
本日は・・・11月28日
「いい(11)フ(2)ランスパ(8)ン」と読む
語呂合わせと・・・
「ボジョレーヌーボーの解禁日」である
11月の第3木曜日に近い事から・・・
フランスパンを楽しむ時期として
フランスのパン食文化の浸透を目的に
多くの人に美味しいフランスパンを食べてもらいたい
そんな職人の想いが込めらた「フランスパンの日」です。
河合奈保子さんは、1995年8月6日 放送の・・・
「世界ウルルン滞在記 (フランスパンはなぜ長い?!)」で
オリジナルのフランスパン作りにチャレンジしてますねっ♪
Cacapoさん制作のぶ~ちゃん演奏「nahoko 音」より「in any case」
本日は大きな森の小さなパン屋さんから中継(?)です
では・・・
キャピタル企業㈱1978年版総合カタログを
本日は・・・ご紹介です♪
キャピタル企業㈱は、東京日産と日新自動車が
共同出資で立ち上げた合弁企業で・・・
オースチン・ミニの正規販売を1964年からスタートし
オースチン・バンデン・プラの日本総代理店を行っていましたが・・・
英国車の品質低下や排出ガス規制対策の遅れから、
1976年新たにルノー日本総代理店となり
ルノー・5 GTLの輸入販売を1988年迄行っています。
当初は排ガス対策用の触媒を装備た
北米仕様を販売しを行っていましたが・・・
肝心のその排ガス対策が原因で調子を崩すクルマが多かった事から
本国仕様をベースに外観を変更
品質向上のための改善も進め・・・
右ハンドルのAT仕様やアルピーヌ仕様や5ドア
5ターボ2も・・・少数ですが輸入されています。
この時期、他にも・・・
ルノーは、日英自動車/JAX(ジヤクス)/フランス・モーターズ等
数多くのインポーターが数年で変わっていた時期で・・・
フランス車のオーナーは・・・何かと苦労されたと思いますが・・・
現在まで乗り継がれているという事は・・・
「ドイツ車っぽい」という言葉をよく聞く
最近のフランス車よりも・・・
見た目は華奢な感じで・・・
信頼性は・・・お世辞にも高かったとは言いがたく
大した事ないエンジンも足回り等のスペックなのに・・・
不思議な速さと直進性を持ちつつ・・・
それでいて・・・ソフトなシートや独特の美意識に基づくデザインを持った
渾然一体の存在で・・フランス車!以外に
(河合奈保子さんと・・・ルノーの車たち)
例えが無い独特な魅力が・・・
80年代迄のフランス車には、溢れていたという事なのでしょうねっ♪
「デビュー40周年!河合奈保子 meets 筒美京平」
12月4日(金)正午までリクエストを募集中!
河合奈保子さんが歌った筒美京平作品をお届けします。
番組では12月4日(金)正午までリクエストを受け付けますので、作品リストをご参照のうえ、
選曲理由を添えてDMもしくは 0jikayou@gmail.comまでお寄せください
放送は12月20日(日)24~25時。再放送は27日(日)24~25時。詳細は番組HPをご参照ください!
と・・・いう事で・・・
今宵の奈保子さん動画は・・・
アルバム「さよなら物語 -THE LAST SCENE and AFTER-」より
「霧雨の埠頭 ~LA JETEE~」
「パリは悲しみに燃え~ PARIS OCTOBRE~」
「人生という名のレヴュー HOTEL RITZ」を・・・

Posted at 2020/11/28 21:20:14 | |
トラックバック(0) |
雑感 | クルマ