと思っています。
終戦の日、単純に「平和」を、感謝したり、祈願したり、
戦争を反省したり、悔やんだりするだけではなく
普段は聞けない戦時中の生の声を沢山聞いて、
ちょっとした気付きを得てもらいたいですね。。。
さて・・・
1983年9月30日付の広報誌
8月5日に行われた、町のお祭りの情報が掲載されていますが
よく見ると・・・
奈保子さんオンステージの記事が♪
たこ焼き、お好み焼きが大好きな、
河合奈保子さんの出身地が・・・
大阪府であることは
奈保子さんファンであれば、ご存知の通り
そして・・・古参の奈保子さんファンであれば
紅白での黒柳 徹子さんの名ゼリフ
「あの笑顔が戻ってきました。紅白初出場です。
新潟のお祖母ちゃん、観てらっしゃるでしょうか?
コルセットも、まだとれてないのよ。お辞儀も、まだ上手に出来ません。
でも、こんなに元気になりました。本当に良かった・・・。河合奈保子さんです。
『スマイル・フォー・ミー』」 や
復帰時にでも、電話にて登場されているので
母方のお祖母ちゃんやご両親のご出身が・・・
新潟県であることもご存知かと思います。
詳しい事は、差し控えますが、新潟県の中部(中越地方)になります。
雪国には美人が多いと言いますが
これは・・・日照時間が少ないので紫外線による影響が少なく、
冬は屋内にこもりがちになるから・・・とか。
また・・・一説によると、
「三白」(さんぱく)という言葉は・・・
一に雪の白、二に米の白、そして三に女性の肌の白 を称した
新潟名物の事だと言われています。
確かに、昔から「色の白いは七難隠す」といわれるほど、
肌の白 さは美人の一つの条件とされてきました。
そして・・・「新潟美人」という言葉のルーツは
『古事記』の時代に遡り
出 雲の国から大国主命がはるばる越の国に姫(奴奈川 姫)を
訪ねてお越しになったという伝説。
又、浄土真宗の開祖である、親鸞聖人と生涯を共にした妻 恵信尼が
越後国の豪族・三善為教(みよし・ためのり)の娘であった為とも言われています。
色白美人の、奈保子さんのルーツが
雪国の持つ幻想的イメージの新潟県である事は・・・
周知の事実という事ですねっ♪
という事で、今宵の奈保子さん動画は・・・
「黒髪にアマリリス」
「刹那の夏」
そして・・・美しい♪ ライオン アクアミーのCMを・・・
#NAOKOfanmeeting
Posted at 2018/08/15 22:56:25 | |
トラックバック(0) |
河合奈保子さん | 日記