
4月9日は・・・
大変わかりやすい語呂合わせ
「4(フォー)9(く)」で・・・
「フォークソングの日」
かぐや姫やイルカなどを排出した
日本クラウン株式会社の
PANAM(パナム)レーベルが制定
発案者は・・・沖縄県石垣島出身の
女性フォークデュオ「やなわらばー」です。
フォーク・ソングは、大きく分けると
「トラディショナル・フォーク・ソング」と呼ばれる
民謡の様な各地のポピュラー音楽や芸術音楽以外の歌と
1960年代前半に、Joan Baez(ジョーン・バエズ)
PPM(ピーター・ポール・アンド・マリー)
Bob Dylan(ボブ・ディラン)といった人たちが、
伝承曲やそのスタイルに準じた自作曲を都会的な感覚で歌って人気を集め
おりからのベトナム反戦運動や公民権運動でもよく歌われた事から
それまでのポピュラー音楽に、社会性や物語性や現実感覚を加える
役割を果たした「モダン・フォーク・ソング」に分類されております。
日本では都市部の学生たちが1960年代初頭からの
アマチュアのブームから始まりアコースティック・ギターによる
弾き語りスタイルが、広く定着し・・・
その後、ニューミュージックに発展していきます。
中学生の頃フォークソング部に所属していた
河合奈保子さん、当時から、太田裕美さんやイルカさんの
弾き語りをされていた様です♪
という事で・・・今宵の奈保子さん動画は・・・フォークソング
「神田川」1973年、(南こうせつとかぐや姫)
「22才の別れ」1975年(「風」)
「花嫁」1971年(はしだのりひことクライマックス) を・・・
Posted at 2019/04/09 23:36:32 | |
トラックバック(0) |
河合奈保子さん | 音楽/映画/テレビ